こんばんは(^^)

大滝山に車で登ると、時々登山道と交差するのは知ってい
たのですが、広棚地区に登山口があるのですね。
今の時期の山歩きは、気候もいいしいろいろな花が咲いていて
一番いい季節ですね。 (2017.04.10 22:48:38)

登るアラ還! ~美しい自然を求めて~

登るアラ還! ~美しい自然を求めて~

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

高越144

高越144

Calendar

Favorite Blog

四王寺山 県民の森… New! 山旅人Nobさん

☆えっこ☆の土いじり ☆☆。えっこ。☆☆さん
大阪で水彩画一筋 松風6923さん
美味しいお酒とたま… タケ5451さん

Comments

わっさん@ Re:桜の名所~八百萬神之御殿~(04/13) こんにちは。 こちらのブログを拝見して、…
OHMY@ Re:沙羅双樹が咲いた?(07/06) 見せて頂き有難う御座いました! 沙羅双樹…
hiraoka@ Re:高越山 ~カタクリの花~(05/03) わたしもしっかり歩いて 自分で見つけ …
高越144 @ Re[1]:良いお年を(12/30) タケ5451さんへ 明けましておめでとうござ…
高越144 @ Re[1]:良いお年を(12/30) yhiro8888さんへ 明けましておめでとうご…

Freepage List

2017.04.10
XML
カテゴリ: 登山
大滝山(標高946m)は、お隣の香川県との県境にある山です。
 頂上近くに西照神社と大滝寺があり、昔から厄よけの神を祭るといわれています。
 山頂近くまで車道が通じており、過去に車では何度か訪れた事がありました。

 かつて多くの参拝客が訪れた頃の参拝道があることを知り、いつかは登ってみたいと思っていました。
 今回、それが実現。
 その登山道を知り尽くしている先輩のTNさんに連れて行ってもらうことになりました。

 登山口は、我が家から北へ車で約30分、広棚地区にあります。
 その近くには観光名所として定着した芝桜の里があります。地元の女性姉妹が栽培・管理しており、数年前に緑化推進運動功労者として内閣総理大臣賞を受賞されています。



 10時、登山口を出発・・・
 登山口近くには丁石が立てられています。昔の参拝道の名残を感じます。山頂のお寺まで二十一丁(約2.3km)ということのようです。


 ゆるやかな勾配の歩きやすい登山道が続きます。満開の桜が心地よいです。


 登山道沿いのミツマタも満開でした。


 その登山道沿いには写真のような古びた休憩小屋が4カ所ありました。
 かつての参拝客のために設置されたそうです。


 歩き始めて50分、登山口の丁石の距離からすると1時間もあれば山頂までたどり着けると思っていたのですが、なかなか到着しません。
 しばらく歩いていると舗装道路になり、巨大なビニールハウスが現れました。洋ラン事業者の育苗施設でした。


 育苗施設を横目に緩やかな坂を上っていくと、ようやく西照神社の看板が見えてきました。


 登山口から1時間30分経過、山頂近くにある西照神社に到着です。


 日曜日のせいか、駐車場には3~4台の車が停まっていて、数組の参拝客に出会いました。


 下山は、神社のすぐ下の道路脇のガードレールが途切れた所から下りていくとのこと、普段は誰も通らないような廃道のような山道です。TNさんに従ってついていきます。


 下山早々、枯れた竹等で山道が覆われ荒れ放題になっていました。避けながら慎重に下っていくと少しましな道に出ました。 

(少しましになった道を先導するTNさん)

 30分ほど歩いたところで、往路に合流、無事に下山することができました。


 貴重な二種類に出会いました。

🌸オウレン(黄連/キンポウゲ科)




🌸シロバナショウジョウバカマ (白花猩々袴/ユリ科)





 シロバナショウジョウバカマは、3~4年前に高越山で発見しましたが、それ以降、見かけなくなって残念な思いをしていただけに、今回、大滝山で出会えて嬉しい気分になりました。
 TNさんの案内で可憐なオウレンを見るのも初めて・・・今回は収穫の多い山歩きとなりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.04.10 18:06:04
コメント(9) | コメントを書く
[登山] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:大滝山の花々(04/10)  
桜が咲き、気持ちの良い季節の登山でしょうね。
足場が悪いところもあるのですね。


 シロバナショウジョウバカマ、貴重な写真ですね。
  拝見でき嬉しい。 (2017.04.10 15:13:14)

Re:大滝山の花々(04/10)  
芝桜は五分咲きとはいえ見事ですね。ミツマタも綺麗です。オウレンは見たことがありません。一度見てみたいものです。いろんな花を楽しめる山のようですね。 (2017.04.10 22:13:49)

Re:大滝山の花々(04/10)  
タケ5451  さん

Re[1]:大滝山の花々(04/10)  
高越144  さん
山旅人Nobさん
芝桜の里は、この日たまたま通りかかりましたが、中旬頃が最盛期、土日には大勢の観光客でにぎわいます。
オーレンは私も初めて見ました。吉野川を挟んで高越山と向かい合わせになる山です。高越山で見られない花が結構有るようなのでこれからも時々登ってみたいと思っています。 (2017.04.11 08:19:11)

Re[1]:大滝山の花々(04/10)  
高越144  さん
タケ5451さん
いい季節になりました。
登山口は有名な広棚芝桜の少し下に山へ登る舗装道があり遍路道の表示があります。機会があれば登ってみてください。
登山道途中から八百万の神の桜の名所が見渡せました。山頂がピンク色にまって綺麗でした。 (2017.04.11 08:30:59)

Re:大滝山の花々(04/10)  
yhiro8888  さん
珍しい花にも会えていい山行でしたね。
登山道の桜がきれい、落ち着いた雰囲気の中を歩くのはいいですね。山の空気を楽しませていただきました。 (2017.04.11 15:37:39)

Re[1]:大滝山の花々(04/10)  
高越144  さん
yhiro8888さん
思いがけない山野草に出会えてラッキーな気分になりました。
初めての登山道でしたが、満開の桜と山野草を見ながらの登山は疲れを癒してくれ、新鮮な気分になりました。 (2017.04.12 08:15:38)

Re:大滝山の花々(04/10)  
桜が散り始めました。

ゴルフ、楽しみですね。
いいなあ。 (2017.04.12 19:23:14)

Re:大滝山の花々(04/10)  
うわ~~、いいですねえ、行ってらっしゃいませ。 (2017.04.15 19:17:34)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: