ようこそ、木のおうちへ

2006年5月

2006年5月


長野の春は一足遅く、4月下旬から活動的になります。 ガーデニングも楽しくなるころ。 開花時期は、寒冷地用です。
P5230125.JPG
ポピー
5月中旬~下旬
細かい種が風にまって自然に増えていきます。
その繁殖力はまるで雑草並み!
1つの花は1~2日で散りますが、割き終わった後茎を切ると次から次へと花が咲きます。
P5230127.JPG
オーニソガラム(ベツレヘムの星)
球根を植えたことを忘れていたら、他の花にまぎれてひっそりと咲いておりました。小さいかわいらしい花。
P5150103.JPG
アシュガ・レインボー
宿根草 日陰でもよく育ちます。横にどんどん増えていくので、グランドカバーにもおすすめ。
パープルセージ
パープルセージ
ハーブ ホップみたいな花が咲きます。葉を増やすために時々刈り込むといいです。

オリーブオイルにつけておき、ドレッシングや、肉料理などの調味料に使っています。
乾燥させても香りが残るのでドライもおススメ。
タイム
タイム
ハーブ レモンタイム ウッドデッキの下に植えてしまったので、もうしわけなさげにに咲いてます。(うちのちびっ子たちが踏んでしまう・・・)
P5230135レモンバーム.JPG
レモンバーム 
ハーブ とにかくよく増えていくので、雑草のように抜いていくこともしばしば・・・ 葉を摘んでハーブティーにしたり、お風呂に入れたりしてもグッド! 
P5230133オクロレイカ.JPG
オクロレイカ
カキツバタによく似たアヤメ科の花。別名 アイリス
5月中旬
P5230136ネモフィラ.JPG
ネモフィラ
ネモフィラインシグニスブルー
横に広がる優れ物。ブルーガーデンに欠かせない花。
P52301295月23日.JPGP5230133アイリス.JPGP5230134ポピー.JPG


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: