登るアラ還! ~美しい自然を求めて~

登るアラ還! ~美しい自然を求めて~

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

高越144

高越144

Calendar

Favorite Blog

四王寺山 県民の森… New! 山旅人Nobさん

☆えっこ☆の土いじり ☆☆。えっこ。☆☆さん
大阪で水彩画一筋 松風6923さん
美味しいお酒とたま… タケ5451さん

Comments

わっさん@ Re:桜の名所~八百萬神之御殿~(04/13) こんにちは。 こちらのブログを拝見して、…
OHMY@ Re:沙羅双樹が咲いた?(07/06) 見せて頂き有難う御座いました! 沙羅双樹…
hiraoka@ Re:高越山 ~カタクリの花~(05/03) わたしもしっかり歩いて 自分で見つけ …
高越144 @ Re[1]:良いお年を(12/30) タケ5451さんへ 明けましておめでとうござ…
高越144 @ Re[1]:良いお年を(12/30) yhiro8888さんへ 明けましておめでとうご…

Freepage List

2017.12.18
XML
カテゴリ: 登山


17日午前8時、ふいご温泉登山口から、山頂の霧氷を期待して高越山へ・・・。

中腹の中ノ郷(555m)、積雪はありませんが池の水は凍りついていました。

(中ノ郷から望む高越山、鳥居をくぐって山頂を目指します)


(すっかり凍り付いた万代池)

登山口から2時間半、山頂直下の高越寺に到着。
足跡がないところを見ると今日は私が初登頂のようです。
境内はさすがに銀世界、じっとしていると寒さが身に沁みます。


お寺の管理人室もひっそりとしています。
いつも居る管理人さん、積雪のため10日ほど前から不在となりました。3月中旬までお休みです。


あまりにも寒いので裏に設置されている温度計を見るとマイナス7度でした。


しかし、この寒さではありましたが、山頂では残念ながら霧氷をみることは叶いませんでした。


下山も往路を下ります。この日は日曜日、8人の登山客に出会いました。
お互いに一声かけあってすれ違います。気持ちのいいものです。
今年もこの冬はトレーニングを兼ねて高越山での山歩きが続きます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.12.18 09:14:25
コメント(4) | コメントを書く
[登山] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:高越山(12/18)  
お疲れ様です。
寒い日が続きますね。中腹の池も凍結するのですね。山頂でマイナス7℃とは寒そう。
霧氷が見れなくて残念でしたね。次に期待しています。 (2017.12.18 19:12:20)

Re:高越山(12/18)  
yhiro8888  さん
マイナス7度とは驚き、聞くだけで寒くなりました。
それでも冬山に魅かれて登山客8人。
空気が澄んできれいですね。
霧氷に会えずとも、達成感いっぱいの登山でしたね。 (2017.12.18 20:45:33)

Re[1]:高越山(12/18)  
高越144  さん
山旅人Nobさんへ
今回は気温こそ低かったのですが積雪が思っていたほどなく、霧氷はお預けになりました。気象状況の変化を予想するのも一つの楽しみです。次回に期待したいです。 (2017.12.19 16:15:44)

Re[1]:高越山(12/18)  
高越144  さん
yhiro8888さんへ
阿波富士と称される高越山、お隣の香川県の登山客にも人気があり、土日祝には登山口に数台の香川ナンバーの車が見られます。
冬季は身近なところで雪山登山が楽しめるのも魅力の一つなのかもしれません。
この冬も何か新しい発見を期待しながら高越山を楽しみたいと思っています。 (2017.12.19 16:25:33)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: