ようこそ、木のおうちへ

布おむつを使おう!!

おせんたくまで気持ちがいい! 大好き布オムツ!! 自然の優しさをぜひ赤ちゃんに!!

布おむつがすき
 わたしは、布のオムツが大好きです。
おひさまの香りいっぱいのコットンのやわらかさと優しさが大好きです。
このごろ、ネットでいろいろな方と知り合ううちに、こう話すことがとてもうれしくなりました。
ナチュラルな暮らしを楽しむ方がたくさんいらっしゃるのですね。

小学生の子どもたちも、「紙オムツって、なんかかわいそう。ごわごわしてて。」
っていいます。

一番初めに使ったのは、11年前です。まだ、紙おむつが今ほど主流ではなく、周りにも布オムツユーザーがたくさんいました。
けれど、そのころの育児雑誌では、布批判、紙のオススメ。が盛んでした。

批判というのは、「布オムツにかける手間を赤ちゃんとのふれあいに当てた方がよい。」「さらさらの紙おむつのほうが赤ちゃんにとって優しい。」「育児ノイローゼになるより楽な紙おむつ。」などでした。
とても悲しかったです。                     
初めてのおもちゃ♪ラトル ベアボール もこもこ動物プリントのお祝い4点セット メロディウォーカー

 布オムツにかける手間は、そのまま赤ちゃんへのお仕事だと思います。
それに、使ってみれば、それほどの手間ではないです。 確かに、ぬれたままをつけていると不快ですが、こまめに取り替えてあげると、全然問題ありません。

 紙おむつは、さらさらが売りですが、実際はそうではないと思います。
宣伝で「3回分のおしっこ吸収」って言ってるけど、すごいかわいそう。
おしっこって、重いですよね。3回分のおしっこつけているなんて、かわいそう。動きも鈍くなっちゃうし、いらいらしちゃう・・・

肌にやさしいは、やっぱり、コットンなんだな。

 わたしは、最近布ナプにしました。
紙ナプより気持ちがいいです。汚れても、紙のときのようにかぶれなくなりました。
 それに、嫌なものだと感じなくなりました。
赤ちゃんにとって、ずうっと付けているオムツが、化学製品の塊だなんて、なんだか悲しい・・・

やっぱり布は、気持ちがいいです。爽快です!赤ちゃんにもきっとわかるはず。おしりが爽快だと、気分も爽快になっちゃう。赤ちゃんだって、そうだよね。

オムツを替えてあげる、というのは、赤ちゃんへの気配りだと思います。
「あ、そろそろしたかな。」
という気配りを忘れないことはお母さんとしてとても大切なことです。


天使のいる家 ~赤ちゃんとの至福の時~
 はじめから、気配りを持つことは難しいけれど、少しずつ少しずつ、赤ちゃんと一緒に生活をしていると、なんだか自然にわかってくるものです。必ず。

11年生の私に、授かったかわいい赤ちゃん。 今、7ヶ月になりました。
これから少しずつ思春期に入り、親から離れていく兄弟や親にとって、本当に癒しの存在であり、「みんなも、こんなふうだったよ。」なんて幸せを振り返っています。

育児雑誌や、他のお母さんからのアドバイスもいいけれど、目の前の赤ちゃんが、少しずつ少しずつ、お母さんにしていってくれます。
なので、お母さん1年生さん、スモールステップでいこうね。

今は、あわただしく仕事しながら育児をしてきた私への、至福のひと時です。

本当に短い、赤ちゃんのいる生活を楽しんでいこうと思います。

おむつカバー

ミキハウスオムツカバー
おむつ ミキハウスのおむつ・おむつカバーのページへ
オムツカバーは、ミキハウスのウールが最高!! (わたしが使った中では)でも、ウールは、60センチまでしかありません。
  70センチ以上の物も作って欲しいと、ミキハウスに希望を出しました。どうなるかなあ?

  ウールのオムツカバーだと、外に水気を逃がすのでむわ~っとしてきます。だからこそしたってことがわかります。すぐにかえてあげられるようになりました。
 おんぶをしていても、だっこしてても「いま、おしっこした!」ってすぐにわかるよ!
メイドインアースのオーガニックコットンで作られたおむつカバーも気になっています。こちらは、70,80センチのサイズまであります。

純オーガニックコットン製品メイドインアースの布オムツ



NEW☆スウィングベア ★グッドプライス★コンビ肌着【天竺】 ベビーウッドウォーカー ブーティ

夜も外出時も布おむつ
 最近、夜も、外出も布になりました。
外出のとき、「布なんだ。えらいね~。」なんて、違う目で見られるのが嫌で、紙にしていたけど、もうそんな気兼ねなんてしない。
絶対、気持ちいいもん。

夜・・・・・授乳時に替えてあげます。その他にも、「おしっこ~!」って泣いたときに、替えてあげます。(だいたい授乳時のみです。)
    授乳が減ってくると、おしっこの回数も減ってきました。

外出時・・・・・・ときどき、ちょっとズボンの隙間から手を入れて「してるかな?」と様子をみます。
         今は、だいたいどこへ行ってもおむつがえに困りません。車の中もおむつがえスペースになります。

 おしっこしたのすぐにわかるので、もあもあ~のうちに替えてあげるけど、紙おむつなら、気配りしなくなっちゃうかもしれない。

 布オムツばんざい。 わたしの周りでも、使っている人いるといいな。


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: