The Sky

The Sky

2013/05/18
XML
「永遠の0」が面白かったので、Amazoneでさらに数冊、ポチッて
しまった。
本作は、しげりんさんからお薦めいただき、ポチッとしたものだ。

昨年末頃だったか、CSで映画版を既に観ていた。
映画の方もかなり面白かったと記憶しており、本作を読むに際しても、
映画の配役のイメージはついて回ってしまったのは仕方ないところだ。

しげりんさんのコメントどおり、本当に爽やかな若者達の物語だった。

ボクシングを通して青春を描いた小説は幾つかあったが、リアルに描
こうとするあまり、ボクシング界の暗い側面を必要以上に描きすぎる嫌い


この作品は、ボクシングを徹底した量的訓練と、科学的アプローチ、
その上に闘志が必要な、難易度の高いスポーツ。と位置付け、ドロドロ
した「どつきあい」の臭みを見事に消して仕上げた作品だと評価したい。

天才肌のボクサーと努力型のボクサーを並べる古典的な描き方ながら、
かなりの取材量に裏付けられ、味わいのある台詞のおかげで、グイグイ
引きこまれた。

著者の百田氏に関しては、Amazoneの書評などを読むと、「創作力に
欠ける」とか「過去作の焼き直し」という系統の批判も多いようだが、
仮に過去の作品にヒントを得た「焼き直し」であっても、面白ければ
それでいいのではないだろうか?



創作といっても、読者がついていけないような作家の内面などを延々
と描かれるより、事実の断片を並べて、料理してくれて面白ければ、
それはそれで大歓迎である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/05/20 08:00:01 PM
コメント(4) | コメントを書く
[映画・本・音楽・ドラマ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ボックス! 百田尚樹著(05/18)  
しげりん さん
ポチっとして頂きありがとうございます

創作に対してのコメント100%同意です

読み手を選ぶ難解なオリジナリティ溢れる作品
では感情移入が難しいのでは?
本の楽しみかたは人それぞれだと思いますが、
僕は感情移入して楽しむタイプです (2013/05/22 02:16:46 PM)

Re[1]:ボックス! 百田尚樹著(05/18)  
kirk1701  さん
しげりんさん、どうもです!

>ポチっとして頂きありがとうございます

こちらこそ、ご紹介ありがとうございました。
映画版を観たことで判ったつもりになり、スルーしてしまうところでした。

>読み手を選ぶ難解なオリジナリティ溢れる作品では感情移入が難しいのでは?

そうですよねえ。
特に芥川賞系の作品は、正直、ちっとも感情移入できません(笑)
本音を言えば「見栄張って無理して読んだ」というところでしょうか。

>本の楽しみかたは人それぞれだと思いますが、
>僕は感情移入して楽しむタイプです

私も全く同様です。
「風の中のマリア」を読んでいる時には、昆虫になりきりました(笑)

で、身に詰まされてしまうので格闘物、アクションものはあまり多くないですね。
若い頃は、ロッキーすら試合の前とかは観れませんでした(苦笑)
(2013/05/24 07:22:22 AM)

Re:ボックス! 百田尚樹著(05/18)  
WICA  さん
関係ないですが、その昔、とあるゲームが予想を越える(?)ヒットをとばし、原作者が退社後だったので後の直木賞作家を起用して強引に続編を作ったら、前作の感動を踏みにじりドブに投げ捨てるというなんとも凄まじい事をしてくれちゃって、黒歴史認定&直木賞作家、大したこと無し、なんてレッテル貼られた話を思い出しちゃいました。
やっぱり、基本は捻り無しの王道ストーリーをいかに丁寧に書けるかが基本なんでしょうね。ちなみにこの作家は、その後も懲りずにこのゲームをベースにオリジナルステーションで小説も出してましたが結局何をしたかったのだか(笑)
全然関係なかったですね(笑)
(2013/05/24 10:24:03 AM)

Re[1]:ボックス! 百田尚樹著(05/18)  
kirk1701  さん
WICAさん、どうもです!

>全然関係なかったですね(笑)

確かに(笑)でも、気になさらずにどうぞどうぞ。

>黒歴史認定&直木賞作家、大したこと無し、なんてレッテル貼られた話を
>思い出しちゃいました。

私も読書が趣味なので、受賞物は一応、眼を通すようにしているのですが、
正直、面白くないのも多いですね。
直木賞はともかく、芥川賞に関しては、マスターベションレベルのものも
結構あって、不快感すら覚えることもあります。

>やっぱり、基本は捻り無しの王道ストーリーをいかに丁寧に書けるかが
>基本なんでしょうね。

その点、この百田氏は本人も今週の産経での特集記事で、
「買ってくれるお客さんを喜ばせる」という姿勢を主張しており、その通り、
ヘンな捻りがない分、読後感がさわやかで好感が持てます。

(2013/05/26 06:01:46 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

特撮の聖地、福島県… ばらだぎさん

Wica WICAさん
一歩ずつ肉体改造 tomachoさん
ひたすら本を読む少… ひたすら本を読む少年さん
写真で日記 武蔵REさん
くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
FREEDOM BLUE きよし3717さん
Gun's Store… HIRO.さん
ARES My Dog lunao1さん
整体、癒しと物欲の… お魚01さん

Comments

kirk1701 @ Re[1]:SIG 1911 GSR【MAHIRO ver.】/ ウェスタンアームズ(09/08) New! WICAさん、とんでもない遅RES申し訳ありま…
WICA @ Re:SIG 1911 GSR【MAHIRO ver.】/ ウェスタンアームズ(09/08) ご無沙汰してます。 本記事とは関係有りま…
aki@ Re:ブラス万年筆 F字 / トラベラーズカンパニー(03/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
kirk1701 @ Re[1]:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) akiさん、返信遅くなり申し訳ありません。…
aki@ Re:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: