目指せ!創業100年 究極ニットへの道                テルタ株式会社

目指せ!創業100年 究極ニットへの道      テルタ株式会社

PR

Profile

ニット界のケンタロウ

ニット界のケンタロウ

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

小高 集「目指せ!! … 下町の莫大将さん
型に はまらぬ 型… 型鍛冶御酢屋さん
ぶろぐごっこ2 ふるるんるんさん
柴コン.cab jpagdmtwさん

Comments

コローレ@ 観たいです こちらにもくるのかどうかですが、台湾映…
tomorin75 @ 本年も よろしくお願いします!スゴイ写真ですね…
下町の莫大将 @ YouTube解禁で 投稿回数が増えそうですね~ 楽しみに…
型鍛冶御酢屋 @ うっそ! 前は貼れなくて「なんだチクショウ」と思…
下町の莫大将 @ いや= 楽天もYouTubeが貼れるなんて 大夫柔軟に…

Freepage List

February 3, 2010
XML
カテゴリ: 日記
自然農法の提唱者・ 福岡正信

漫画家、西原理恵子さんのコラムで、福岡さんのことを紹介されていて、「 粘土団子 」を使った農法のことも書かれてました。

泥団子の中に色々な種類の植物の種を入れてばらまく。そして団子についた結露から水分を取り、その土地に合った種が発芽するという仕組み。

「この農法を使えば砂漠の緑化などもできる」と書かれていて、とても印象に残ってました。

それから数年、まさかその「粘土団子」を使って、実際に「緑化プロジェクト」を行っている方にお会いするとは。

その方は、今、私が参加している「すみだ・まち映像プロデュース講座」の講師、横浜アートプロジェクトの 榎田 竜路 先生。

RAINMAKER PROJECT 」を行っています。

その実践地の一つ、キブエジが、昨年からの干ばつで危機的状況に陥っているそうです。

現地からの支援の要請を受け、榎田さんは「キブエジの現状を知ってもらおう」

と新聞社等にいろいろ働きかけたそうですが、「何千人の餓死者が出たら記事になる」とのことで相手にしてくれません。

そこで、急遽、「セイブ・キブエジ・プロジェクト」を立ち上げられました。

榎田さんの主催する「 横浜アートランド 」の方で、広く募金を募っておられます。

また、「RAINMAKER PROJECT」の活動の方もこちらで詳しくご覧いただけます。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 4, 2010 08:12:04 AM コメント(2) | コメントを書く
[日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: