PR
Calendar
Category
Comments
Keyword Search
おこんばんは!
ブログ開設して約1週間、気が付けば1,000アクセスオーバー。
みなさんに感謝感激雨あられ。
ブログってすごいなぁ。
今日も前回に引き続き、「一体アマチュアバンドの練習って何やってんの?」ってなんとなく思っとる人のために、僕らのバンド velvetica の練習風景を紹介するわ。
前回は、スタジオに入ってからまずこれまで練習してきた曲を合わせるってことを書いたような気がどことなくするから、今日はその次に行う新曲作りについて。
今のところ、僕が家のマックちゃん(Machintosh)でデモを作って、スタジオでみんなにMDで聴いてもらうっていうスタイルで新曲制作が始まる。
そのデモでは、場合にもよるけど、リズムパート(ドラムとかベースとか)は適当で、曲の基本部分のメロディーとかコード進行をワンコーラス分(Aメロ、Bメロ、サビを1回ずつ)だけMDに録る。
で、みんなでそのMDを聴いてから各々自分なりに曲の解釈をして、とりあえずアドリブで何回か合わせてみる。
その時に、僕が
「そう、そのホワホワした感じが欲しいねん!」
とか、
「ちゃうちゃう、そこはもっとブワ~っていきたいねん!!」
ってゆう感じで、実に多彩な擬音語、擬態語でもって曲の世界観を統一していく。
(これで言いたいことが伝わるんやから、バンドマンってすごいなぁ!)
曲の世界観がある程度まとまってきたら、細かいアレンジは次回の練習までの宿題。歌詞は今のところ僕が書いとる。
で、次のスタジオで細かいアレンジとか曲の構成(例:Intro→Aメロ→Bメロ→サビ→間奏→またBメロ→またサビ→またまたサビ→感動のEnding)とかを決めていく。
その時もやっぱりみんなが勝手に自分の世界に入っていかないように注意を払う。(前回の日記参照)
こ~んな感じで新曲を作るんやね、僕らは。中には、スタジオでメロディーも歌詞もアレンジもぜ~んぶ作ってまうバンドさんもおるけどね。
これで前回からの「バンド練習風景」はおしまい!
なんかバンドについて気になることがあったら、是非コメント、掲示板にリクエストしてほしいなぁ。
(ハズカシイ人は個人的にメール送ってくれてもええよ♥)
ほなほな!
バンド成長日記 Vol.405 - 卒業旅行(2日… 2009.08.30
バンド成長日記 Vol.404 - 卒業旅行(1日… 2009.08.29
バンド成長日記 Vol.403 - お知らせ 2009.08.22