~幸せの種に囲まれて♪~

~幸せの種に囲まれて♪~

PR

プロフィール

チョコチョコ0222

チョコチョコ0222

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09

お気に入りブログ

イルカみたいに生き… さそい水さん

しげ4の部屋 しげ4さん
CENTER HEART BY SH… MINERAL♪KINGDOM FOR YOUさん
気の向くままに neko_sさん
ひまわりの部屋 ~Ta… ひまわり(*^_^*)さん

コメント新着

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
Kyusyu@ 自然災害の恐ろしさ 今回の地震は、観測史上国内最大と言われ、…
九州@ Re:身体からの声  その2(09/23) 長年の溜まったストレスが、悲鳴を上げた…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006.12.16
XML
カテゴリ: 自分探し

『歩』
という漢字は

「少し止まる」

と書いて

『歩』


と、何気に気付いたこの 『歩』 の漢字は、何かを思い出してくれるかのように、目にした漢字です


仕事中は、何もすることがなくても何かをしていたい
(何かをしていないと落ち着かないんですすごく焦るし・・・・・・。)

という私の性格上、 いつも心は走りっぱな状態 で、 気持ちもゆっくりと歩くことはできていません でした。

長距離走は昔から大の苦手で短距離走が大好きなため

ゆっくり歩くよりかは早歩きがいいし、歩くんだったら少しでも早い方の走るを自然と選んでいる自分が、ここにいました (特に気が短いわけではないと思いますのであしからず・・・)。

この前、何かの占いに、
[まっすぐ走ることはいいことだけど、周りに目がいかないため、 見逃している ことが実は、身の回りにありますよ] 的なことが書かれていました

          ま……まさに びっくりびっくりびっくり (占いって、当たると嬉しいんですけど、こういうのが当たると、驚きませんか?どこかで見られているような・・・・・・。)


全力疾走もいいけど
これからは、
走るよりかは歩いてみようかな~
少し止まって周りを見たらどんな世界があるんだろう
と、
気持ちも走りそうになったら、ゆっくりと歩いてみることにします

『歩』 という漢字に出会えて、このようなことに気付けたことは幸せですぺろり

すべてにありがとうございます!!!ウィンク手書きハート






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.04.04 02:27:23
コメント(4) | コメントを書く
[自分探し] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


すこしとまる  
気持ちも走りそうになったら、ゆっくりと歩いてみることにします


ほんとにそうだ!!!!

こちらこそありがとうございます (2006.12.17 18:35:00)

お久しぶりです  
そうですね、立ち止まる勇気も必要ですね。今夜はいい話に出会いました。ありがとうございます。 (2006.12.17 22:12:31)

Re:少し止まろう(12/16)  
漢字一つ一つに意味があるのですよね。

漢字は中国から伝わったものですが、先人達の知恵は凄いなあ、と思います。

文字一つ一つにも魂が宿っているのかなあ、と思うときもあります。

人間、何かを目指して突っ走っているとき、たまに立ち止まって、自分を振り返った方が良いですよね。

以前、ズウッと前ですが、私が中学校の時、物事に取り組むときは、急がずに休まずにした方が良い、というような話を聞いたことがあります。

(2006.12.17 23:02:54)

Re:少し止まろう(12/16)  
少し止まると書いて,歩・・・

なるほど・・・!!!

ゆっくりゆっくり、行こうと思いました・・・感謝・・・ (2006.12.18 17:11:10)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: