PR

Free Space

研究者人材データベース
大学教授など求人公募↑
科学者になる方法
第一線で活躍する研究者の「科学者になりたい」と思ったきっかけと体験
科学館・やさしい科学サイト
科学のQ&A
東大ガイド
年収ラボ



科学のタマゴ
大人の科学特集

知育玩具カタログ

楽天ラッキーくじ
免疫力の微調整

トランスファーファクターなら【4Life免疫健美人】

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.01.14
XML
カテゴリ: 理系大学院

研究生


研究生とは?




 大学を卒業したモノには、研究生になる資格あるんですよね?
それは大学院の院生と、同じじゃないんですか??

研究生とはなんですか?


YAHOO知恵袋 より





●回答


 秘書の大学では、大学院試験に落ちてしまい、就職も決まらない学生が
卒業後、なんの肩書きもなくなるのはイヤなので、『研究生』になる
ケースがほとんどです。


学費は確か払います。

 よく似た肩書きの『研究員』は、大学では任期制の研究職をさすことが多いです。
研究員は、職業なので、お給料がもらえます。


 研究生は、あまりうれしい肩書きではありません。
大学院に受かるまでの、ツナギとして、研究生になる学生がほとんどです。





(以下、YAHOOベストアンサーより引用)


 ■ 院生は大学院の入試に、合格しないとなれません。
  研究生は試験がなくてもなれます。
  書類審査がメイン(違う場合もあります)。

   院生は修得単位があります。当然、在学中の試験があります。
  研究生はどちらもありません。


  研究生は卒論すらなく(ある場合もあるが)、卒業しても学士のままです。

   院生は学割が100%効きます。
  研究生は学割対象外の場合もあります(定期とか)。

   でも、授業は普通に受けられますし、学内の施設は利用できます。

   純粋に研究が好きなだけの人もいるかもしれませんが

  たいていは大学院の入試に合格できなかった人とか、
  ステップ的に在席している人(別の学部から他の学部の大学院へ進む準備段階)
  とか、修士はとったけれども就職浪人な人とか、
  色々な理由でやるようです。



・・・引用でした。



以上、研究生は大変だ!!でした。




●卒業旅行の予定は決まりましたか?








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.14 17:24:44 コメントを書く
[理系大学院] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: