エレン太のクローンなダイアリ

エレン太のクローンなダイアリ

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2006.08.12
XML
カテゴリ: 知識
昨年、退院するとき、管理栄養士さんより、「油は、しそ油、えごま油を使うと良い、すぐ、そこのスーパで売ってるから」と指導を受けた。不飽和脂肪酸がどうしたこうしたという話と記憶しているが、そのときは深く考えず、病院の近くのスーパーで「しそ油」というやつを購入した。

それ以来、ずっと、「しそ油」あるいは「えごま油」を使っている。この「しそ油」、普通の油というかコーン油とかオリーブ油なんかに比べて、かなり高価である。高さ20cmくらいのビンで1200円くらいする。これを、家族(2人)でだいたい月1本使っている。

で、このしそ油がなんでクローン病にいいかと、いろいろ文献をつまみ食いして読んでいくと、脂肪酸の中でも炎症を促進させない部類に属するものらしい。一般的にこの脂肪酸はn-3系脂肪酸と呼ばれているとのこと。

ですから、油を使う場合にはn-3系脂肪酸を含む「しそ油」たちがベストな選択となる。また、脂肪酸は、食物からも得ることができるので、ここでn-3系脂肪酸以外を沢山摂ってしまうと、せっかくの「しそ油」を使ったところで、焼け石に水状態。

そこで、食事の話になるのですが、脂肪酸の摂り方が「安心レシピでいただきます」P63に書いてあります。引用させてもらうと

1.リノール酸系脂肪(n-6系)の摂取をできるかぎり抑える。
リノール酸系脂肪酸を含む油:コーン油、紅花油、大豆油、綿実油、ブドウ種子油、ひまわり油など

2.肉類より魚中心の食事にする

3.日本の伝統的和食を中心にした食事にする



私的には、文献を読めば読むほど、脂肪酸の種類、そのバランスなど、うんぬんかんぬんと細かい話は小難しい。そこで、だいたい、上記の3つを守れば、問題ない脂肪酸の摂り方に近い状態になるのでは?と受け止め理解した次第です。

以上





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.08.12 17:33:39
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: