にーにじゅとチ遊びとえとせとら

にーにじゅとチ遊びとえとせとら

2025.10.15
XML
カテゴリ: ぶらにーじゅ

​​​ 大阪万博が閉幕しましたね~~
 我が家、1ミャクしました!

 春先の段階では、夫は全然興味なし。
 科学技術大好きなにーにくんは興味津々で行きたがるも、夫は「そんなにそそらない~」と唸るばかり、だったのですが。
​ 風向きが変わったのが、イタリア館が本気を出してきた辺り。
 アトラス?
 え?
 ダ・ヴィンチの直筆?

 伊東マンショの肖像画???
 えええええ

 「戦国鍋TV」

戦国鍋TV ミュージック・トゥナイト~なんとなく歴史が学べるCD~(CD+DVD) [ (V.A.) ]
 が大好きだった夫が、これに動かないはずもなく。
 授業参観の代休になる6/30、親も休みを取って、いそいそとお出かけする事になりました。

 のが、五月の事。
 そこから、6/30の予約を取った、までは良かったのですが。
 イタリア館のパビリオン予約が、まあ取れない取れない。
 数段階の予約全てにチャレンジしたのですが、無理でした( ノД`)シクシク…


 六時半に東ゲート到着!
 子ども二人を連れて長時間の行列に耐えた後、入場した足で予約機に走って、なんとか夜七時過ぎのイタリア館の予約が取れました!!!!!!!

 ありがとう夫……

 ということで、ゆっくりとイタリア館を子ども達に見せる事が出来ました。


 いきなり歴史的大物にお迎えされる……
 事前情報を得ていなかったからわたわたしちゃったよ。


カラヴァッジョ【キリストの埋葬】
 夫氏の目的の一つ。
 光と闇を活かす画家と言えば、レンブラントを思い出すのですが、カラヴァッジョはレンブラントより少しだけ上の年代になるのね。
 称えて美しく描くべきマリアを生々しく描いて怒られたりしていた人らしいです。
 宗教を「あるべき形」として押し付けられた形ではなく、自分の目で見つめる事が出来る人、お話を聞いてみたら楽しそう。

【ファルネーゼのアトラス】
 イタリア館を一躍有名にした展示品、だと思う。
 西暦150年に作られた天球儀のもと、、、150年!? 日本人が何してた頃だよ。
 今に伝わる星座と同じものもあれば、違うものもあるそうです。
 星の並びが永遠じゃないって証明してくれる気がします。
 いいよね天球儀、大好き。天井に描かれた模様も好きすぎる。

レオナルド・ダ・ヴィンチ【アトランティコ手稿】
 私は、絵よりもこっちの方がそそられました。
 だってダ・ヴィンチだよダ・ヴィンチ。
 同じ世界に実在していたんだねえ。

 当時まだ開発されていなかった、紡績機の設計図。
 ダ・ヴィンチの研究が書かれていると言うことです。
 線が精密で綺麗でうっとり。
 細かい精密画とか歯車的なのとかに弱いんですよ。

 長くなってきたので、マンショはまた今度書き留めます(/ω\)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.15 19:00:05 コメントを書く
[ぶらにーじゅ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハートの樹

ハートの樹

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: