The Sky

The Sky

2008/12/05
XML



 私も、40代半ばで「転籍」という形の転職をしたが、確かに、住み慣れた
 「ぬるま湯」から新しい環境に移るのには、それなりの葛藤があった。

 しかし、主要TV局の例によって横ならびのニュースでは、解雇された人の
 悲哀ばかりを描くだけで、本来、責められるべき、「派遣会社」は見えないで、
 契約先の大手企業ばかりを責め、最後には、国に「何とかしろ」という姿勢の
 報道だった。

 「○○ユニオン」が並べそうなコメントばかりを網羅し、大企業や国を責める


 「私のような40過ぎて資格のない男には仕事も見つからない」と肩を落とす
 同年代のおじさんを見ていると、疑問が湧いてきた。

 他に、ハローワークなどの風景を報道した番組での、「自分の条件に合った
 仕事が見つからない」と嘆く人にも、首をかしげた。

 「仕事に自分を合わせるんじゃないの?イヤなら自営だろう」

 そういう目に遭わないように、心ある人は自己啓発に励み、自分の能力をUP
 するとともに、常にアンテナを張り巡らせている。

 「正社員で雇用しろ!」と派遣先の企業に迫っても、共倒れになるばかりでは
 ないだろうか?
 逆に、そのまま正社員で採用され、職能的にも労務的にも責務を負わされたら、
 本人もキツイのではないだろうか?


 割と短い。

 「女房子ども抱えて大変なんですよ~」と言っていた数ヵ月後には、新しい
 名刺をもち、皆、それなりに生きている。

 「仕事は与えられるもの」「企業は常に搾取している」といった、他力本願な
 自分を変えなければ、どうにもならないと思う。



 私は一言も二言も多く、また、自分のビジネススタイルをまず変えないタイプ
 なので、失業とはいつも背中合わせである。

 学生時代にやっていたアルバイトを、現在の自分がやっている夢も時々
 見るが、夢の中の私は、結構、楽しく働いている。

 実際、あの頃の生活は今の若者の「ワーキングプア」なんて鼻で笑えるくらい
 ひどいもんだった(笑)

 私の知る限り、「人材」を欲している企業はいくらでもあり、要はミスマッチ。

 では、そのミスマッチを、「企業」や「行政」に埋めてもらうのか、「自分」が
 埋めるのか?という問題だろうと思う。

 経済対策もそういう「止血」ばかり考えるのではなく、ドイツが今回示したように、
 「50年先の自国」を睨んだ、骨太の対策を打つべきだ。

 その指針が明確に示されれば、失業者は、自分が備えるべき能力を把握する
 ことが容易になり、長期的には雇用問題は改善すると思う。

 「50年後は日本はこんな国でありたい」というビジョンが全く見えてこないから、
 私はこの国を信用できない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/12/05 11:21:29 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

特撮の聖地、福島県… ばらだぎさん

Wica WICAさん
一歩ずつ肉体改造 tomachoさん
ひたすら本を読む少… ひたすら本を読む少年さん
写真で日記 武蔵REさん
くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
FREEDOM BLUE きよし3717さん
Gun's Store… HIRO.さん
ARES My Dog lunao1さん
整体、癒しと物欲の… お魚01さん

Comments

kirk1701 @ Re[1]:SIG 1911 GSR【MAHIRO ver.】/ ウェスタンアームズ(09/08) New! WICAさん、とんでもない遅RES申し訳ありま…
WICA @ Re:SIG 1911 GSR【MAHIRO ver.】/ ウェスタンアームズ(09/08) ご無沙汰してます。 本記事とは関係有りま…
aki@ Re:ブラス万年筆 F字 / トラベラーズカンパニー(03/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
kirk1701 @ Re[1]:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) akiさん、返信遅くなり申し訳ありません。…
aki@ Re:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: