購入履歴

一年中つけられる快適なサポーターとして、ずっと探していたのが、このレッグウォーマーです。2組持って… [ >> ]
夏に向けて、買いました。時節柄、偏光サンバイザーは兼用できるのでしょうか・・・明るめの色なので、従… [ >> ]
2025年11月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
まあ、何の不満も心配もない新車ですからね。

取り敢えずは買ってから3ヵ月かぁ?の点検かな・・・

整備士の人はベトナム人でグエンさんでした。
言葉はたどたどしかったけど、文字は日本語をしっかり書いてありました。

昔、グエンさんという女性を担任していたことを思い出します。
丁度、ベビたんのママと同じ年齢だったですが、どうしてるかなぁ・・・



今朝は、なんか途中で2度トイレに目が覚めて、あれれぇって思ったけど、
つどつどちゃんとすぐ眠れて、そこはまあ、問題なかったです。

でも、7時半に目が覚めた時に判断を誤って起きてしまい、

アカンガナぁあ!
と思ったけど、意外と熟睡できたのでまあまあ良かったです。

そして、待っていた荷物(年越し用のナッツ類)が届いたので、蔵に向かいました。

アーモンドの素焼きが3kg クルミの素焼きが2kg ヘーゼルナッツ1kg 松の実が1kg
クルミは、心臓の悪い妹の主人へのお歳暮代わりに・・・とか、
それぞれ自分用以外にも行き先が決まっています。


で、蔵に行く前に、郵便局でお金をおろしてから、一応花苗を見に行って、ビオラとかと、
安くなったパンジーの土やら、バーク堆肥やらを買いました。

哀しいくらい力が落ちて、40L入りのバーク堆肥が重く感じた・・・

でも、まあ、前から買いたかったので、頑張ってみました。

そして、車から荷物を下ろしてお昼ご飯を食べたら、すぐに予約の時間が来るので、


で、グエンさんの点検を受けたわけです。

待っている間に、自分の生命保険の補償内容をチェックしていました。
元夫君のこともあって、他人事じゃないので、せっかくかけている医療介護保険が、
ちゃんと機能するのかとか、どういう仕組みかとかを知っておきたくて。

妹やその子たちに頼ることになる老後を、まあ、金銭面では医療費や介護費を用意しておくべしって、

でも、入った当時はろくに見てなくって・・・

今回、元夫君の高度医療が必要になった時の保険が2000万円限度だったのを見て・・・

自分が、どういう医療を受けたいか、どういう老後を生きたいか、どこで医療を受け、老後を暮らすか。
そういうことをまったくふわふわっと、敢えて、考えないようにしてきたけど、
急に現実問題として浮上してきたので・・・

お金はあっても、それを活用できるような状況か、それとも、延命は要らないなぁと思う状況なのか、
自分で判断できるのか、もはや判断できない状況になったらどうなのかとかね・・・

ま、小一時間、待ってる間、読んでました。

で、結論は、満期になったら、どっちか解約しようかなぁ・・・って感じですね。
70歳と75歳とでそれぞれ満期になるんだけども、その後に続く終身の保証期間をかけて、
Co-oP共済とか入ってるしなぁって。。。

無駄な保険金がどっちなのかをしっかり考えなくちゃなって思いました。

私の死亡保険も、母が、私と妹とにかけてくれていて、ほとんど高利息の定期預金並みなので、
これも早晩、解約しようと思っています。
私が死んだら、妹に保険金が入るタイプの奴です。
私の保険は、どれも、死んだら妹に死亡保険金が入る仕組みです。。。

この小一時間のチェックと思考とは、まあ有意義だったと思いました。

蔵に戻ってきたら、上の部屋のおばあさんが、植えこまれたところをチェック中でした。
以前はその方のご主人がされていたところで、荒れ放題だったのを手入れしているので、
いつも、この方には気を遣っています。

で、最近、毎回何度も何度も同じことを言われるのを気にしています。
さっき言ったことを、また、繰り返しておっしゃるので。
独りが長くなって、80台も後半で、身体は健康なんだけど、大丈夫かなぁって・・・


ま、その方の前で、ビオラの定植やらをしました。
話しかけられながら・・・

そのうちに上がって行かれたんだけど。。。

で、それから、ビオラ以外も定植やら植え替えやら灌水やら、あれこれしていました。


昨日に引き続き、マグロを食べなくてはなりません・・・
今日は、カルパッチョのドレッシングを買ってきてあって、ブロッコリーのスプラウトもあるので、
手っ取り早く。
寒い時に冷たいものを食べるのもなぁとは思いつつも・・・



yumiさんのブログのお花を見ていて、自分も植えたいなぁって思うんだけど、
もう少しドクダミ対策をしてからかなぁとも思うし・・・踏み切れないでいます・・・

とは言え、買ってきた冬・春向けのポット苗は、ほぼ植えこんで、
後は黄金葛(五色定家葛)を残すのみです。

これ以上に春向けに欲しいのは、ジョンキルかなって思うんだけども。
それと、斑入りのヤマアジサイとかを、奥に植えこみたいので、
そこは入念にドクダミを駆除すべしと、思っています。



さて、少し、落ち着いたら、母の一周忌のことを考えなくてはいけないし・・・

元夫君の3週間おきの通院もあるし・・・いつまでついていくのか知らないけどね。


2026年(令和8年)の予定が・・・
1月26日(月)に、ジュリーのお正月コンサートがあるらしい。
4月の5日13時からはガウディ・ガウディのお芝居だし・・・
5月には問題の火災共済の満期が来るんだったっけ・・・

2月は母の一周忌、どうなることやら。

でも、まあ、遺産の相続が終わって、帰省のための費用を齷齪と苦にしなくて済むようになったのは、
本当にありがたいと感じている。。。

退職から、満2年を、来春には迎えるので、国民健康保険への切り替えもあるし、
4月からは、ちゃんと年金対策済みの家計簿を始めようと思っている。

どんぶり勘定を、そろそろ卒業して、2ヵ月ごとの年金と毎月の分配金とで、生きるようにしたい。

そういうことへの準備も、もう12月と2月の年金とで、しておかないと。

しぼんでいく、人生の終息期(収束期)に向かっている。

放埓な放漫な経済を考え直して、70・75・80・85・90と続くかもしれない老後に備えよう。
老人会の先輩方のおかげで、それぞれの年代を想定できて、ありがたいと思う。
最期は独りなんだけど、どこで迎えるかは、大きな命題として、これからの時間、考えていこう。

来年のことを言うと鬼が笑うと言うのに、ジュリーのコンサートやら、お芝居やらを入れて、
本当にお馬鹿さんな私だなぁ・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年11月28日 20時51分11秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

小芋さん

小芋さん

コメント新着

小芋さん @ 20251127の晩御飯に何を食べたかな??? New! 20251127の晩御飯に食べたものは…
小芋さん @ Re:2025 霜月 末の七日 今日は、七並べの日・・・(11/27) 悠々自適の退職ライフの、月に一度の帰省…
kororin912 @ Re:2025 霜月 末の七日 今日は、七並べの日・・・(11/27) 蔵の老人会つながりで、いろんな嬉しいい…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: