全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
今、話題になってるRakutenモバイルとmineoの同時契約で毎月1300円以下で通話し放題、通信し放題話しには聞いてましたが、実際にどうなんだろうと思い実践してみました。元々Rakutenモバイルを利用していたのですが、本日、mineoからSIMカードが到着しました。やり方は簡単です。1.デュアルSIM端末を用意します。2.主回線(電話をする番号)をRakutenモバイルで契約します。3.副回線(通信用)をmineoで契約します。なお、mineoはeSIMに対応していないそうなので、SIMカードです。4.SIMをそれぞれセットしたら、主回線と副回線の設定を行います。5.最後にmineoの通信スピードを抑制する節約モードにすれば完了普段のスマホの利用状況ですが、YouTubeの視聴やLINE、ホームページの閲覧がメインです。まだ、契約して間もない為、試した事は以下のものになります。○ホームページ閲覧○動画視聴(YouTubeやAbema)○SNS(LINEやTwitter)○アプリのダウンロード評価としては、ホームページやLINEなど、画像が多いと多少の読み込みまでに時間がかかる印象があります。動画も読み込むまで2秒前後待たされる感じがあります。アプリのダウンロードは明らかに遅いと感じました。サイズにもよるとは思いますが、アプリのダウンロードや更新などは夜中などスマホを使わない時間に行う事をおすすめします。全体的な印象としては多少の遅さを我慢できれば、かなりコスパの良い選択肢だと思いました。気になる方はそれほどコストがかかるわけでもないので、試して見る価値はあると思います。【格安スマホ mineo】事務手数料3300円が無料 エントリーパッケージ SIMカード別 docomo/au/SoftBank対応 音声通話・データ通信対応 iPhone13対応
2022.01.05
コメント(0)
![]()
正月で親戚が集まった時の話しです。パソコンについて、それなりに知識があるので、集まった時がいい機会とばかりにいろいろ聞かれたりします。今年はセキュリティソフトについての質問が来たので紹介します。親戚の使ってるパソコンは少し古めでスペックが低い為、快適に使う為にESETを紹介しました。ESET インターネット セキュリティ 1台3年 ダウンロード版 CITS-ES07-082 ウイルスソフト Windows Mac Android 対応 キャノンITソリューションズ セキュリティソフトダウンロード版と更新版が存在し、更新版の方が金額は安いのですが、初めてインストールする場合は使えないので注意が必要です。動作が軽い為、スペックの低いパソコンにインストールする際にはオススメです。
2022.01.02
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


![]()