全79件 (79件中 1-50件目)

とうとう、全部の歯に装置が付いてから1年になりました!抜歯の隙間も埋まったし、ここまではいろいろあったけどほぼ順調だな~と思います(顔が元に戻ってきたので浮かれているw)もともと、ガタガタを整列させるのに1年、抜歯の隙間を埋めるのに1年、その後微調整で2~3ヶ月という予定だったらしいのです。まあ、微調整が予定以上にけっこうかかりそうではありますが…。先生に「前回歯を削ったけど、どうですか?変わりました?」と聞かれたので「はい、もうかなり劇的に変わったと思います。正直1.5ミリでどれだけ下がるんだろう?と半信半疑だったんですよ~」と答えました。先生はにっこり笑って「それはよかった。実は抜歯しても7ミリぐらいしか隙間は得られないので、1.5ミリっていうのはけっこう大きいんですよ」と言われました。下顎はゴム無しで、針金で固定に入りました。上顎は、アンバランスに大きい右2番(1番と同じぐらい大きい)を3番との隙間で0.5ミリ削って新たに隙間を作りました。そしてパワーチェーンで左右とも3番←→7番を引っ張って前歯を下げる方式。前回と同じです。前からはほとんど変化なくなりましたね。正中はあってないけど、最終的にも合わなくても…あんまり気になりません。そして、横からも撮ってみました比較写真。上の前歯、引っ込んでますよね?もう一息引っ込んでほしいけど、引っ込むってわかったから安心して治療を進められます。たまたま他に患者さんがいなくて、カウンターでちょっと先生と立ち話しました。「今日でちょうど装置が全部ついてから1年なんですよ~」「あ、そうなんですか!抜歯したにしては、やっぱりきたみんさん早いですよ」そして、付け加えて言われました。「お口の中はまだまだお若いってことですよ!」いや~そうですかね~ははは(ノ´∀`*)と笑って帰って来ましたが、そこはかとなく失礼なこと言われた気がする…(^-^;)ちなみに、先生は私より3歳年下なのでした。
2007.07.14
コメント(79)
6月度の調整から10日。上の歯を1.5ミリ削り、引っ込める予定で進んでおりますが…劇的に引っ込んできました!!調整から3日目ぐらいで、朝起きたとき『あ、口が閉じやすくなってる』と変化に気づき始め、それから3日ほど、毎日どんどん上の歯が引っ込んで行くのがわかりました。削った隙間も1週間ぐらいでほぼなくなりました。気のせいじゃないと思うんですよね~。証言その1、ダンナ。「あ、顔戻ってきたな。お前傷つくと思ったから言わなかったけど、どんどんぶさいくになっていくし、実はずっとあの顔のままだったらどうしようかな~ってすごい心配しててん」証言その2、歌の先生。「口元だいぶ落ち着いて来たんじゃない?先週とぜんぜん違うね」鏡見ても、かなり不自然さが払拭されたと思います。や~よかったよかった。ちょっと餅上がりました。そして、臨時で歯科に行くこと一度。装置に頬の肉が挟まって痛い件、前回調整の時に装置を削ってもらったんですが、また挟まるようになってしまいました。食べるたびに激痛。そして、巨大な血豆が…ううう。辛抱たまらず、先生に相談しに行きました。「あ~これは、痛そうですね~…。じゃあ、もう少し装置削りますね」ガリゴリガリゴリ…でも装置を削るにも限界があるので、とりあえずコレで我慢してください、とのことでした。でも、3日ほどで歯が動いたのか挟まらなくなりました。奥歯もなんとなく噛めるようになってきて、嬉しくてタコ料理ばっかり作ってます。ああ、噛めるって幸せだ~
2007.06.28
コメント(0)

調整日までに1回ぐらいは更新しようと思っていたんですが、結局餅が上がらず…。というのも、やっぱり出っ歯状態が改善されるかどうか、ずっと不安で書く気にならなかったんですね。で、今回の調整にあたって、先生に聞いておきたいことをいろいろ考えましたが、やめました。結局こちらの希望としては、受け口だった下顎はきれいに引っ込んでるので、その下顎に合わせて上顎を引っ込めて、噛みあうようにしてほしいってことで、それはわざわざ言わなくても、当然先生だってそのつもりに決まっていることだし…と思って。インプラントの費用と、概要(何本打つかなど)については聞くつもりでした。それと、咀嚼するときに右側の上下7番の装置の間に頬の肉が挟まって痛い!のをなんとかしてもらいたい。さてドキドキしながら矯正歯科へ。まず下顎から。「右の抜歯跡も埋まりましたね。ただ、念のためあと1ヶ月はパワーチェーンで引っ張っておきます」ということで、引き続き3番→6番をパワーチェーンで。2本から1本にはなりました。捻じれてたのをブラケット付け替えとゴムで動かしていた左の3番も、かなりいい感じで並んできました。こちらはゴム→リガチャーに変更で、さらにぎゅっと引っ張り込んでいきます。来月には完璧になるでしょうか?ここで、右の上下7番の装置で頬の肉を噛んで痛い、と訴えてみました。「ああホントですね。装置をちょっと削って挟まないようにしましょう」と、削ってもらうことに。ガリガリガリガリゴリゴリゴリゴリ!!!ひいいいいい。怖い!すごい響くし!挟まなくなったかどうかは、ご飯時のお楽しみ。で、上顎です。「下顎がほぼ出来てきたので、今日は前回予告した通り、歯と歯の間を薄く削っていきます。余力を残しておきたいので、今日削るのは正中と1番と2番の間(左右)の3箇所、合計で1.5ミリ分を削ります」とうとうキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!! 「すごくイヤな音がしますけど、我慢してくださいね。しみたりしたら言ってください」そういえば、歯を削られるのなんて何年ぶりだろう…。もう10年以上虫歯になってないからなぁ。すごいイヤな音がするらしいなぁ。と覚悟をしていたのですが、キュイーンと軽い音で、ぜんぜん平気でした。さっき装置を削った時に比べれば!!この隙間は、左右とも3番のフック→7番にパワーチェーンで前歯が奥に引っ込むように引っ張ります。どうか引っ込みますように!!帰り際、インプラントの費用について聞きました。「3万円と消費税です」「1本3万円ですか?」「いいえ、何本だろうが、必要本数ぜんぶで3万円です」ふーーーーん。思ってたより安い…。けど、今日は先生からインプラントの話はまったく出なかったなぁ。「現時点で、先生はインプラント必要だと思われますか?」と聞いてみました。すると、「今の時点では、必要ないと思います。ワイヤーのみで十分対応可能な程度だと思いますので」という答えで、「最後の最後で、もう一息パワーがほしい、という時に使うかもしれない、ぐらいに思っておいてください」と付け加えられました。ちょっと安心。次は1ヶ月後です。
2007.06.18
コメント(0)

上顎、今回でちょうど1年目になりました!隙間もすっかりなくなって(´・ω・`) 、もうこの出っ歯どうしてくれよう、という感じですが、とりあえず、調整から。上顎の隙間を埋めるためについていたパワーチェーンが外されました。これで、上顎は一旦終了とのこと。 Σ(゚Д゚)ところが、先生から驚きの一言が。「噛み合わせを合わせるには、上の歯を削ったほうがいいかもしれない」上の歯のサイズが大きすぎるとのことなんですね。「ちょっとね、見た目も、1番は下の歯とのバランスからすると、ちょっと大きいんですね」そうなんです。それは私も激しく感じていました。「1番だけじゃなくて、2番もデカいですよね?」と言うと、「そうですね、大きいです。えーとね、3番も、5番ぐらいまでね、大きめですね」と、ちょっと言いにくそうでしたが、とにかくデカいと。受け口だった下顎は順調に下がっているので、できれば上の歯はそれに合わせてもうすこし引っ込めたい。そうなると、削るしか方法はないとのことで、私は答えましたね。「思う存分削ってくださいw」削るのは下顎が終了してから、ということで、下顎の調整に入ります。下顎の右側の抜歯痕、あと0.5ミリといったところまで狭くなりました(画像赤矢印)。さらに狭めるべく、引き続きパワーチェーンで3番←→6番を引っ張っています。そして、未だに左上3番と当たってうまく噛めない左下3番をどうするか、という話になりました。先生は上3番の内側を削ったら、と仰いましたが、私はちょうどこの歯が外側にちょっとだけはみ出てねじれているのが気になっていたので、それを言ってみました。すると先生は「なるほど。そうですね。じゃあそこを改善してみましょう」と。言ってみるもんだv処置としては、3番のブラケット付け直しで内側に入るようにする、捻れを取るためにブラケットとワイヤーがゴム留めになりました。ゴム掛けは引き続き、右側は上6番←→下3番、左側は上3番←→6番です。このピンクの部分、これで引っ込んでくれるかな?正面・先月今日
2007.05.21
コメント(501)

実は、先月の調整日から1週間後、またフックがずれているのに気が付いて、締めなおしてもらってました。それから3週間、いよいよ調整日です。とうとう、上顎の隙間がすっかりなくなってしまいました_| ̄|○どうして_| ̄|○かと言うと、出過ぎているという気がする上顎、隙間がなくなったってことは、これ以上引っ込まないってことじゃないですか?先月今日とにかく、そのことについては後で確認しようと、先に処置をしていただきました。 ゴム掛けが左右ともになりました。左は引き続き上6番→下3番、右は上3番→下6番です。左右非対称、というか、平行に掛けることになりました。これで、より強力に下顎を右へ動かして行くとのこと。小さいほうが左用、大きいほうが右用です。小さいほう、はめにくい!わたし的には、右下の抜歯痕はかなり狭くなった気でいましたが、先生としては物足りなかったのか(?)、パワーチェーンが2重になりました。上顎の処置は変わらず、左右とも3番→7番にパワーチェーンで後ろに下げています。…という処置と説明が終わったので、気になっている上顎のこれからについて聞いてみました。隙間がなくなってしまったが、これ以上はもう引っ込められないのか?上前歯が下がっていて、下の装置にぶつかって噛めなくなってきたが、上前歯を持ち上げることはできるのか?先生の答えは、やはりもうあまり上顎を引っ込めることはできないとのこと。下前歯が下がっているのは、通常なら奥歯を伸ばすところらしいのですが、どうしても前歯を上げるならインプラントも視野に入れていきましょうとのことでした。そして、帰り際、「初診時のデータをもう一度見直して、検討してみます」と言って下さいました。家に帰り着くと、もう先生からメールが来てました!早っ!やはり、骨格的に受け口なのがネックで、下顎をギリギリまで下げて、上顎はそれに合わせた状態というのが限界とのこと。それから、やはり上前歯を上へ持ち上げるのはインプラントがいいということでした。…正直インプラントは避けたい…。唯一の救いは、まだ下顎には隙間が残っていて、もう少し下がる、ということですね。今は赤丸の部分でぶつかっています。ここが奥に入って、右側にまだ隙間があるのでそっちに移動すると、上顎との段差の分は引っ込められるってことですよね。…さーてどうしようかなぁ。正面・3月19日今日
2007.04.20
コメント(2)

調整日でした。まず言うことは!「またフックズレてます!!」です。今日は上のワイヤーを一番太いのに変更、左右とも3番と5番の間にフックがついて、そこから7番までパワーチェーンが付けられました。これで、前歯6本を下げていくそうです。…でも、隙間もうほとんど残ってないんだ~。いつのまにか。本来の抜歯痕(右)はもう1ミリもないし、前月にできた左側の1番と2番の隙間が1ミリしかありません。上顎のフック、左右。 上顎・3/19上顎・2/19それから、下顎。ズレたフックをぐいぐいと元の位置まで戻してもらいました。3番のブラケットから1ミリの位置。そこから7番までパワーチェーンはここ3ヶ月同じ処置です。抜歯痕は1.5ミリになっています。抜歯痕があまり詰まってないわりには、結構下顎が奥に入ってきたような気がします。だから、上顎と段差になってて、よけいに上顎が出てるように感じるんだな。。。下顎・3/19下顎・2/19見た目変わってない_| ̄|○上顎と下顎の段差。一通り処置が終わって、説明タイム。「今回から、ゴムかけをしていただきます」とうとうキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! よくズレてくれる、右下3番横のフックから、右上6番のチューブについてるフックに、顎間ゴムを掛けることになりました。右下の3~5番部分のワイヤーがたわんでいるので、それを起こすのと、抜歯痕を詰めるのと、が目的とのこと。初めてのゴム掛け感想ですが…( ゚Д゚)マンドクセー思いっきり忘れそう。いかんいかん、頑張らねば。正面・3/19正面・2/19下顎がほんの少し、上顎の内側に入ってますよ、ね?もう少し入ってくれば、奥歯が噛めるようになるんですけど。…って毎回言ってるな(^-^;)。
2007.03.19
コメント(0)

矯正装置を付け始めてからちょうど10ヶ月になります。動き自体はまぁまぁみたいなんですが、やっぱりイヤなことって多いですよね。何と言っても一番イヤなのは、顔が変わってしまったこと!!!元の顔、そんなに嫌いじゃなかったので、今の顔がすごくイヤでイヤでしょうがありません。どう変わったかというと、まず出っ歯になったこと。それが原因(上顎が前に出たこと)で、顔の肉が引っ張られて、頬がこけてしまっています。装置付けた頃は、こんな口元でした。今はこんな感じ。前歯がガッっと出てきてるの、わかります?上唇のツッパリ具合でわかると思います。普通にしてたら、ブラケットの上に唇が載ってます。それから、噛みあわせが悪くて口が閉じれない→顔が長く見える、ということ。どのくらい噛み合ってないかというと。めいっぱい深く噛んでも(左が1箇所噛めてるというか当たってる)、右側は隙間から舌を出せるぐらい隙間が空いてます。なので、唇を閉じても隙間が空いて装置が見えます。唇がうまく閉じれてないので、最近お茶を飲む時に横から漏れる時があって鬱。他の方の矯正ブログなどを拝読してると、みるみるよくなっていってる方が羨ましいです。正直、途中でこんなヒドい顔になっちゃうとは思ってなかったヨ…_| ̄|○ところで、次の調整日まで1週間ですが、課題。どうも動いてないなぁと思っていたら、またもやフックがズレてきてました_| ̄|○また締めなおしてもらわなきゃ~…。それと、ヘンなところに隙間が!Σ(゚Д゚)左上の1番と2番の間!抜歯痕は右だけで、そこは別に狭くなってないのでズレたわけではない…ということは、上顎拡がった!?もうこれ以上拡がらなくていいよ!!
2007.03.13
コメント(2)
確定申告すれば医療費が一部戻ってくる、ということなので、午後半休を取って確定申告に行ってきましたv国税庁のHPで、申告書は作れると聞いたので、自分で作ることにしました。源泉徴収とにらめっこで、指定された欄を埋めていくと、勝手に計算してくれます。医療費の明細は、医院の所在地、医院名、どんな治療だったか、かかった金額、を書く欄があるので、それに入力するだけ。交通費もまとめていくら、と書きました。あれでいいのかなぁ。最後に「返還金は●●●●●円です」とあっさり出てきて、あ、そうなの?と言う感じ。それを印刷して、押印して、税務署に持って行きました。チェックの時に、「歯の矯正ということですが、どういう理由でされたんですか?」と聞かれてドキ★「噛みあわせが悪くてつらくなってきたので」と言いました。嘘はついてないゾ~。審美目的のつもりはまったくなかったもん!一応受け付けてはくれたから、大丈夫かな?振込みは2ヶ月後らしいです。
2007.02.23
コメント(0)

記念すべき第10回調整日でした。前回の調整日では動きがなく、先生に「初めての足踏み」と言われましたが、今回は大丈夫、動いてますから。というのも、前回の日記を書いた翌日鏡を見たら、瞬間移動したかと思うぐらい隙間が狭くなっていたからです。めでたく、抜歯の隙間は2ミリになっていますvさてさて、会社の前から20分に1本しかないバスに揺られること30分、矯正歯科に到着。予約の時間よりかなり早く着いてしまったため、先にクリーニングしてもらうことになりました。カフェ風の制服に身を包んだ衛生士の方が(今回から制服が変わったらしい。先生もカフェ風だったv)「フロス通していきますね~」と言われて、フロスが通る感触が。え?ワイヤー外してないのに、どうやって通してるの???クリーニング終わって、「さっきのフロス、どうやって通してるんですか?」と聞いたところ、「矯正用のフロスがあるんです。こうやって、やるんですよ~」と実演して下さいました。おおおおお~なんて画期的な!!!「おうちでされますか?」「したいです!!」ワイヤー通してからフロスできなくて悲しかったんですよー。「じゃあ、一箱お渡ししますね」「わーありがとうございますv」1箱いただいちゃいましたvすっかり気分よくなったところで先生登場。「うん、動いてますね。下顎、余ってきたワイヤーが出てきてるのでカットします。引き続きパワーチェーンで右へ引っ張って行きますね。それから、今回から上の歯にトルクを掛けますが…きたみんさん、お痛み強いほうでしたっけ?」「いえ、ほとんど痛くないです」「あ、痛み自体がない、と。…じゃあ」多分、太目のワイヤーを選ばれたんだと思います。丸いワイヤーから四角いワイヤーになりました。上の歯の調整、実は5ヶ月ぶり!!なんです。下顎が下がるのをずーっと待ってたんですね~。右側の抜歯の隙間はこんな感じです。上の歯、全体的に末広がりな感じに広がっているのを、四角いワイヤーで内側(正常な角度)に傾けます。下の歯、引き続きワイヤーについているフックにパワーチェーンを掛けて、左5番から右3番を右5番に向けて引っ張ります。そして、先生から「ゴム掛け宣言」が!「やっぱりゴム掛けしていただくことになると思います。普通の受け口ではなくて右にずらしていくので、斜めに平行に掛けていただきます。すぐじゃなくて、2ヵ月後ぐらいかな」とのこと。ゴム掛けは「あって当然」と思ってたし、どの方のブログを拝読しても「ゴム掛けすると動く!」と書いてあるので、実はけっこう期待してたりwでも、しゃべるの大変そう…。斜めに掛けるってことは、前面に斜めにゴムが渡るのかしら…。電話仕事なので、それはちょっと気が重いなぁ。さてさて、また1ヶ月でどう動くでしょうか。調整から1日経ちましたが、上の隙間(1.5ミリぐらい残してあった)は1ミリぐらいになってる気がします。ワイヤー替えた直後からギシギシいって気持ち悪いぐらいでしたが、夜の歯磨きで、すでにいつもの歯間ブラシが通らなくなってたw)下の歯もパワーチェーンを替えたら微妙に動いたらしく、調整前と犬歯同士の当たり具合が違う…。いつもは調整直後に動いたりしないんですけど、今回はちょっと動き方が違うみたい?さて、どうなりますやら。
2007.02.19
コメント(4)
次の調整日まで1週間を切りました。やっぱり私は「後半の女」のようで、3週間を過ぎた頃(つまり今週の頭)から、ちょっと「動いたかな?」という感じが出てきました。抜歯痕がほんのちょっと狭くなったような…。気のせいかな?とも思える程度ですが。でも、やっぱり上顎始めた時みたいな急激な動きはないなぁ。見た目はほとんど変わりません。でも噛み合わせは変わっているので、微妙に動いているのだとは思います。またもや、噛めるところが な く て 、苦しんでおります。「噛めるところがない」というのは、左側の上下の犬歯が斜めにこすれるように当たっているからです。そこしか当たるところがないのに、そこですらぐっと噛めない状態。しかも、どうもこれを、寝ている間によくない方向に噛み締めて寝ている気がする…。先生に相談してみようと思います。これで、先週末は伊勢へ伊勢海老あわび牡蠣三昧の旅をしてしまいました。やっぱり歯ごたえって大事ですね~。いまいち食べた気がしませんでした。噛めるようになったらリベンジしたいと思います。
2007.02.15
コメント(2)

前回から、下顎の抜歯痕を埋めていく、ということだったので期待していたのですが、この1ヶ月、ほぼ動き0。前回今回前回今回ほ~ら、どっちが前回でどっちが今回か、わかんないですね~(´Д`;)それもそのはず。ひっぱってるフックが緩んでいました…_| ̄|○。フックがズレてたのが若干気になってたんですが、やっぱりこれがズレてると引っ張ってる意味がないそうで…Σ(゚Д゚)。フックを締めてもらった瞬間、犬歯に力がかかったのがわかりました。前回あまりにも手ごたえがなかったのはこのせいだったのかしら…。ボケてますが、今のフックの位置。付けた時は、左のブラケットの脇ぎりぎりのところに取り付けられてました。今回はこれが動かないかどうかしっかり見張ってようと思います。さぁ、これで、来月には奥歯が噛めるようになるといいなぁ!!ちなみに、今隙間は3ミリです。
2007.01.19
コメント(0)

下顎を動かし始めてから3週間…。噛み合わせはよくなっていくハズなんですけど…ほとんど変わりません。なんとなく左の奥歯が上下で当たる時もあれば、まったく当たらない(噛めるのは前歯だけ)時もあるし、結構しっかりめに奥歯が噛める時もある。だいたい、朝起きたときは結構噛めます。昼ごろになるとまったく噛めなくなり、夜にはまたちょっと噛めるようになる…、という感じで、なんだかな~ちゃんと動いてんのかな~と不安になります。見た目はほとんど変わっておりません。抜歯痕を埋めるパワーチェーンがかかっているフックが後ろに動いているんですが、その動きの割には抜歯痕は埋まってないなぁ。3週間前今日とにかく、噛み合わせ!はやく奥歯でしっかり噛みたいです!!
2007.01.13
コメント(0)

12月20日、調整に行ってきました。前回の調整では下顎を内側に倒すためのトルクをかけているということで、この1ヶ月、歯体移動はほぼなかったです。月の後半に、がっちりとぶつかっていた上下の前歯の当たりが若干ソフトになり、左の奥歯がちょっと上下で触れるようになりましたv6ヶ月ぶりの奥歯の感触vv今日は下顎のワイヤーがいちばん硬いものになりました。そして、右の抜歯痕に向かって歯を引っ張るために、抜歯痕の辺りにフックがつき、そこから7番までパワーチェーンがかかっています。左側は6番のブラケットのワイヤーがくるっと巻かれていて、ストッパーになってるのかな?下顎の全体図赤のところのフックがワイヤーをがっちり掴んで、パワーチェーンでワイヤーごと引っ張る、というしくみらしいです。ということは、右の7番1本を軸にして、左の5番~右3番の7本を引っ張ってるわけですね。力弱そう~~~~。まったく痛みありません。初日から焼肉いけましたよ。そして、また少し噛み合わせが深くなりましたv左の奥歯が、よわーく噛めるようになってきました。まだまだ右は当たりませんけどね。次の調整日は1ヵ月後。隙間はどのくらい狭くなるかな。
2006.12.20
コメント(0)
調整から4日経ちますが、今回はまだちょっと痛みがあります。こんなことは初めてです。「歯が若干内側に倒れるように、トルクをかけてます」と先生が言われてたので、全部の歯が動こうとしてるんだろうな~と思います。今までは、歯列から外れた歯だけ動けばよかったんだし。奥歯が痛い状態がこんなに長く続くのは初めてなので、けっこうツラいです。といっても、我が家には食欲魔人がいるので「歯が痛いからと言って流動食」という選択肢はありません。常に普通食です。焼肉だって、ピザだって、でっかい胡瓜の漬物だって食べちゃう。でも、痛い割には動いてないぞ、下顎くん。こらこら。
2006.12.03
コメント(0)

装置を付けてから、約半年になります。今日は調整日でした。いつものように『聞いておきたいことメモ』を持って、いざ出陣!!まず、「ワイヤーのズレ、どうですかー?」という質問。「ズレます~。今度は右にズレるようになりました」と言うと、「じゃ、もう一個ストッパー付けましょう」とのこと。これでどっちにもズレないと思います。そして、先生の手は下顎へ。「うんうん…、(衛生士さんへ)○○のワイヤー用意して。リガチャーでいいや」今のワイヤーを取って、速攻で新しいワイヤーへ付け替えです。ホントに早いです。5分もかかってないと思います。ワイヤーを押し込んでる(?)時は、やっぱりちょっと痛くて身体に力が入りますね(^-^;)「じゃ、椅子起こしますねー」椅子を起こしてもらって、鏡を手渡されました。「上顎は引き続き待ち。下顎はまた一段階太いワイヤーになりました。次回の調整で、一番太いワイヤーになります。そしたら、次の段階として、右の隙間を埋めるように右へ動かして行きます」そこで、ちょっとネットで調べた用語を使ってみました。「レベリング、というのが終わりの段階ってことですか?」先生、オ?!という顔をされて、「そうですそうです」そして、「このくらいの隙間が埋まるのに、だいたい半年かかります。その後は微調整に3ヶ月ほど、なので、来年の秋には今の装置は外せると思います。ええと、装置装着が5月でしたから…だいたい1年半、ということになりますね」「え?早くないですか?最初は早くて2年ってことでしたよね?」「めちゃめちゃ早いです。上の犬歯が降りてくるのがものすごく早かったですからねー。2ヶ月ぐらいで並んじゃったでしょ?」そっかー予定より早くなるのは嬉しいなぁ。でもまぁ、あんまり韮韮するのはやめておこう。まだまだこれから何があるかわかりませんからね。そうそう、聞こうと思ってたことを聞かなくちゃ。「ゴム掛けは、いつ頃からありますか?」「歯を横に動かすのにパワーチェーンを使いますが、顎間ゴムを使う予定はありません。最後の微調整でちょっと使うかもしれませんけどね」これも朗報v気が楽になりました。次の調整日は12月20日。今回は下の歯を内側に倒す(受け口なので)力が働いているだけなので、3週間後でとのことで、この日付。あんまり動きはないだろうけど、次の段階を楽しみにしていたいと思います。以下、画像です。 5月19日 7月14日 今日 5月?日(抜歯前) 6月20日 今日 7月14日 9月13日 今日
2006.11.29
コメント(2)
上顎のワイヤーが左にズレる現象ですが、前回の調整日にストッパーをつけてもらったにも関わらず、また出てきました。これがほっぺの裏の粘膜に引っかかってツラいんですよね。調整の時に先生がペンチでワイヤーをキュキュっと戻してたので、自己流ですがヘアピンの先で出てきた先をぎゅっと押し込んでみました。やった、ちょっと引っ込んだ!また出てきたらこれで対処しようっと。でも、この傷ついたところが、どうやら口内炎に発展し…そう…?
2006.11.19
コメント(0)
どーしても柿の種が食べたくなり、買って来てみました。ただ、奥歯が噛めていない状況でちゃんと噛み砕けるのか…。とどきどきしながら食べてみました。ポリッおっ!食べれる食べれる。貪るように食べました。ただ、やっぱり食べにくいです。装置の隙間に硬いままの破片が入り込んで、ほっぺの裏がザリザリするし、舌で取ろうとすると舌が傷つきそう。食べているうちにやっぱり痛くなってきたので、1袋食べ尽くすのはヤメにしました。鏡で見てみると…ちっちゃい血豆が装置に沿ってずら~っと並んでできちゃってました。うぎゃ。これが消えたら、続きを食べよ♪
2006.11.15
コメント(0)

前回調整日から2週間経ちました。今までいくら痛くないと言っても、多少は「あ、今日はこの歯がちょっと痛い」ぐらいのことはあったもんですが、今回は、ホントに、まったく、なーんもありません。痛くもかゆくもないってこのことね!!ふが!だいたい私のパターンとしては、1~2週目=動き鈍い、3~4週目=一気に動く という感じなのですが、なんだか今回は動く気がしません…_| ̄|○とりあえず、画像です。 10/30 前回調整日 11/13 今日 10/30 前回調整日 11/13 今日動いたところは、左の3番。ちょっと内側に入って凸凹がほとんどなくなりました。でも、何が悲しいって、抜歯痕がぜんぜん狭まってないっていうのが悲しいです。噛み合わせは相変わらず前歯だけ。あー早く奥歯で噛めるようになりたい!
2006.11.13
コメント(0)

どうしても右下の奥から出てきてるワイヤーが邪魔で我慢できなくなり、切ってもらいに行きました。切ってもらうだけのつもりだったんですが…本来の調整日は1週間後でしたが、「ワイヤーを替えます」ということで、調整に入られてしまいました(^-^;)。上顎はワイヤーが左に向かってズレてしまう、ということをメールで相談していたので、対策としてズレないようにストッパーを着けていただくことに。左3番と2番の間に銀色のわっかが着きました。下顎は、ワイヤーが四角のものになり、最後に残っていた左5番にも、ブラケットにワイヤーが通されました!バネもパワーチェーンもなくなり、あとはワイヤーだけで右に移動させつつ隙間を埋めていく、ということです。…そろそろゴム掛けが始まるかな~…と思っていたのですが、まだでした。てゆか、ゴム掛け、するのかしら…。いや、するよね?普通。なんとなく先生の口ぶりでは、このまま隙間を埋めていけば下顎は内側に入って、上顎はそれに揃える、みたいな感じなんですよね~。またメールで聞いてみようかな。以下画像です。 7月14日 10月6日 10月30日 7月14日 10月6日 10月30日 左 10月6日 10月30日 右 10月6日 10月30日 並びはキレイに整ってきましたv次は11月末の予定…です(^-^;)
2006.10.30
コメント(2)

週末にちょうど調整日と調整日の真ん中だったので、写真を撮ってみました。以下、写真の羅列です(^-^;) 正面・2週間前 正面・現在左の3番が若干引っ込んで、正中がちょっと合ってきましたv正中はぴったり合ってるみたいに見えますが、これはたまたま噛み様でこう写ってしまっただけで、実際にはまだ1ミリほどずれています。 右側・2週間前 右側・現在3番、あまり動いてないと思ってたけど、ちょっとは動いてますね。抜歯痕は5ミリ弱、といったところです。 左側・2週間前 左側・現在こっちは見た目でも動いてるのがわかってました。コイルスプリングとパワーチェーンがダブルで掛かってますからね!! 下顎・2週間前 下顎・現在左側の混み具合がだいぶ解消されました。左下の詰まっていた歯列が広がってきたため、下前歯がぐっと前に出てきました。おかげで、左の3番と2番でぶつかっていたのが、先に前歯でぶつかるようになってしまい、ますます噛みあわせが浅くなってしまいました。パスタが噛み切れなくなって、ツラいです。ううう、麺喰いなのに…。上下とも歯列が前に出てきてるから、口も閉じにくいです~。無理に閉じようとすると顎に梅干ができます_| ̄|○ホントにこれ引っ込むんだろうか…。そして、上顎のワイヤーがまた左にずれてる悪寒。なんか、右側が浮いてる気がするのよね…。
2006.10.23
コメント(0)

突然口内炎が発生。口内炎できやすいと思ってたんですが、矯正始めてからは2コ目。1個目は噛んだ傷が口内炎に発展したモノだったので、実質初めてかも。今回はまさしく奥歯の装置のフックが当たってるところなので、これぞ真の「矯正による口内炎」。やっと一人前の矯正人になったような気が …するか!!!!痛いっつーの。口内炎はちっちゃくても痛いですよねー。噛みあわせは『最悪』状態がさらに加速。見た目の並びは揃って来てるのに、そのアーチが完璧にずれてます。1本でもぐっと噛める場所があればいいんですが、今はまったく力が入れられません。でも、慣れるもんですね…。今や、上下の歯が当たらないように浮かしてるのが普通になっちゃってます。あまりにも天気がよかったので、会社の窓からパチリ。京都タワーが遠くに見えます。夕闇。
2006.10.13
コメント(4)

調整に行ってきました。まずはクリーニング。かつてないほどしっかりクリーニングをしてもらいました。半年目だからかしら…?茶渋まで取ってもらって、かなり白くなりましたvそれから、調整です。まず顎が痛いと言ってみましたが、ここ2、3日おとなしくしていたおかげか、ちょっとマシになっていたのでそう強くは言いませんでした。先生はやっぱり「一過性のものだと思います」とのことでした。下顎は、左の3番が起き上がって5番が見えてきたので、ようやくブラケットが付きました。これで、全部の歯にブラケットが付いたことになります!でも、まだワイヤーはかかってなくて、パワーチェーンを2番から5番まで掛けて歯列に入るようにしてます。パワーチェーンをブラケットに直に掛けてあって、こんな使い方もするんだなーと。下顎の右側は前回と同じく、パワーチェーンで4番の抜歯痕を埋めていくようです。上顎。ワイヤー交換もありませんでした。「左だけワイヤーが出てきてるんですが…」と言うと、「んー、ちょっとずれてきてるんじゃないかな」とキュキュっと差し込みなおしてくれました。右が抜けかけてたってこと…?では、画像で比較してみたいと思います。 7月14日(下顎矯正開始) 9月8日(前回調整日) 今日右側 矯正前(^-^;) 9月8日 今日左側 矯正前 9月8日 今日下顎 7月14日 9月8日 今日今後は、正中が合ったらラインを整えて、その後に内側に引っ込めていくとのことです。そうか、まずは正中か!!目標が分かってすっきりしました。がんばってね、歯槽骨ちゃん!
2006.10.06
コメント(0)
明日調整日なので、また「先生に言いたいことメモ」持って行きます。1、左顎が痛い。よーく確認してみたら、痛いのは関節…じゃないような気がしてきました。顎関節って耳の前ですよねぇ。それよりもう少し下なんですよ。どちらかといえば、筋肉?それとも、左上に残されたままの親知らずが痛んでいるんでしょうか??>虫歯だし。 2、ワイヤー交換がない場合、伸びてきたワイヤーの端を切ってほしい。左上1mmぐらい、と右下2ミリぐらい。…なんで左上が余ってくるんだろう…。謎。今回はこんなところでしょうか。右下3番が動いてくれないおかげで、新鮮味のない1ヶ月でした。上顎は装置を付けてから5ヶ月、下顎は3ヶ月が経過しようとしています。まだまだ先は長そうですヨ。
2006.10.05
コメント(0)
左側の顎関節が痛いです。時々パキっと鳴ることがあって、顎間ゴムとか始まったらまずいかなぁと思ってましたが、まだゴム掛けもしてないのに!とりあえず、不用意にあくびとかくしゃみとかはしないようにして、一口のサイズも小さめにして、なるべく無理のないように過ごしています。噛みあわせが悪い今だけの症状だといいのですが…。
2006.10.04
コメント(0)
ホンジャマカの石塚氏の言葉に『カレーは飲み物』というのがあるらしいですが、まったくその通りだと実感する今日この頃。矯正中、カレーほど食べやすくて美味しいものがあるでしょうか。いや、ない。(反語w)ただし、ゴムが黄色に染まりますよね。私はOリングを使ってないのでブラケットの部分は心配ないのですが、パワーチェーンは染まってしまいます。今回は、カレーを食べなかったらどれだけキレイなゴムのままでいられるかなーと思って、ちょっとカレーを我慢してみました。我慢すること3週間。…わぁ、キレイな透明キムチやケチャップ系のものは我慢しなかったのに、まったく赤には染まりませんでした。やっぱりカレーさえ我慢すれば、キレイなままでいられるんですね。と分かったので、さっそくカレーを食べに行きました。毒牙一発!!すぐにお水を飲んだりしてみたのですが、きっちり黄色に染まってしまいましたヨ。まぁ、今週末には調整日だし、いいか。
2006.10.02
コメント(0)

やっぱり下顎は動きが鈍いものなんでしょうか?右下の犬歯の動きが鈍いため、なかなか抜歯痕が狭くなってきません。まだ5ミリはある。(抜いた歯のサイズがデカかった、ということも原因?)コイツです。コイツがもう少し頑張って動いてくれたら左側の3番が内側に入ってくれるんじゃないかと思うんですが。今は3番が外側に押し出されてて、アーチがひどく歪んじゃってます。まぁもともと歪んでたんですけど、まったく改善の兆しがないなぁ。上下の歯を噛み合わせた状態(といっても、左の2番同士しか当たってませんが(^-^;))を、下から撮影してみました。うわぁ…_| ̄|○ こりゃ噛めないわ。途中経過とはいえ、ツラいなぁ。次回調整日まで、あと1週間。
2006.09.29
コメント(0)

MotoGP世界選手権第15戦日本グランプリを観戦に行ってきました!!毎年観戦に行っていますが、年々ツラくなってきますね~>体力が。何せ、片道700キロ、夫婦交代で運転して行くんですから。キャンプ用品をぱんぱんに積み込んじゃうので、車も走りませんよ~。木曜日、仕事が終わった後、夜中に出発。途中二人ともダウンした時間があったので、11時間ほどかかってツインリンクもてぎに到着。予選1回目とフリー走行を見て、この日はバーベキューですv鶏肉にラム肉に豚肉に牛肉。いろんなお肉をちょっとずつ買ってあったのです。炭火で焼いた肉は、んまい!!!ちょっと硬い肉なんかもあったし、食べた後はありえないほど装置に引っ掛かってましたが、(・ε・)キニシナイ!! 翌日は、丸一日レース(まだ予選)を満喫。ピットウォークにも行きました。予報では曇り時々雨だったので、キャンプご飯はできないかも…と思っていましたが、なんのなんの。とってもいい天気。というわけで、サーキット近くのスーパーへ食材を仕入れに行きました。旦那と相談の結果、その日は焼きそば。またこれも豚肉の筋やらなんやらが引っ掛かってスゴイことに(^-^;)。特に、左下に入っているコイルスプリングが麺類には曲者で、コイルの中にびっちり麺が詰まっちゃって、取るのが大変なんですよ。決勝レースは日曜日。朝のフリー走行から気合を入れて観ました。そのために、パンを買っておきました。場所取りしてその場で食べれるように。パンは装置の隙間に入りやすいので、速攻歯磨きです。サーキットのトイレは人が多いのでちゃちゃちゃっと済ませました。レースが終わったのは15時。16時にはサーキットを出たのですが、東京を抜けるまでずーーーーーーーーーっと渋滞(常磐道は事故渋滞、首都高は工事渋滞)で、なんと200キロ進むのに6時間半もかかってしまいました。もうぐったり。でも、休むわけにはいかないのです。朝には仕事だから。残り500キロを6時間で走り、朝4時に無事帰着。2時間寝て、仕事に行きました。こんな感じの週末で、ほとんど歯の動きをチェックしないままでした。今日久しぶりにじっくり歯を鏡で見ましたが…、あんまり動いてないみたい。下の抜歯の隙間、まだ5ミリぐらいあります。噛み合わせはコロコロ変わっているので、ちょっとずつは動いてるんでしょうけど…。次の調整までは10日。前回みたいに調整間際にでも動きが見えればいいんですが~…。
2006.09.26
コメント(0)
今週末は長距離ドライブ&キャンプなので、この3連休は準備と掃除でした。掃除をしていたら、鼻炎発症。くしゃみが止まらなくなりました。うっかり遠慮して口を閉じ気味にくしゃみすると、左側の犬歯が上下で当たります。今のところ、まだちょっとだけ下の歯のほうが上の歯より前に出てるので、それがくしゃみの衝撃でガツッと。これが、かなり痛いです会社では、タオルか何か用意しておかないと思いっきりくしゃみできないな~
2006.09.18
コメント(3)

調整日のところで、下顎の写真を載せるのを忘れてました。7月14日 8月10日 9月8日 7月→8月は右抜歯側のみパワーチェーン8月→9月はワイヤーのみの調整だったので、上顎みたいな激しい動きは見られません。9月の調整後に噛み合わせが変わったのは、5番側に倒れて生えていた(4番は元々欠損なので)左下の犬歯が、起き上がったからだとわかりました。横に移動するまでは、しばらくまた噛み合わないままの状態が続きそうです…。
2006.09.13
コメント(0)
すいません、私は今まで矯正をナメてました。だって、ぜんぜん痛くなかったんだもーん。ところが、ついにそれが過去形になる時がやってきたのです。痛い…。初めての全部痛。どこで噛んでも痛くて噛めないよぅ~朝、パンを食べようとして3口でイヤになり、コンビニにヴィダーインゼリーと野菜ジュースとヨーグルトを買いに走りました。昼はおかゆ。夕方、出勤だった旦那を最寄り駅まで迎えに行くと、手にポリ袋を持っています。『ケンタッキーフライドチキン』……。「いやー、突然食べたなってな」…いいんだけど、私の分も買ってきたんじゃないだろうね?「あっ!お前食べられへんのやったっけ!忘れてた!!」……。「大丈夫、喰える喰える。なっ!」とかなんとか勝手なこと言ってましたが。まぁ食べられましたよ。食べてみたら、だいぶ痛み引いてました。明日からはもう普通食でいけるな~。駄菓子菓子、またまた問題浮上。やっと噛めそうになっていた左側の奥歯ですが…。また噛めなくなってしまいました。もう動いてるのかYO!てゆか、調整後3時間ぐらいで噛み合わせが変わっちゃったんですよね~。どうなってるのかはわかりませんが、それ以降も、噛み合わせが日替わり定食のようにどんどん変わります。どこで噛むのが正しいのかまったくわからなくなってしまい、口の収まりが非常に悪いです。もう何でもいいから早く右方向に動いて…_| ̄|○
2006.09.09
コメント(2)

調整日のことを早く書かないと忘れてしまうな~と思いつつ、ペットのハムちゃんが死去したショックで気力が出ませんでした上顎は4回目、下顎は2回目の調整です。最初に『聞いておきたいことメモ』を渡して質問タイム。以下、回答です。1、クリアスナップの尖り部分 今日取り替えるので問題なし2、右上2番の黒い点 歯石でした。取ってもらいました。3、前歯下がりすぎ? 特に下がりすぎだとは思わない。 噛み合わせに関しては、上顎は下顎が揃ってからいっしょに調整していくので、もう少し待ってほしい。4、就寝中の喰いしばり 歯が削れるほど酷いものでなければ、問題なし。とのことでした。さていよいよ調整です。上顎は太さ同じで硬さ増なワイヤーに変更。これ以上、上顎が前に出ることはないそうです。下顎は、右6番から3番にパワーチェーン。抜歯痕を埋める方向で。左は、ぎゅっと詰まった歯列を拡げるために、6番~3番にスプリングを入れました。 そして、今まではクリアスナップというものでワイヤーをブラケットに留めてあったんですが、今回は「ガッチリ留めるために」リガチャーワイヤー使用となりました。これで抜歯した右側へ、全体的にぐいっと引っ張っていることになります。(赤がスプリング、青がパワーチェーンです。緑が正中)…という話を聞いてる端から痛くなってきました。リガチャーワイヤーがかなりキツいです。これは痛いかも!!!!そして、今日は12回分の治療費を払ってきました。一応、月々3万円を2年間で払いきる、ということにしてもらってましたが、財形をちょっと崩して一気に支払をしてみました。あと10万ぐらい残ってるのは、冬のボーナスで。そして、年明けには医療費控除の申請をしようと目論んでます
2006.09.08
コメント(0)
いよいよ明日は調整日。いつも、歯科に行ったら聞こうと思っていることを、いざ行くと忘れてしまうので、メモを持っていくことにしました。1、右上1番のクリアスナップの尖がり部分をちょこっと削ってもらう (メールで先生に依頼済み)2、右上2番の付け根に黒い点が…歯垢? 穴じゃないから虫歯じゃないと思う。取ってほしい。3、上前歯と下のブラケットが当たって、両奥歯とも噛めない。 (前歯下がりすぎの件)4、寝ている間に、かなり歯を喰いしばっているようだが、 大丈夫か。もしあまり良くないことであれば対応策を。ということを書いています。おとついぐらい、左下3番がちょこっと動いているのに気が付きました。もともと5番に背中をぴったり付けるように捻じれて生えていたんですが、前を向き始めたようです。気付いてから3日。思い出したかのようにぐいぐい動いています。イイヨイイヨ~
2006.09.07
コメント(0)

旦那が買ってきたパソコン雑誌を読んでいて、とあるページに目が止まりました。サンプラザ中野氏のページ。ああーっブラケットがついてるー!!!去年ぐらいから歯列矯正されてたんですね。けっこう有名な話だった?YUKIは知ってたけど、こちらは知りませんでした。なんとなく親近感v買い物とか行っても、店員さんがブラケットしてたらついついフレンドリーな気持ちになってしまいます。そういえば、こないだ、矯正してる友達に偶然久しぶりに会ったんですが、別れの言葉は「頑張ろうね!」でした。うん、頑張ろう!
2006.09.06
コメント(2)

調整日なんでしょうか。答え:3ツあああ~待ち遠しいよぅ~今日の『気になる~ッ』です。…3日とあけずに汚い口画像をUPしまくるのもどうかと思ってはいるんですが、いいんだ、備忘録なんだから、今日気になってることを余さず書いてくゾ!!と開き直ってみました。では、『気になる』その1。「上顎の拡がり」です。 アーチが拡がってて、口の中でいっぱいいっぱい。すでに装置が唇からはみでております。『気になる』その2。「上前歯、下がりすぎじゃね?」です。 赤矢印、ワイヤーが、前に向かうに従って下にさがってるでしょ?特に右がひどいですね。前歯が下の装置にぶつかってて、これ以上深く噛めません。奥歯にすごい隙間が…(青矢印参照)。こんなんでご飯が食べれるかーってーの。緑矢印は、下の歯が上の歯の内側に入って、反対咬合がすっかり解消されてます。>これはイイところv毒を食らわばなんとやら、ついでに正面から撮ったものも比較してみることに。 5月下旬ごろ。赤矢印は抜歯した歯 7月中旬。下の装置つけたて。 今日。ビッミョーに角度が違うのが残念…。懐かしいな~。こんな歯並びだったんですね~。 んー。まぁ、動いてるかな…。と思って自分を満足させて、この不快感を乗り切るのだ!!!
2006.09.05
コメント(0)

いつものことですが、待ち遠しいです!!もうジリジリしてます!!!特に先月の調整日でパワーチェーンも取ってしまったので、ワイヤー以外の力が掛かっていないんです。>というわけで、あんまり動きはなかったです。とっとと力を掛けてほしいのにな~次回の調整でいよいよ下の歯を右へずらしていくための装置がいろいろと付く予定なので、もうホントに待ち遠しい。上の歯のことも、ちょっと相談したいし。皆さんは、ゆるーく口開けたぐらいで、装置見えますか?私は、上下ともけっこうばっちり見えてしまいます。白黒だし、透明ブラケット+クリアスナップなので分かりにくいかもしれませんが、上下ともちょうどワイヤーの部分が、唇の表と裏の境目ぐらいのところにあたっています。口から装置が溢れている感覚です。口を閉じるには、どっこいしょ、と装置を乗り越えないといけないので、最近コップの水を飲むのがとても難しいのです。普通は唇の裏側にあたってるものなんじゃないのかなぁ。上の歯が下がって(前に出てるだけじゃなくて)来てて、下の歯の装置が歯の上のほうに付いているせいだと思うんですよね。下の装置の位置はしょうがないとしても、上の歯は下がりすぎなんじゃないのかなぁ。横から見ても、奥歯から前歯に向かって、ワイヤーが下向きにカーブしているのがわかります。こんなものなのかしら…。先生に相談してみて、上げられるものならなるべく早い段階で上に上げてもらうようにお願いしてみたいと思います。まだ装置を入れて3ヶ月。まだいくらでも修正はきくと思うので、最終的なことはまったく心配してません。でも、矯正って、『今、しゃべりにくい!』『今、食べにくい!』『今、装置があたって気持ち悪い!!』っていうのを『今すぐ何とかしてぇぇぇっ!!!』っていう気持ちとの闘いですよね。かなり精神的に我慢強くなった気がする今日この頃です。
2006.09.01
コメント(0)
最近、会う人会う人から『また痩せたんちゃう?』と言われるようになりました。私はもともと痩せていて、太るときは太もも+お尻から、痩せるときは顔+胸から、というとってもイヤな体型変動をします。ただ、今回は痩せたんじゃないんです。口元がぐっと前に出てきたから、頬の肉が前に引っ張られて、頬がコケて見えるんです!!いーやーだー!
2006.08.29
コメント(4)

はい、タイトル変えてみました~普通な感じで、いかがでしょうか?こないだから、出っ歯になった~と言っていましたが、鏡でじっくり見てみるとこのくらいなら大したことないかな~と思ったりしています。でも、装置が口からはみ出そうになってるのは事実なんですよ。ほんのちょっと口を開けて笑っただけで、ワイヤーがキラリと輝いてしまいます。ついでに横顔も撮影してみました。これが矯正前に歯科で撮ってもらった写真こちらが今日です。やっぱりちょっと口元が出てきてる…?笑ってみました。装置の厚みを考えると、そんなに言うほど出っ歯になってもいないかなぁ…。上顎のアーチが拡がってるから出っ歯になったように感じるのかなぁ…。よくわかりませんw
2006.08.26
コメント(0)
ブログタイトル変えたいなぁなんかあからさま過ぎるような気がしてきた今日この頃。それに、37歳になっちまったし…。そのうちこっそり変えちゃうと思います気になっている出っ歯(アーチ拡がり)具合ですが…。もうこれ以上はヤバイってぐらいすごいですもうそろそろ前に出すの止めてもいいんじゃないでしょうか??って今度先生に言ってみよう…。だって、油断してると、口を閉じてるつもりなのに、上の前歯(ヘタすると2番まで)の装置が上唇と下唇の間から見えてる!!!ヤヴァイ、ヤヴァイよ!!
2006.08.23
コメント(0)
夏休み、実家へ帰ったりしてましたが、特にコレと言って書くべきこともなく…。コレ食べて痛かった、とかアレが食べられなかったとか、まったくありませんでした。痛くないのは体質なんでしょうけど、周りから(特に矯正の経験者)『痛いでしょう?』『大変でしょう?』とか言われるんで、なんだか『痛くないこと』が不安になってしまいます(^-^;)。奥歯は相変わらず噛めないのですが、ちょっぴり良い傾向が。左側の2番3番、ようやくちょっぴりですが、上の歯が下の歯より前に出てきましたもう少し深くなったら、奥歯が噛めるようになりそうです。それにしても、今下の歯はワイヤーしかかかってなくて左の5番にはブラケットすら(まだ)ついてないのに、どうして3番が前に移動するんだろう???謎。来月の調整で内側に入り込んでいる5番を歯列に入れるために、6番と3番の間にバネを入れて隙間をあける処置に入る予定なのですが、すでに結構あいてきちゃってるんですが…。もうこれくらいなら5番にブラケット付けられるんじゃない?というのは素人考えなんだろな…
2006.08.20
コメント(0)
今日は大学時代のサークル仲間で飲み会でした。卒業して十●年。みんな子持ちのいいおじさんおばさんになっております(^-^;)1次会は京料理の店でした。1人8000円の高級料理、一皿も残すものか~~っという覚悟のもとに臨んだのですが、湯葉とか豆腐とか鱧とか食べやすいものばかりで、大変おいしゅうございましたそれでもやはり食べにくいもの(みょうがの天ぷらを割くのに(^-^;))に悪戦苦闘していましたら、隣に座っていたHくんが聞いてきました。Hくん「歯悪いの?」私「今矯正してるねん」Hくん「え~なんで?歯並び悪かったっけ?」やっぱり人って意外と他人の歯並びのことなんか気にしてないもんなんですよ。私「悪かってん!全体的に受け口やねん。ほんで、八重歯あったん覚えてへん?」Hくん「あーそうやそうや、あった!!」私「もう八重歯はないねんけどな」その頃には、近くに座っていた5、6人がその話題に入ってきてました。「見して見して」リクエストにお答えして、イーして見せましたさ。「ほんまや、八重歯なくなってる~」「せやろ」ところが、2、3人の口からはこんな感想が。「えーあったほうがよかったよー。きたみん(仮名)といえば、八重歯って感じやったやん」…あ、そう?いや、ま、いいんだけどね…私も実は八重歯はとっていてもいいかな~と思ってて、初診のときに先生に「下顎だけ矯正ってできます?」って聞いてみたんだよね。答えはNOだったから、あきらめたけどね。実はみんなに愛されていた八重歯ちゃんだったのでした。
2006.08.12
コメント(2)

矯正歯科に、伸びたワイヤーを切ってもらいに行きました実は、次の調整日は8日後だったのですが、ワイヤーが伸びすぎて我慢ができなかったんですね~。夏休み、スッキリと過ごしたいじゃないですか!!先生は前の患者さんの応対中。衛生士のお嬢さんがカットしてくれました。「先生に診ていただきますので、ちょっとお待ちくださいね」あら、診てくれるんだ~。待つこと5分ほど。先生が来られました。「お待たせしました~。イス倒しますね~」先生は口の中を見ながら、「ホウ!」とか「フンフン」とか言われてます。そして、「もうこれ引っ張らなくていいやん」とつぶやかれて…。「次の予約は1週間後で取ってもらってるんですけど、今日調整させてもらっていいですか?」おお~どうぞどうぞやってくだされ~。まず、右下側の犬歯を後ろに引っ張っていたパワーチェーンが外されました。「犬歯ね、もうちゃんと中に入ったから、これ外しますね」はーい。「今回は、ワイヤーだけでもう少し整列させます。次の調整で左の6番と3番にバネをつけて、内側に入ってる5番を歯列に入れるための隙間を開けていきます。それと同時に、もう一回右の犬歯にパワーチェーンをつけて、全体的に右にずらしていきます」なるほど。「上は、完全に八重歯なくなりましたね」と八重歯絶滅宣言。1段階太いワイヤーに変わりました。では、前回の写真と比較してみますvちなみに、フォトショの調子が悪くてウェブアートデザイナーで加工したので、セピアになっております。 左が4週間前、右が今日です。への字だったのが、ちょっと真っ直ぐになってます。 同じく、左が4週間前、右が今日。こっちのほうが動きが見えやすいですね。前に飛び出てた右の犬歯が歯列に入って、弧を描くようになりました。U字っぽく見えるでしょ?前歯のでこぼこもなくなりました。最後に、気になっていたことを質問してみました。「あの~上の歯、かなり出っ歯っぽくなってるんですけど、これは最終的にはもう少し引っ込められるんでしょうか?」そうなんです!矯正始めたての時はちょっと笑ったぐらいでは見えなかった装置が、ちょっと口を開けただけで丸々見えるようになってるんです!もともと引っ込み気味だったので、ちょっと出るのはいいけど、ちょっと出過ぎじゃない?と思えてきて…。先生はにっこり笑って答えてくれました。「下の歯を引っ込めたら、上の歯もそれに合わせて絞ります。そのための空間はじゅうぶん残っているので、大丈夫ですよ!もう少しつらい期間が続くと思いますけど、頑張ってくださいね!」とさらに励ましていただきました。一安心です。今、上の歯がじわじわしています。痛いってほどじゃないですけどね。次の調整日は、9月8日です。
2006.08.10
コメント(2)
ランチにステーキハウスへ行きました。タンシチューを食べるつもりだったんですが、メニューを見ているうちにムラムラと『ステーキ食べたい』気分になってしまいました。写真を見る限りでは、ステーキを縦に5等分ぐらいに切ってあり、それを箸で食べるスタイル。その一切れ、一口で食べる自信はありません。さて、どうする?ここがおばちゃん矯正者の強味だと思うんですけど、恥も外聞もなくお願いしましたね。「歯が悪くて噛み切れないので、一口サイズに切っていただけないでしょうか」噛み切れないならステーキ食うな、と思われたかしらでも、店員さんは快くOKしてくれました。さらに、切った後に見せてくれて、「このくらいで大丈夫ですか?もう少し小さいほうがいいですか」とまで言ってくれました。ありがたいことです。また行こうっと。下側のワイヤーが伸びてきてて、ぐさぐさと刺さります。かなり我慢したつもりだったのですが、もう3ミリ以上ありそうなので休み前に切ってもらうことにしました。明日行ってきます
2006.08.08
コメント(0)
相変わらず噛めていません。昨日冷麦を食べたら、食べにくかったです。そうめんは食べやすいんだけどな~。物理的にゼッタイに奥歯で噛めない細さだから、口から喉まで繋がって『んが!』ってなりそうなんだけど、不思議とすんなり飲み込めます。無意識に舌で噛み切ってるのかな。冷麦は硬いから、舌で噛み切れませんものね。次からはそうめんにしよう。下側、ちょっと動きが見えてきました上から見ると「変形コの字」だったワイヤーが、「なんとなくU字」っぽく見えるようになってきました。よかった。まぁまぁの早さで動いてくれてるみたい。よその矯正歯科では、最初に治療期間の見込みを言ってくれるんですね。私が行ってる矯正歯科の先生は、「歯の動く速度によるからまだ言えません」と、言ってくれませんでした。先日、ちょっと気になることがあって質問メールを送ったついでに、見込みを教えてください、とお願いしてみました。なんと、1時間ぐらいで(!)返信があり、「これからも現在の上の歯のように順調に動いてくれた場合、2年でブラケットを外せるでしょう」とのことでした。早 く て 2年か~、とちょっとがっかりしたことは否めないでも、矯正の難易度は「難」と言われてたので、3年は覚悟してたんです。2年で外れたらラッキーぐらいの気持ちで頑張っていこうと思います。
2006.08.02
コメント(0)
鈴鹿サーキットにレースを観に行ってました。真夏の8時間耐久ロードレース。…観ているほうも「耐久」ですよ。いやもう死ぬかと。熱中症になりかけました。頭痛と吐き気が襲ってきたので慌ててトイレに駆け込んで、冷たい水で首とか脇の下とか冷やしました毎年行ってるレースですが、年々辛くなっていきますね~。寄る年波には勝てんところで、サーキットで売ってるものと言えば、レースを観ながら簡単に食べられるもの、ばかりになります。ようするに、かぶりつかなきゃいけないものが多いです。その中でも、私の大好きなのが、牛串と豚串!!肉の塊を串に刺して焼いてあるんです。これが(゚Д゚ )ウマーでも、さすがに肉を前歯で引きちぎるのは無理。矯正終わるまで食べられないのね…と思っていましたが、やっぱり我慢できませんでした>ダメ人間。旦那に食いちぎってもらって、食べました傍目にはみっともないと思ったのですが、旅の恥は掻き捨てじゃ~!あ、もちろん、口移し、とかじゃないですよ!ちぎった肉の破片を手づかみで食べたんです(^-^;)秋のレースでも喰ってやるぜ!!!
2006.07.31
コメント(2)
左右の2番3番の背の高いところで上下の歯がぶつかって噛めなくなったとき、『もう最悪!!!でもこれからはよくなる一方のハズ!』と思ったのですが、さらに最悪レベルが上がって(?)しまいました。今噛めるところ~右の上2番と、下の3番のみ。ピンポイント。_| ̄|○ここだけで、どうやって食べ物を咀嚼しろと?_| ̄|○下の3番はちょっとだけ歯列から外れてちょっと下のほうから生えている歯なのです。それを、ワイヤーで持ち上げて、パワーチェーンで5番側に引っ張っているのですが、パワーチェーンによる動きより、持ち上げる動きのほうが先に効果が出てきてるみたいなんですよね~。あーもう早くなんとかして!!!!
2006.07.26
コメント(8)
下の歯に装置が入って1週間。まったく痛くなく、動く気配もなかったのですが、ようやく『パキパキ』鳴り始めました。化粧するときとか脂取りするときなんかに顎を押さえると、歯がパキパキ鳴ります。でも、よく鳴るのは左側。おおーい、そっちはまだ動くスペースないでしょ!動くなら、右!右!!と心の中で歯に話しかけてますそれにしても、ちゃんと噛めるようになるまでは長い道のりになりそうだなぁ。
2006.07.22
コメント(0)
下の装置が付いてから、4日。なんだか、ますます食べにくくなった気がします。そもそも右の上2番と下3番がガッツリぶつかっているので噛めない状況が続いていて、今はそれに、下の装置がごつごつ当たるというオマケつき_| ̄|○麺類は噛み切れないし、ハンバーガーもだめ。ご飯も、汁気がないともう丸呑みしているのが自分でもろ分かりになっちゃうので結構つらいです。ああ~消化に悪そう…。といいつつ、おとついは祇園祭の宵山に行って、懐石料理を食べてしまいました(゚∀゚)旦那の両親が田舎から出てきたもので…それと、しゃべりにくさも1.5倍(当社比)さ行とた行を続けて発音しにくいんですよ!私、印刷関係の仕事で、電話を取るのがメインの事務員なんですが、「○○印刷さんからお電話です」というような取次ぎが、めっちゃ言いにくい!!!!「さ」と「つ」が続くのがどうもうまく発音できないんですよ~。もう電話取りたくない…泣き言しかも、下の歯、あんまり動こうという気配が感じられないんですけど~…。ぜんぜん痛くないんですよね…。パキパキも言わないし。はぁ
2006.07.18
コメント(2)

矯正歯科に行ってきました。今日は下側の装置付けです!まず、伸びてた上側のワイヤーを切ってもらって、いよいよ下に取り掛かります。軽く歯石を取ってもらった後、接着剤をつけて、ブラケット装着、ワイヤー通し。手際いいです。15分ぐらいで作業終了したんじゃないでしょうか。上のワイヤーも「締めなおしておきましたので、効果出ると思います。次の調整までには完全に並ぶでしょう」とのことでした。歯科を出て、自分でじっくり観察。下側の装置、ずいぶん歯の上のほうに付いててびっくり。割と根元のほうに付いてる人が多いと思ってたけど。そして、ガタガタ~☆上の時もワイヤーのガタガタぶりに凹んだけど、下もひどいな、コリャ _| ̄|○それでは、画像5連発です。前からの画像。口を開けたところ。抜歯痕はまだ生々しいので、ちょっと隠してます。左の5番にはまだブラケットが付いてません。そして、右の犬歯には、抜歯痕を埋めるべくやっぱりフック+パワーチェーンが付きました。上の歯の比較もしてみます。赤のバッテンは抜歯した4番です。↓↓↓2ヶ月弱で、こうなりました。来月の調整日にはどう変わってるか、楽しみです。
2006.07.14
コメント(0)

抜歯痕を診てもらいに、一般歯科に行ってきました。内出血した時みたいな痛み(押さえると痛い)はありますが、これくらいは普通だよね?消毒が終わって、先生に聞いてみました。「明日、装置を付けてもらおうと思ってるんですけど、大丈夫でしょうか?」答えは「痛いところに当たるような装置じゃなければいいんじゃないでしょうか」でしたやった歯科を出て、速攻で矯正歯科に予約電話を入れました。明日の夜に予約が取れましたそういえば、八重歯が、とうとう…なくなりました…下唇の上に八重歯を乗せて『キバ』とか言ってたんですが、今は下唇にまったく乗せられません。5月19日、上の装置を付けた日の画像今日の写真上はホントに驚くほど早かったです。さて、下はどうでしょう
2006.07.13
コメント(0)
上の歯のワイヤー、前回の調整で太くなって、先生が「今度のは奥から出てきてちくちくすることはないよ」とおっしゃってたのですが…昨夜、頬の裏に違和感が。懐かしいこの感触は…出てきたワイヤーが粘膜に引っ掛かったときの…指で触ってみると、やっぱり引っ掛かってましたそーっと外して、装置側を触ってみました。ぢく。出てますがな、ワイヤーがそんなに長さはないですが、こりゃ引っ掛かるわ、というぐらいは出てます。とりあえずそのまま寝ましたが、翌朝起きてみると、その部分の粘膜が切れて糸状に垂れ下がってました。ひいいいいい~どうやら寝てる間に引っかいて粘膜が破れた模様…しょうがないので、久々に脱脂綿サマにご登場いただくことにしました。ま、もうすぐ下の装置を入れに矯正歯科に行くから、それまでの我慢ってことで。下の抜歯痕、まだちょっと歯茎が腫れてます。ああ~なんで私の歯茎はこうヘッポコなんだろう明日、許可下りるかなぁ
2006.07.12
コメント(0)
全79件 (79件中 1-50件目)