全301件 (301件中 1-50件目)
昨日、金曜日の話… 息子自慢だから、親バカで流して下さい😅 学校からちょっと遅く帰ってきました。 遅くなってごめんなさい❗ と言われても、いつもなら、ネチネチ文句言って、習い事に急いで行かせるところ… 大手町駅での出来事を話してくれました❗ 東西線の大手町駅改札を出て、東京駅へ続く地下通路があります。 たんたんの通学ルートです。 改札を出て、階段を上がった所で、目不自由な方が困ってもたそうです。 友達と帰っていたので、通り過ぎようとしたけど、 やっぱりできるかもと、声をかけようと思い直し、戻ったそうです。 どうしましたか?と声をかけると、その人は、行きたい出口があるが分からないといったそうです。 その人にその場で待っていてもらい、東西線の改札の駅員さんにその出口の場所を聞いてきました。 目の不自由な方に、僕の肩につかまって下さいと言って、まず点字ブロックに誘導し、点字ブロックの上を歩いてもらい、そのまま出口まで連れて行ってあげたそうです。 小学校二年生男子!お友達と一緒によく頑張った!! 話を聞いて、ちょっと感動してのんびりと成長を喜んでいたら、本人には当たり前の事だったらしく、習い事に連絡入れてよ❗と、習い事に遅刻しそうで半ベソでした。 よくやったね!偉い!ギュウと😘しよっ💕 まだギリギリやってくれた! この年にして、人のために行動できる人なのもうれしかったけど、まだギュウしてくれたのが超嬉しかった😁
2016年05月21日
コメント(0)
年長で受けた漢検10級、一問間違えでした(´`) 同じく算数検定10級、一問間違えでした(´д`) 夏前に受けた算数検定9級、一問間違えでした(´ω`) 今年に入り、学校で小学校1年生みんな、受けさせられた漢検10級(☆。☆) 今度こそ満点狙いましたが、、、、、 やっぱり一問間違えでした(´・_・`) 今回同時期に、個人で受けた漢検9級、またもや一問間違えでした(゚◇゚) 級が大きいうちくらいしか満点取れないだろうに、、、、 なんだか、毎回惜しくてモヤモヤするのはままただけ😭 たんたんは、そんなことどこ吹く風🍃 ぱぱただって、 「ギリギリでも受かればいいんだよ」 あーっ、もやもやする❗❗
2016年03月24日
コメント(0)

今日、たんたんとるんるんのバレンタインデーが終わった。 バレンタインデーの頃、たんたんはインフルエンザでダウンしていたので、今日までいろいろとずれ込んだ。 幼稚園までは、何人かの女子に毎年もらっていたたんたん。 決してイケメンと呼ばれる部類の人はうちの家族には、、、、いない😝 性格が穏やかでやさしい所がマニアな女子に受けたんだろうな( ̄∇ ̄) 今小学校1年生、、、男子校に通うたんたん、、 身内以外は、マンションのお姉さん達からの義理チョコのみ💦そのうち、その義理チョコも減っていくのかな(;_;) 彼女ができるまで、るんるんとままたでチョコをあげ続けようと強く思うこの頃でした。 るんるんは、本命はずっと変わらず! わかりやすい!! 8枚書いたカードも、大好きって書いたのはただ一人(^^)
2016年02月25日
コメント(0)
先日、たんたんの授業参観に行き、、、、 担任の先生が伝記の本の一節(子どもの頃)を読み、 「さて、誰でしょう?」 クラスの三分の一くらいが手を上げ、 たんたんが指されました 「トーマス アルバ エジソンです。」 トーマスのところで、ぱぱた「やっば」(;゚ロ゚) 後で聞いたら、その先生が読んでくれた 一節では、エジソン分からなかったらしい💦 しかも、トーマスア、、、そんな有名人いたか?だったらしい。 エジソンまで聞いて、ようやくなるほどだったらしい… ぱぱた指されないで良かったね😒 夏休みに、子どもの伝記読ませて良かったよ! ただ、どこでフルネームフルネームを覚えたのか? 先生と打ち合わせしたか? 帰ってから聞いてしまった( ̄∇ ̄) そんなことするはずもなく、そもそも指されるかも分からなかったと、、、 そうだよね❗ごめん❗ 「いやあ、たんたんの学校の1年生には、僕はなれないなあ」とぱぱたの感想(´ー`) 更に夕食の時、追い打ちをかけられる😅 肘ついて、斜め座りのぱぱたに向かって、 ♤「ぱぱ💢行儀悪い❗ダメ❗」と かなり上からやないいかたをしました。 ♠︎「行儀が悪いのは、パパが悪いけど、 そんな言い方したらよくないよ! お友達にもそんな言い方したら、 嫌われるよ!」 ♤「はい!ごめんなさい!」 ♠︎「学校でやってない?」 ♤「ぼくの学校では、そんなお行儀の悪い子はいないし、ぼくのクラスには絶対いないから、注意する必要ないんもん!」 ぱぱた、学力、お行儀共に小学生はおろか、小1レベル以下とたんたんに烙印を押された一日でした😭
2015年12月12日
コメント(0)
小学1年生になり、自分で選んだ学校に通い始めたたんたんそこは、サッカーの盛んな男の子の学校体操や水泳などの個人競技はやったことあるけど、、、、、サッカー超初心者ルールチームプレーボールは誰にパスボールを奪うのはちょっと誰かにすぐパスボールは思わぬ方向へそれは敵のゴールではただ、むだにコート内を駈け回るとにかく駈け回る学年のサッカーが毎週あるのですが、なんとなーくたんたんんのクラスは、穏やかにサッカーをしている感じの子が多く(ごめんなさい)なかなか優勝はできないらしいです。だいたい、サッカーの日はしょんぼりして帰ることが多く、1学期のサッカー大会、息子達のサッカーを観ていたその数分間、叫びまくっていたお母さんが多かったのは、たんたんのクラスだったようなままたも、我に返ったら、周りの静かに観戦していたお母様方との温度差に冷や汗かいてしまったそんなたんたん、学校で初ゴール決めました結果は、2位だったみたいですがクラスのために自分が得点入れたことがとてもうれしかったらしく、興奮しまくりの帰宅好きな物夕飯に「回転寿司」安上がりのたんたんに感謝好きな物好きなだけどうぞ、どうぞ
2015年10月22日
コメント(0)

精神的にかなり、肉体的にも少々、へとへとだった一年がなんとか過ぎました 久しぶりに日記を。。。。 今日は、るんるんとたんたんのピアノの発表会でした たんたんは3回目、るんるんは初めて。 近所の音楽ホールの中にある小さな市民交流室で行われました。 たんたんの事は、正直あまり心配してなかったのですが、、、、 今回は、午後2時半過ぎからの部で一番手のるんるん(小さい順) しかし、家でぐだぐだしてしまい 最後に弾いてみてと言っても、「やだよ~」 るんるんはまだ、急に早くなったり、指の力がなく音が出なかったりするので、 聞いている方が、びくびくでした でも、なんとか弾き終え、ニコニコで終えました。 るんるんは、先生と連弾でした。 聞きに来てくれたお友達と記念写真を撮り、お花やお菓子をもらって、テンションMAX?? 大きいお兄さんお姉さんの演奏や、先生の演奏を聴き 「すごいね」 発表会が終わったら、辞める宣言していたるんるんでしたが、、、、、、 ドレスと、お花と、お菓子と先生の演奏効果で、辞めるのやめたそうです もうしばらく、よいしょしてピアノ楽しく続けてもらうことになりました。 たんたんは、先生かわいくて大好きだから、 先生が代わるようなことがあるまで続けるんだろうな
2015年02月11日
コメント(0)
この2月で3歳になったるんるんは、相変わらずイヤイヤが多い・・・・・外では、おとなしかったりするので、家族以外はるんるんの家での暴君ぶりを知らないかも。夏頃、歯磨きで毎晩泣いていた。フロアー毎に玄関出てからの共用廊下が密閉空間だから、外廊下はとても静かなんだけど、廊下で誰かしゃべったりしていると、何となく玄関あたりにいると聞こえる気がする。洗面所と玄関が近くて、要は、玄関先で毎晩仕上げ磨きの度にぎゃん泣きされ、外に響いていたかもってこと歯ブラシを見せると、「痛い、ママやめて、やめてよ!!」と逃げ回るこれだけ聞いているご近所さんきっと、あそこのママたたいたりしてると思っている!?11月頃まで、歯磨きは格闘だった同じフロアーの子育て大ベテランのお方に、声をかけてもらえるようになってきたのは、夏頃から年末、年始で疲れて朝寝坊していたとき、「牛乳ちょうだい!!」とるんるん。ぱぱたがリビングにいたので、「パパにちょうだいって言って」と言ったら何を思ったか、リビングに行かずに、玄関に走り、「のど渇いた、ママがくれない、ママが飲み物くれないの!!」と外に向かって叫ぶるんるん。これじゃあ、ネグレクト疑惑まで同じフロアーのほかのこれまた子育てベテランに、「子どもが小さいうちは大変よね。お手伝いできることがあれば良いのだけれど。。。。」とたまたま会ったときに声をかけていただき感謝しつつ、るんるんの雄叫びのせいもあるかも・・・・と出がけにボタンや帽子を自分でやらせたら、「ママがいじめる!!」と泣いてみたり、たんたんが一歩先に行っただけで、「くやし~!!」と泣き・・・きっと、疑惑ぷんぷん夜中寝かせてもらえなかったり、上に乗られジャンプされたり、お絵かきに誘うと「やだよ~」とクーピーを落としてみたり、お風呂で不機嫌にギャアギャア泣いて、大暴れして、何とか洗って、お風呂から出すと、けろっと泣き止み、るんるんのおばあちゃん「ママと何してたの?何で泣いてたの?」の問いに「楽しいから!!」とにっこり答えたるんるん・・・・マグロが食べたいと言われ、たまたま安かったメバチマグロを食べさせたら、「これ、まぐろじゃない!!」とペッとされ・・・・怒ったらハンスト玄関先で叫びたい!!虐待してませんと!!
2014年03月27日
コメント(0)

今日は、大寒なので近所のお友達を呼んで、入浴剤を作ってみましたあわあわするこどもがすきなのが、簡単におうちで出来ます^_^固まるのに、1日くらいかかるので、今日用に前日ゆず入りを作っておきました~材料は、重曹3に対して、クエン酸1の割合で、グリセリンを少々加えて、混ぜ固めるだけ。ゆず湯になるよう、ゆずの皮をすりおろしたものを混ぜてみました!ガチャポンのケースにラップして、ギュウギュウと押し固め乾かしました。🔼一日乾燥させたもの。ゆずを混ぜなくても、使う前に好みの精油をふりかけても🙆です。子ども達はお土産用をそれぞれ作りました🔽こねこね砂遊びみたいで、子ども達たのしそう😄その後、ゆっくりお風呂入ってもらいました!その間ママ達は、ブレイク🍷お風呂から出たら、餃子を100個みんなで包み〜アツアツを食べました!ママは、ギョウザビー🍻お友達ママが前に作ってくれた人参ご飯リクエストで作ってもらい、おかげで、るんるんガツガツいってました!最近夜更かしのたんたんとるんるんでしたが、今夜は、楽しかったね〜を連発して、いつの間にか眠りに落ちてました✨✨✨お友達効果抜群‼
2014年01月20日
コメント(0)

明けました~おめでとうございます今年もよろしくお願いします明けたけど、去年のやり残しがまだあります......親としては長かった冬休みも今日でおしまい年末年始を挟んだ冬休みは、なんだかんだやることがたくさんあるのはお互い様。まじめなたんたんは、早々に宿題のペーパーを済ませ、クリスマス頃には、あとは冬休みの思い出と干支のお絵かきだけになり、クラスメイトやマンションのお友達、るんるんのお友達のクリスマス会にも参加して、クリスマスを満喫?してました。雪遊びに年末、お正月気分を味わいに年始にホテル宿泊などをしました。初詣に、おせち、羽子板、駒、かるた、書き初め、かなりお正月っぽかったと思います。るんるんは、「やだよ~あっかんべぇ」と、宿題を投げ、鉛筆を投げ、ソファーに鉛筆をぐりぐり差し込み、ままたの手帳にシールをたくさん貼り、ままたに怒られると、泣いてごまかし、夜更かしをし、iPadで観たいのが出せないと床にたたきつけ、「たんたんやってよ~」と兄に甘え。寝たいときに眠り、食べたいものを食べ.....とてもうらやましい生活を送ってました。年越しは、大晦日から年またぎで仕事、12時過ぎに帰るぱぱたを待つと子ども達はなかなか寝ないし、ぱぱたが帰る30分前に撃沈されるし、何となく、年を越していた・・・ので、しょうがなく年越し番組を再生して、年越し感を味わい直しました。(るんるんにiPadで後頭部をたたかれて、涙してるうちに、いつの間にか年が変わっていた去年よりマシでした)冬休み、一日終わる前に、いつも疲れが襲ってきました。明日から幼稚園ままたの冬休みが細切れで訪れそうです。ぱぱたは、逃走犯が川崎にいるから、明日は休園か自由登園だと言うけど、朝までに捕まってるはず!!無事に新学期が迎えられますようにもう少し飲んで、明日の仕事はじめに備えます
2014年01月07日
コメント(0)

先週、今週で、るんるんとたんたんの授業参観と個人面談がありました。るんるんは、常にままたを意識して、手を振ったり、小さい声でママ~と言ったり、後ろでビデオを撮れば、振り返って音読してたり・・・・ピアニカは、できないながらも一生懸命に息をフー鍵盤をピーしてました6月の参観に比べて、お友達もできて、気持ちにゆとりができたのか?英語の授業は、分からないのか、つまらないのか?あくびの連発とお友達とキョロキョロしてえへへ~と顔を合わせ遊び場で、みんなの前で自己紹介タイムがあり、お名前と年を大きい声ではっきり言えたるんるん家に帰っても、みんなの前で言ったとぱぱたにじまんしてました。体操は、2月生まれのるんるん、女子では一番早生まれだから、みんなと同じようにできはしないけど、一生懸命楽しそうにやってました体操の課外に入れたいところなんだけど、本人は「やらない!たんたんのみてるの!」となかなか男女でやりたいことが違うようですけれど、なんとか参観も終えられました。たんたんの授業参観は、年中さん達なので、何となく安心して観てられるけど、平日で母に預けられず、るんるんを連れて行くことに・・・いつものように、英語、俳句や漢字、ピアニカ、お歌、コンピュター英語、ゲーム、体操と盛りだくさんでした5W1Hとか出てきて、質問文を作り答えたり、英語の授業も楽しそうでした。けど、るんるんにはまだ難しい授業・・・観てるのも用意しておいた絵本もすぐに限界ビデオに映り込んだり、カメラの自分撮りをしたり、いたずらを始め、「あきちゃん撮って」ととうとう声に出し、英語の先生に笑われてしまいました体操では、跳び箱の開脚跳び、閉脚跳び、空中逆上がり、側転、などなどみんな次々やっていて、すごい!!とただただ思いました!!小学生レベル?これだけ体操授業でやっていても、週2回の課外の体操譲れないたんたん・・・・なんでそんなに体操教室が好きなの???↑たんたんの絵個人面談は、2人とも楽しく行っているから、こちらとしては良いのですが、ちょっとわがままるんるん、お友達と遊べているか心配でしたが、問題なく、遊んでいるとのことで一安心。まだ、食べることに集中できず、おなかいっぱいにすぐになり、食べ終えるまでの声かけが必要なようで、食べこぼしもおそらく食べこぼしの半分は、食べたくないものを落としていて先日は、お弁当は残さず食べてくれるので、ご飯の量を増やしたら、おかずカップに隠すように、お弁当箱の底にご飯がギュウギュウして持ち帰ってきました。たぶん、全部食べたふりをして、デザート食べたのかな先生には内緒です~たんたんは、お友達もたくさん遊んで、幼稚園生活楽しんでいるようです。先生から聞いたおもしろい話・・・・仲良しのお友達にも、るんるんと同い年で、11月か12月生まれの弟がいます。クラスはるんるんと違うのですが、彼も4年保育。参観の少し前に、お弁当の後2人で手を洗いながら、「した、大丈夫かな?」「ちゃんとできるかな?」と2人で心配していたそうですお兄ちゃん達
2013年12月14日
コメント(0)

たんたんとるんるん二人まとめて七五三をしました幼稚園を早めお迎えに行き、それぞれ選んだ衣装を着て川崎大師へ大師線に乗って、ご機嫌のたんたん~なれない着物でもホームで走り回り着く前に、着崩れしそう......るんるんは、「るんるんプリンセス~みたい?」とおすましして、いつものるんるんはどこへ???七五三のお参りをする間、大きくなったな~と二つ並んだ背中を眺めしみじみ。。。。祈祷の間も、正座して手を合わせて少し前にはできなかったかもしれないことがいろいろできるようになってきました川崎大師、、、、近くに住んでいるけど、あまり行きません!!だって、受験前に凶を3回も続けて引いたから一度ならまだしも、その場で3回も続けて凶が出ると、何となく足が遠のく。それからというもの、おみくじはほとんど引きませんけど、二人が引きたがるから、それぞれに引かせました。たんたん、小吉、さすがるんるんは、大吉ご機嫌の二人だけど、先週熱発したるんるんは、あまり夜寝れてなく、帰り道、ウトウト着替えて、お祝い膳を食べに行くと、元気復活!!るんるんは、頭やバックにつけたボンボンがたいそう気に入り、クリスマスツリーのオーナメントを頭につけようとして、かわいい(笑)
2013年11月27日
コメント(0)

幼稚園の4年保育~年長さん+ご兄弟合わせて37人大人24人合わせて61人!!私的には、かなり大規模パーティーをしました~ 人数が多く、ママ達の協力は必須冷蔵庫がすぐにいっぱいになり、同じマンションのママに連絡して、預かり&当日温めを頼み・・・・・仕事が入っていて食事ものを受け取れないので、同じマンションの友達に送りつけ、宅配ボックスもフル活用しました 午前中の仕事で、少々心が折れていましたが、子ども達が幼稚園から帰ってくる、この人数集まるし、やるしかありません!!まず、おやつを作りました~一応、蜘蛛と化け猫のつもりです(汗)それから、ハロウィンアクティビティで、おやつゲットタイム!! HalloweenBowling 年長さんに書いてきてもらった絵を、500 のペットボトルにつけてピンにしてカボチャのボールで倒します。0本、1本→アメ1個、 2本→アメ2個 ・・・・・とゲームをしたらおやつがもらえます。 Witch Hat Ring Toss 魔女の帽子(今回はキラキラ)に前もって配られたキラキラブレスを投げます。これも入った数おやつがもらえます。るんるん真上から投げて外してました・・・・力はいりすぎ? Balloon Basket Game 風船をうちわを年長さんが書いてきてくれた絵を張った箱にシュートします。るんるんだっこでダンクシュートでも外してました(汗) Web Toss窓に貼り付けた蜘蛛の巣に、吸盤付きボールを投げます。真ん中に当たるとアメがたくさんもらえます。 これだけのゲームをやりましたが、 みんな列を作り、ちゃんと順番を待ち、ママ達も自然に役割分担して、4キロ近くあったアメやおやつがすべて配り終えた すごいチームワークです 部屋を移動しての、夕食タイム・・・・の前に写真撮影・・・入りきらない。パノラマ撮影でもちょっと厳しかったです食事の隅の方に、こっそり別料金の&を準備しておきました。短い食事時間でもちゃんと減ってる~やっぱり夜だしね!!食事の後、もう2つ企画しましたが、時間のためビンゴをして終わりましたはじめの頃と終わりの頃、仕事の前後で旦那ちゃんがか顔を出して知り合いに挨拶してました。いつもなら、打ち解けて輪に入ってるんですが、あまりの人数に圧倒されて、最後は覗いただけで恥ずかしくて、夜の仕事にでかけちゃったそうです。会の始まりから終わりまでスムーズだったのは、ママ達チームワーク力が大きかったと思います。買い出しや、お土産、会の計画などなど・・・・会の間、結局たんたんの面倒は、同じクラスのママが見てくれて、るんるんは、たんたんと同じクラスの女の子が代わる代わる手をつないで面倒を見てくれました。みなさまどうもありがとうございましたボーリングで使ったカボチャを見て、旦那ちゃんに「何でちっちゃいカボチャがあるの?」「パーティーのボーリングで使ったの」「もしかして投げたの?」「ハロウィンぽいでしょ?」「あーあー教育に悪いよ!!たんたんままがこわいから、みんなやらないと!!ってことになったんじゃない?」「ひっどい、そういえば、鬼嫁ネタ○○先生にしたでしょう?」「なんで知ってるの??」「知ってるよ、地獄耳鬼嫁だから反省しないと、ママ友達に逆襲手伝ってもらうよ!!」「・・・・・・・・・」
2013年10月30日
コメント(0)

夏休み、楽しかったけど、トドメを刺されたように、 沖縄から帰り2日間はあまりつかいものにならず、 気付けば夏休み最終日、むりくりるんるんのお絵描き?私のお絵描き?を済ませて、 締めくくりは、ダンス発表会! たんたんの体操的ダンスをみなとみらいのパシフィコ国立大ホールに見に行って来ました! なにしろ、大ステージに四人組どうかな? とおもってましてが、目立つ目立つ! ✨✨キラキラ✨✨衣装のおかげで、遠くからもたんたんだと分かりました! 大好きなたいたいも来年は小学生… たんたんには、あと一年幼稚園が残ってます。 体操やダンスなど、いろいろ一緒に体験したけど、 今回のダンスの発表会は、たいたいとの素敵な思い出になったと思います。 明日からの幼稚園は、運動会の練習です。 まだまだ暑いけど、頑張れ(^ν^)
2013年09月02日
コメント(0)

一昨日夜から沖縄入りしました。 るんるんが、二歳になった二月から何だか 毎日慌ただしく、昨日ようやくお休みがやって来たような感じです。 サマースクールも2人フル参加したのに、何をやっていたのか、家中散らかり放題(; ̄ェ ̄) だけ何だかついてるかも?今回の旅行〜 一昨日は、仕事&たんたんダンスリハーサルなど、バタバタだったけど、出発してからは、順調! ゆいレールの駅近くのホテルに一泊。 部屋がグレードアップされ、最上階の広い部屋に泊まれました。 お風呂が、うちより広くって、なかなかでてきませんでした^^; 昨日は、ホテル移動前にランチへ。 沖縄らしからぬ店へ。 ⬆カルパッチョ ⬆オプションに発酵バターを注文したら、あまりのおいしさに、バターを舐める兄妹… ⬆カジキだけど、パサパサしてなくてジューシー ⬆県産牛のステーキ ⬆レアなハンバーグ などなどを平らげ、キッズルームあり、室内プール&屋外プール&ビーチが目の前のホテルへタクシーで移動。 こちらも、最上階のプレミアムルームにグレードアップしてくれて、ラッキー✨ ゆっくりプールして、キーホルダー作り体験をして、 夕食後に部屋に帰ると、花火が見えました! 今日は、プール&海三昧! ちょっと黒くなったたんたんとるんるん〜
2013年08月26日
コメント(0)

お友達が券をくれてので、マザー牧場に行ってきました~ほんの少し雨が降り、芝生がぬれてしまいました・・・・去年はヨチヨチあるきのるんるん、今年はたんたんの後を追いかけ周り、あっという間に二人で遠くまで行ってしまいました。バンジーを見て「パパちゃんやってよ!!」ぬれた芝生の上で転ぶるんるん。パンツまでぬれてしまい、その場で着替えると聞かなかった。車に行かないと着替えがないよというと、「いくの」すぐに乾くし、また転ぶとぬれるから、もう少し遊ぼうよといっても服を脱ごうとするるんるん動物を見ていても、ズボンとパンツを下げ始め「やだ~着替える!!」いつも、着替えを嫌がるのに、今日に限って着替えたがる。ソフトクリームでも食べて、機嫌直そうよと、たんたんが買ってきたのは、たんたんの顔くらい大きなアイスクリーム。お土産用でしょ?こんなおおきなの多食べてる人いないよ!と思ったけど、あっという間にほとんどたんたんが食べちゃいました。たんたんに、一番楽しかったのなあに、アイス?芝生?と聞いたら、「新幹線!!」わざわざ、マザー牧場に来たのに、新幹線か~帰りは、かなやと言うお店で、ぴちぴち鯵ののった船盛りを食べました。大好きなお刺身が来ても、珍しく爆睡のるんるん↓帰りが、木更津から海ほたる川崎手前まで渋滞だったの以外順調な日帰り旅行でした。
2013年06月23日
コメント(0)
最近、いろいろな童謡がフルコーラスできるようになって来たるんるん。たんたんに以前教えた曲を、るんるんに教えました。超古いコマーシャルの替え歌で、♪僕の名前はやんぼう、僕の名前はまーぼう♪というのを♪僕の名前はたんたん、ままの名前は○○ちゃん、パパの名前は○○くん妹の私はるんるん♪(某トラックか農耕機のCMソング)と歌ってます。頭のとこだけ一緒に歌うと、それぞれの名前を、たんたんとままたと自分だけ言えるようになりました。しかし、パパの名前は、4文字で覚えにくいのか、ξξくん、…くん、毎回適当に歌ってごまかしてます。今日はとうとう、僕の名前は? 「たんたん♪」ままの名前は 「○○ちゃん♪」パパの名前は 「むずかしい♪」私の名前は 「るんるん♪」になってしまいました。何回か名前を教えて、言わせても、歌わせると、パパの名前は難しい♪と歌います。最初にその歌を聞いて、大爆笑したせいか、本当に難しいのか???次のお休みまでにパパの名前言えるようになるかな~
2013年06月19日
コメント(0)
三週間前は、年に一度の京急ファミリーフェスタへ。先々週は、川崎さいか屋の京急沿線うまいもので、制服着て写真を。先週は、京急に乗って、おばあちゃんと鶴見のお祭りへ。今週は京急なんかないの?そんなに毎週京急で何かやらないよ(^^;;京急ファミリーフェスタでもらったペーパークラフトを仕上げ、今週の京急はこれだよ!と。え〜これこの前もらって来たから、今週じゃないよ! しょうがなく、京急に乗りちょっと出掛けて、青い京急とすれ違い、あっ、今週の京急!青い京急は、毎日何回も走ってるよ‼この前、同じ日に4回見たよ。たんたんの将来の夢は京急の運転手さん。もし願いかなって京急に就職できたら、運転手よりも毎週お楽しみ企画をする部署に配属になったらいいのにねなんで、今週の京急ないの?久里浜行こう!久里浜行っても、京急ファミリーフェスタやってないよ!お出かけの帰りに、夏休みのパンフを集めると、表紙に電車の写真があるものばかりを集めているたんたん・・・・ちなっみにるんるんは、フルーツやおいしそうな食事が載っているものばかり・・・・夏休みは→電車で出かけて、おいしいものが食べられるところに行くことになりそうです。その前に、何度もある週末どうやりすごせばいいのやら
2013年06月16日
コメント(0)
たんたん、去年の秋から始めたピアノ。 明後日はじめての発表会があります。 今日は発表会前の最後のレッスンでした。 たんたんが、発表会出る子の中で一番小さいよと先生から聞いて、微妙に緊張?アップした様子。 連弾でなく、一人で出るので、椅子のどちら側から座るか、立つかなども練習。 念のため、当日着る服と、靴でレッスンへ。 間違えずなんとか終われるようにはなりましたが、おじぎの仕方が立位体前屈! なんか変… いつもはすぐにやめる練習も、今日はかえってから、何度も自分からはじめます。 眠いから、寝ようと言ったら、もう一回やる! なんて真面目なんだろう?発表会前に、焦ってきたのかな? でも、そろそろ寝て欲しい〜 明日は前日。どれ位練習するかな? 歯磨きしたら、もう一回練習するそうです。 何だか、たんたんの緊張がじわじわ伝わってきた感があって、胃がキューっとする〜
2013年05月10日
コメント(0)
たんたんが5歳になり、るんるんが4年保育で幼稚園入り、戦いの4月がようやく終わりますあっという間に過ぎてしまい、何をどうしたかよく覚えていないです。やり忘れがあったかも?間に合うものなら、ぼちぼち思い出したら、片付けます。にしても、たんたんは相変わらず体力有り余り毎日体を動かしまくり、よなよなプラレールをして、とても、楽しそう好きな女の子にお手紙を書いたり、お返事をもらったり、ものすごく楽しそう幼稚園のバスコースが好きな女の子と違って、「どうしたら同じバスに乗せてくれるの?誰に言うの?」ままたは知りません???「先生に言ったら?」「先生にはいわないよ」←恥ずかしいのか?先日、大きなお兄ちゃんのいるこのお家に行き、倒立→ブリッジ→起きるを教えてもらい、連日練習中。よっぽどかっこよかったらしい。るんるんは、毎朝ニコニコで登園一度もらい泣きをしたけど、バスでもないてないみたいです園では、スモックが着れなくて泣いたことがあるようですが、他はどうすごしているのかなぞでも、帰りもニコニコでバスから降り、「楽しかったの~」と寝言で「順番ばん!!だめ!!順番ばん!!」と」叫んで泣いたり、夜中に突然座って、「やだ~~~~」と泣いたり、夢の中で日中の出来事を処理しているようです。まだほとんど語尾ですが、「。。子先生、好きなの」と担任の先生確かに”子”がつく~がるんるんの今好きな先生NO1らしい。ちなみに、「おんと、。。ぶせんせい好き」とも。英語の先生や副担任的な先生も好きらしい~すっかりなじんでいるようで良かった。幼稚園系列の幼児教室に通って、慣れてもらったおかげかも5月は、何しようかな~ランチ?エステ?学校?仕事?
2013年04月30日
コメント(0)

今日は、この四月から同じ幼稚園の四年保育にはいる子をマンションに集め会をしました。 予定より3組減りましたが、それでも10組24人+ベビー2人の会。 2クラスに分かれても、何人かとはクラスメートになれるかな〜 見方によっては、新しい四年保育の25%が集まった。 うちの子だけ違うクラスなんてことは、ないに違いない! 早生まれのベビーちゃんるんるんには、できるだけ環境と人に慣れておいて欲しい! お兄ちゃんお姉ちゃんに仕切らせ、簡単なビンゴをしてみました。 外に出られる時間だったので、シャボン玉を飛ばし〜 それとお絵描き。 ⬆ 紙コップをつなげ、倒れにくくした絵の具入れ 筆も、割りばしにスポンジをゴムでつけたもの。 ⬆ たんたん画伯&るんるん画伯。 なかなかの個性的作品が沢山出来上がりました。 今日の内容は、すべてたんたんのリクエスト(^ー^)ノでしたが、ちっちゃいこたちも、ニコニコさんが多かったです。
2013年03月23日
コメント(0)

たんたんは、某芸術系大学の子ども向けカリキュラムでアクリル絵の具を使った静物画を二日間かけて仕上げてきました。本当は、昨春からままたが入学しようと思っていた学校ですが、カリキュラムがライフスタイルに合わないので断念・・・取り寄せた資料に、たまたま子ども向けのものを見つけ、何度か応募して、ようやく今回の念願の受講にこぎつけました。4歳児の静物画・・・・結構物体をもうきちんととらえているようです。参加7人。おそらくたんたんよりも1~2歳上の子ばかりでした。それぞれ、個性が絵に表れている、あふれ出している、感じでした。女の子は、暖色で表現したり、男の子は力強いタッチ・・・同じ物を見て、それをかいても、見方も表現もそれぞれ。大人が書くのと違って、色使いでも、物体の配置や、大きさでも子どもが書いただけで、何だか芸術的!!静物画は、かぼちゃ、リンゴ、レモンを質感を出して描く。実際に、触り、感触を確かめながら、じっくり見て、仕上げていました。↑まず、和紙を貼る。そして隙間を絵の具で埋める。↑埋まるとこんな感じ↑そして、和紙の上も塗る↑奥にあるかぼちゃから順にアウトラインを描く↑質感を出していくかぼちゃの手前、リンゴとレモンを仕上げる↑完成。絵が上手いとか下手とかではなく、どんな風に見えるか、それをどうやって表現するかに重点を置いて眺めて下さい。ごつごつ大きなかぼちゃと、ニキビの跡みたいなレモン、斑点のたくさんあるリンゴそんな風に見えてきませんか?
2013年03月10日
コメント(0)

いまだ子鉄たんたん〜 去年末からは、どこからかドライバーを探して、 分解したり、何やらコチョコチョ 何度か床に置きっぱなしで叱りました。 京急ブルースカイと大師線の連結をさせたかったようで、 他にも現実にはないであろう、私鉄とJRの連結をさせて走らせていました。 連結をさせる素材は、なんと輪ゴム(*^^*) 重い車両が引けなかったりして、二重にしたり、 輪ゴムを短くしたり、いろいろ工夫してました。 いつもお片づけの前に、本日の作品の写真を撮ります。 朝早起きして、プラレールで遊び、結局いつものギリギリになることも。 この前の朝の作品⬆ この集中力、他にも活かしてくれないかな〜
2013年03月05日
コメント(0)

ずっと気になっていた、キッザニアへマンションのお友達に連れて行ってもらいました。しかも、勤め先からのご招待!!ラッキー!!前日から、たんたんは興奮して、ベッドに入ってもなかなか寝付けませんでした。当日も、大好きなお兄ちゃんが一緒で、ずっと興奮!!何でも、一緒にやりたがる~まずはじめに、ハイチュウの予約後にモスへ実際に帽子やエプロンを身につけると、それっぽいです。できあがったのを食べてもらい、夕食にと思いきや、「食べない」とぱぱたに見せたかったようです。次までまだまだ時間があったので、はとバスへガイド役なかなか上手にカンペを読んでました。ちょこちょこっとできる、大声大会や羽子板、駒回しで、ハイチュウの時間に。「るんるんも」と腕のバンドを見せて参加しようとしましたが、できずに大泣き・・・・でも、できあがったハイチュウを箱ごともらい、すぐにご機嫌に。そうこうしていると、もう退場時間。3時間で、いくつも回るには、難しい。もっと綿密に計画していかないと。予約の制限や、時間の制限があって、1日がかりか2日がかりでこないと、やりたいのが全部できないようです。とても楽しかったようなので、また連れて行ってあげたいな~るんるんはアンパンマンミュージアムと二手に分かれられる日に。
2013年02月26日
コメント(2)

今日は、午前中ぱぱたと、午後ままたと鶴見市場近くで行われたの京急のフェスタに行ってきました~こじんまりとして、たんたんにはちょうど良い感じでした。入場すると、記念に切符の形の入園券をくれました。かなり大きいけど、子ども達は大満足。クイズに答えて、お菓子をもらって、ペーパークラフトの京急をもらい、Nゲージなどを眺めて、車掌さんと写真を撮って、お絵かきして・・・最後に閉会式にお花を渡すのをやらせてもらいかなり興奮!!「いつもどうもありがとう」本人なりにお礼の言葉を言いました。帰り道、「みんなの前でお花渡すの緊張した」と4歳でも、緊張を実感するんだな~など思いながら幼稚園の担任の先生と同じ苗字のお宅の前で、大声で「○○先生!!」こういうのは緊張しないんだ・・・・
2013年02月24日
コメント(0)
たんたんのお友達と遊ぶついでにるんるんが付いていくことはありますが、るんるんが自分のお友達に会いに行くのってあまりありません。あっても、女子だけとかはまだでした。もうすぐ幼稚園で、心配になり、幼稚園のプレ教室1月からに入りましたが、かなり少人数制・・・時には、一人で授業を受けることも、それはそれでお得感ありなんだけど、お教室に通っていて、来春から幼稚園一緒だろうお友達はまだ一人しかいません。その子は、4月生まれで、るんるんよりも全然おねえちゃんで色々と面倒をみてくれます。時には、優しく抱きしめてくれて、お兄ちゃんもいるという共通点もあり、気が合うようです。今日は、初めてるんるんだけるんるんの同級生の女の子のおうちに、女の子のお友達と二人で遊びに行きました~るんるん初女子会的でした!!女子の集まりと、男子の集まりって違うな~女子のママと男子のママもなんか違うけど・・・なんか、静かというか、おうちでももつというか。まだ、一緒に遊ぶとかはあまりできませんが、お互いのことはかなり認識できている感があり、4月から、バスも学年も同じお友達ですから、これから、仲良くなってくれたらうれしい限りです。寝言で、「・・ぼ」「・・ぼ」と言ってました、多分「あそぼ」だと思います。るんるん的にも、同級生の女子同士の時間楽しかったンじゃないかな。
2013年02月23日
コメント(0)

幼稚園の作品展に行ってきました。1月に新しい水色クレヨンを追加したのに、早々に追加?画用紙いっぱいの水色こあらが描かれてました。宇宙の絵には、ロケットや星、地球がかいてあり、地球には日本みたいな島が描かれてました。最近日本地図や世界地図で、自分の住んでいる場所や英語の先生が帰国したり、旅行へ行った先を探したり、地図での海と陸の境目やなんで国境や、県境、日付変更線が引いてあるの?など質問攻めにされたのはこのせいだったようで、自分的に納得して書いたようです。前回の授業参観で張り出された、クリスマスツリーとプレゼントの絵を見て、たんたんだけプレゼントが小さいのが気になりました・・・・旦那ちゃんは遠近感だと言って笑ってましたが、絵心のない旦那ちゃんにいわれても・・・・とても気になってました。けれど、今回の作品展では元気いっぱいな作品に仕上がってました一安心。
2013年02月10日
コメント(0)
来春から、るんるんのクラスメートになるだろう方々と遊びました~ぱぱたが、急に仕事に呼ばれてしまい、たんたんをみてもらう予定でしたが、たんたんも参加しました~るんるんは、たんたんの後を追い、たんたんは電車を持っている男の子と遊びたがり・・・るんるんは、まだお友達と遊ぶのは難しいようですもう、今のるんるんの歳よりだいぶ前に、たんたんはたいたいと親友になっていたと思いますしかし、るんるんはお友達よりも、たんたんこれからも、機会があればお友達との時間が持てたらと思いますそして、るんるんにも親友ができたらいいな~にしても、家では愛想のいいるんるんも、いつものごとくお外では愛想がなく、いやいやるんるんで、「ダメ」、「いや」、「いけない」、の言葉に過剰反応して、何度か大泣きしてましたこのままだと、やなやつだから、早く過剰反応解除して欲しい今日のところは、たんたんに助けられましたが・・・会の解散後、2時間くらいしてぱぱたが帰ってきて、たんたんは、お約束通りプールへ連れて行ってもらいました・・・眠いだろうなと思って、家で昼寝をさせようとしたるんるんは、結局昼寝もせず、まだ起きて遊んでいます早く、幼稚園が始まらないかな~たんたんも、保育園以上に幼稚園では疲れるらしく、行き始めた頃は、かなり早寝でしたたんたん保育園では、昼寝せず、お散歩三昧だたらしいのですが、体力有り余ってたのは、気を遣ってなかったからかな・・・
2013年01月20日
コメント(0)
るんるんは相変わらず長い言葉は語尾ばかり・・・「聞こえた」も「できた」も「なくなった」も全部「た」と言うし、「○○さん」も「××さん」も「さん」か「たん」「○○ちゃん」も「××ちゃん」も「たん」「ない」も「きたない」も「できない」も「ない」「しょくぱんマン」も「カレーパンマン」も「マン」ついでに、山羊も羊もシマウマも「メーメー」だから、耳に手を当て「た!」「た!」と言えば「聞こえた」ほっぺをつまんで「マン」なら「カレーパンマン」顎の下に手をして、「ない」は「きたない」ベビーサインがまだまだ役に立ちますいまだに、嫌々期がつづくるんるん・・・・最近泣くときとても大きな声で、長く息が続くようになったな~と思いますが、話すときは声が小さい・・・まだまだ、発声練習は足りないようです
2013年01月12日
コメント(0)
るんるん 1歳10ヶ月 ロタにかかった時家でしたことまとめてみました。正直、女の子で2人目と言うこともあり、軽く済んだ気がします。たんたんは、2歳までに2回もかかり、1回目は海外旅行中2回目は脱水で点滴を数日したり。回復までに2週間くらいかかりました。12月13日 深夜 嘔吐5回 (お茶を飲んでも吐くためポカリにするが飲まず。 なんとか、ほとんど出ない母乳でごまかす。 母乳にしてから嘔吐はなし) 便やや緩いが、普通色(正常範囲内) 対応:嘔吐の度に入浴。石鹸で良く洗い、 最後に風呂場を塩素系消毒液でスプレー消毒、 風呂マットは皆と分けてこまめに洗濯。 服は、塩素スプレーしておき入浴後洗う。 排水口近くで吐物をシャワーで流し、塩素スプレー、裏返し、塩素スプレー、 石鹸で洗い、絞ったら広げて塩素スプレーし、 洗濯までバケツに塩素消毒液を薄めた物につけておく。 家族の洗濯物にも塩素系消毒液を入れて洗濯(洗濯機が同じだから)、 できる限り乾燥機で高温乾燥させた。 嘔吐物の処理(汚染部の洗浄等は、風呂場でゴム手を使い行い、塩素消毒を徹底) 落ちていないとは思うが、廊下など汚染物を運んだ経路を3回塩素スプレーで ぞうきんがけ お気に入りのおもちゃ(ipad)ジップロックに入れて使わせる。 兄は寝室で寝かせ、るんるんはリビングにエンジェルレスト(簡易ベッド)に タオルをひいて寝かせる。 ドアノブと証明のスイッチを全て塩素系消毒液で拭く。 歯ブラシなど洗面所のもの、洗える物は良く洗って塩素系スプレーで消毒 気安めに加湿器ガンガンに。12月14日 (朝体重11.9kg→夜11.0kg) 嘔吐 日中3回、夜間2回 いずれも飲食後3時間以内 便2回 2回目の便はとうとう黄色になり粥状 対応:嘔吐処理は昨日同様。 便処理は、風呂場で衣服脱がせる。 できるだけ水のかからない排水口付近に置いておく。 オムツは、ビニール袋に入れたら、塩素スプレーをたっぷり さらにビニールに入れ塩素スプレー、 最後、ジップロックの内側にスプレーした物に入れた。 子どもにシャワーをかけ、便のついたところを石鹸で数回洗浄後、全身洗浄。 オムツの上にワンサイズ大きいものを重ね履き、 ズボンのまたにビニールを貼っておく。 衣服は、昨日同様。 お風呂を良く洗い、塩素スプレー、排水口にはパイプの詰まりとりをかけておいた。 他の洗濯物と分けるが、他の洗濯にも念のため少量の消毒液を入れて洗濯した。 乾燥機で良いものは乾燥機を使う。 使った食器は、食洗機か塩素消毒してから処理。 本人が欲しがらない限り、食べ物与えないことにするが、あまり、欲しがらない。 バナナとヨーグルトを食べるが嘔吐。 脱水が恐いので、水分を少しづつ。(お茶、砂糖水で薄めた牛乳、薄めたヤクルト)12月15日 嘔吐2回日中にのみ 便はとうとう黄白色粥状に。爆発するように出る。便の途中で気づきトイレに 連れて行くと濁った水のような便が吹き出る。 12月16日 夜中~朝 嘔吐なし 朝方4時頃便ほぼ白に近い黄色粥状。 朝食にヤクルト1本と少し、ヨーグルトカップの物半分(お腹の中で爆発的に増えてるロタが、少しでも善玉菌で排出されることを祈り) その後2時間嘔吐ないため、牛乳薄めずに飲ませる 嘔吐なし 夕食まで食べ物を欲しがらないので与えず、夕食離乳食並に柔らかいうどん1/3玉、 その後嘔吐なし 夜食に牛乳とジャガイモの蒸した物少々12月17日 嘔吐、下痢なし(便も徐々に色がつく) 食事欲しがるときに、欲しがるものを こまめに水分 食器、オムツの処理は塩素スプレー使用12月20日 機嫌も良く、症状治まって3日経つので、普段通りに 排便が必ず1日1回有るように配慮(マッサージ、浣腸など)やばいロタ?と感染しただろう現場も今回ははっきりしていて、案の定という感じでした。(近所のお店のエレベーターです。 ミルクっぽい小さい子の嘔吐の跡と臭いが充満したところに 乗り込みました。2Fから1Fだったのでたんたんは息を止めましたが、 るんるんは言うこと聞かずに、床や壁を触ってしまいました。 これ、明日夜くるな~と思ったらやっぱりきたーーーー) 手洗いがまずかったのか、1日目に何回かうんち処理を手伝った旦那ちゃん数日下痢ってました。大人はかかってもたいがいたいしたことないのですが、きちんと手洗い消毒などしないとね。たんたんとままたは無症状でした。今回一番世話になったというか、使いまくったのはサライウォーターというもの。数日前に、買っておいたら、すぐに使うことになりました。何種類も塩素系消毒液出てますが、これが安くてふんだんに使えるのと、衣服も色落ちしないし、食べ物にも使えるので、安心~
2012年12月27日
コメント(0)
今日は、たんたんの親友たいたいと大好きクラスメートの女子とそのおにいちゃん、プラスるんるんで、プチクリスマス会もどきをうちのマンションでしました昨日やることになり、たんたんに話したところ、冬休みの宿題がすすむし、ピアノの練習も自分からするし、予習までしてしまうほど張り切り寝なさいといっても、もう一回やっておくと今朝は昨晩がんばりすぎて、ねむねむでしたが、「今日遊べるかもよ~」というとさっと起きて、「今日は、プールあるよ!」とてきぱき水着に着替え、課外の体操着に着替え、朝食もしっかり食べました(やればできるじゃん)幼稚園のバスからたんたんとたいたいが降りてきて、たんたんはただいまのまえに、興奮して、「今日誰来る?」たいたいは、「もうたんたんのおうち行きたい」おいおい、君たちもう少し疲れてくれ・・・・ダンス教室に行って、もう一汗かいてもらいましたしかし、この程度で疲れる男子二人組ではなく、準備した夕食もそこそこで、クリスマス会といいつつ、楽しく駆け回ること2時間半・・・まだまだいけそうこの体力そろそろついて行けないみんなが帰ったしまって、大変楽しかったらしく、「また来週来る?」「たんたん寂しくなっちゃったんだけど」「また来てくれる良いね。」(正直また来てくれたら、宿題一気に終わるのでは?と下心)ままたは、男の子の子育てのことや、受験をしたのでそのこと、性格の話しなど色々できて、いい時間でしたたんたんは、お風呂に入って、さっさと寝たのに・・・しかし、今日もるんるんは寝ません・・・・リトミックに歯電車に乗って行って、往復でかなり歩いたし、連れ回して、疲れさせし、クリスマス会では一緒になって遊んだのに「ねんねしよう~」「やだ」
2012年12月19日
コメント(0)
今日は、幼稚園がお休みなので、星組のご近所さんでランチ兼クリスマス会をしました時間を1時間間違え、早く着いたので、時間をつぶしに床屋さんへGOたんたんは、1000円カットで簡単に整えてもらいましたついでに家に傘を取りに行きましたが、雨に降られることもなく帰宅できましたカラオケ居酒屋の会で、大きなテーブルが一つに大人9人子ども10人はじめ、男子と女子で自然と席が分かれてバタバタ立ったり座ったりしながら食べる男子チームと、黙々と食べる女子チームといった感じ男女差はっきり食事が終わると、ぐるぐる部屋の中でみんなでじゃれ合って遊んでました途中で、女子によるプリキュアの歌の披露がありました超かわいかった~女子も性格がいろいろでも、ままたの目には女子は3、4歳でも女って感じ~女の子の一人っ子のママが言うには、兄弟いることいない子で若干泣きのツボが違うそうで言われてみたら、競い合って二人の一人っ子女子が順番に泣いてましたでも、競争心が旺盛で正直うらやましいたんたんも、たまにはガッツで一番とって欲しいんだけどね~るんるんは、病み上がりなので、子どもの多く集まるところは、他のお子さんに迷惑がかかるといけないのでお留守番ちゃっかりみんなにるんるんの分のクリスマスおやつをもらいおうちで機嫌良く食べてました
2012年12月17日
コメント(0)
ベビーサイン教室、今日はまったり自宅で、沢山子育て話をしながら行いました~半年前は、まだ歩くことも立つことも出来なかった子が、もう立って歩いています子どもの成長って、早いな~とつくづく言っていることもほとんど理解して、本人も一生懸命コンタクトをとろうとあの手この手で訴えてきますサインはまだ少ないものの、これから活動範囲が広がって、手先が器用になるとグッと増えていくことと思います楽しみですね~どんなサインが出てきたか、何に興味があるかなど、お知らせくれるとうれしいです~
2012年12月17日
コメント(0)
今日は、年少たんたんクラスの授業参観でしたはじめに、カタカナ、漢字、俳句やピアニカなどピアニカにふってあるドレミの色と、ピアノ教室のドレミの色がド以外違うので、ピアノ教室ので、音符に色塗りするときいつもたんたんが迷うわけが分かりましたコンピューター英語はやはり何をやっているのか全く謎・・・ヘッドホンも聞こえているのか?耳介が折れ、さらにずれてヘッドホンをしていても「聞こえてる!」と本人ですが、ヘッドホンに耳をつけて外から聞いても何一つ聞こえない・・・????コンピューターでやったことを英語の先生と復習しているのはなかなか楽しそうでしたが英語の授業は、冠詞はとっくに卒業したようでフォニックスも一文字から複数文字を読ませるようになって発音もきれいけど、たんたん途中であくびを何度も、面白い授業なのに、もったいない最後は、体操の授業準備運動のブリッジは、前回夏前の参観で全員クリアでしたが、さらに頭がグッと上がりブリッジの完成度がアップ!!そして、鉄棒では、逆上がり、空中逆上がり、コウモリ?たんたんに、授業参観何するの?ってきいたら「逆上がり、ピアニカ、跳び箱、英語でお仕事」とのこと????まさか逆上がり年少さんでできないでしょう・・・「逆上がりは、みんなできるの?」「☆組さんできるよ。跳び箱もみんなできるよ!」まだ、逆上がりが何だかわからないんだろうな~と思って見に行ったら、全員できててびっくりもちろん跳び箱だってできていてびっくり・・・・すごい!逆上がりは、確か小学校入ってからできるようになったような気がします家が近所のお友達とランチに行って、その後個人面談でした~面談前に、仲良しの女の子と遊べてたんたんは楽しかったらしく帰り道、いつもより沢山普段の話をしてくれましたご機嫌だから、帰ってからスイミングまで超スキップでした座ってじっくりやる集中力はまだそれほどないですが、運動でもなにかひとつ得意になてくれたらいいな~と思います
2012年12月10日
コメント(0)

えいごであそぼうPLANETのワークショップに参加してきましたたんたんだけ参加の予定でしたが、るんるんも自由に参加というより、たんたんよりノリノリで参加様々なアクティビティにも積極的~4歳からのプログラムに、フル参加のるんるん久しぶりの神楽坂♪帰り道は楽しくお買い物♪パン屋さんやケーキ屋さん、チョコレート屋さん、チーズ屋さんに寄り道!!しようと思ったのですが、たんたんは「大江戸線に乗りたい!!」牛込神楽坂から、飯田橋の1駅地下鉄に乗ることに・・・・・駅ビルで、タイ料理食べて、3駅先でお仕事のぱぱたを迎えに行き、帰りました・・・別口で、お買い物行くしかないかな~
2012年12月02日
コメント(0)
マンションで、同世代の子ども達を育てているママ達の子育て相談会がありました前にも2回ほど開催されていて、たまたま以前通りかかり、友人が参加していたので、今度行ってみたいとお願いして、実現しました~先生と呼ばれる、専門の方?を含む、超ベテランママ(私たちの親世代?)たちの余裕な解答と、子育てまっただ中で、必死なママたちとのやりとり、あっという間に時間が過ぎましたの子達を育ててもう20年くらいすれば、こんな余裕が出てくるのだろうか子育て、どこもおうちもそれなりに大変だけど、みんないろいろと工夫したり時には失敗して悩んで、でも楽しんで向き合ってるんだな~と思いましたみんな一緒と思ったら、楽な気分になりましたこういった機会が、マンションで行われているなんて、主催のママもエネルギーあってすごいな~
2012年11月28日
コメント(0)
るんるんは結構夜更かしおかげで夜は全然自分の時間がない朝も遅くても8:30前に起きてくれるし、下手すると昼寝はベビーカーで買い物中の1時間弱のこともたまにはだんなちゃんに手伝って欲しいけどうちには小型カメラか盗聴器があるのか?便利なアプリでもゲットしたのか?だんなちゃんはなぜかるんるんが寝た30~40分後に帰ってくる昨日は、22:30に寝たら、23:15に帰ってきたし、今日も、0:45に寝たら、1:15に帰った来たこんなに毎度タイミング良く帰ってこれるものだろうかだんなちゃんのパソコンが急に動いたり、遠隔操作ができるみたいだから、なにか仕掛けられている気がするこの頃・・・・仕掛けが分かるのと、るんるんが幼稚園に通い始めて早寝になるのとどっちが早いだろうか
2012年11月22日
コメント(0)
たんたんの幼稚園の水泳参観に行ってきましたプール大好きたんたん、授業の内容は物足りなそうでしたがニコニコ楽しそうにやってました最近、おそらく4年保育からずっとたんたんが好きな女の子の話題を振ると、ニタニタしながら一生懸命話題をそらし、他のこの話をしたり、最近どんな話したなんて聞いても、「おしゃべりしてないよ~」なんてかえしてましたが、水泳参観では、二人仲良くずっと電車(肩に両手を置く)をしてました見ていて、微笑ましいというか、かわいいといか、何だかちょっとドキドキしてしまいました・・・・おそらく年長さんまで同じクラスだけど、このまま仲良しさんでいてくれたらな
2012年11月21日
コメント(0)
ようやくテストを受けに行ってきました子育てアドバイザー、ベビーマッサージ、ベビーヨガの講座でずっと一緒だった方が亡くなられて、なんとなく足が遠のいてました・・・・けど天国で、「まった~、しっかり」と笑って肩をぽんと叩いてくれる気がして、行かなきゃ行かなきゃって思っているよりも、行こう昨年なら、テストモードに結構早く切り替えられたのですが、鉛筆持つのも久々で、面談テストもあるとは思わず、行ってびっくりどんな形で結果が来るのか、ドキドキです子育てアドバイザーも、新しいことを始めるらしく、妊娠中のママに産着を縫うことを教えることも始めるようで、興味有るけど、不器用なのと、実際に自分で縫ったものを自分の子どもにはもう着せる機会がなさそうなので、こちらは、孫ができそうになったらにしたいと思いますキンダ-ネットワークというところが背中の家紋の部分にハートや☆などを刺繍したり、デザインも何パターンかあり、かわいかったです
2012年11月10日
コメント(0)
ベビーサイン教室5回目でした~だんだん、お子さん達の活動範囲が広くなり表情も、豊になってきていましたサインが出てきたり、ママさんが言っていることがだいぶ理解出来るようになってきたようで、一生懸命お手てを動かしてくれるそうですつかまり立ちや、伝い歩き、あんよがはじまると、どんどん世界が広がって、お子さんも言いたいことが沢山増えて、もっと一生懸命手を動かしてくれることと思いますこれからも、サイン育児楽しくなっていくと思いまするんるんは、最近、語尾だけ強く話します例えば、雨、飴、だめ、など全部「○め」と聞こえてよく分かりませんですがサインで、甘いをしながらなら、飴だし、雨のサイン、NOのサインなどで、聞き分けていますベビーサイン、言っていることの確認にも役に立ってますそして、分かれば正しい言葉をもう一度言ってあげられますよ~にしても、るんるん女の子なのにたんたんよりもドスがきいている・・・・そのうち、女の子っぽい高い声になるのだろうか???
2012年11月08日
コメント(0)
嫌々期の長いるんるん・・・何にしても、「いや」「いや」「やあだ~」今年度に入る少し前から、嫌々が始まり、今では、食事中にスプーンの端を押さえただけで、「いや」とスプーンを投げる始末これならまだ良い方で、時にはハンスト突入 こんな、嫌々るんるんと スイミングに行き始めました・・・・やっぱり、何するでも「いや」そして、「あっち」「あっち」とプールサイドを指さし、楽しいね~と声をかければ、サインでおしまいおしまい連続・・・帽子を脱いで、チェンジとか、おしっこしたいなどとにかく帰りたくてたまらない様子来年度から、4年保育が始まると、プール好きか嫌いかで、朝の登園がスムーズになるかどうかが違うかもと思いスイミングを始めましたが、手強い大暴れ+大泣き・・・・親で慣れてるから泣いたるんるんを見て笑ってしまいますが、コーチや他の親御さんはびっくりしてる様子 嫌々期になる前に始めなかったことを後悔・・・ るんるんの嫌々期が早く終わりますように
2012年10月23日
コメント(0)
今日は、保育園までの5分ほどをベビーカーで寝てしまうほどねむねむのるんるん前日、たんたんと遊び、プールへ行き、昼寝をせず、みんなが寝静まっても一人で大はしゃぎ・・・・リビングで一人遊ぶこと、23:30まで 朝は、ママがいないのに気づくと、7時には、ママおはよ~ そのため、よっぽど眠いらしく、たんたんが幼稚園に行くのを送って、戻ると、「ねんね」といいながら昼寝布団をスタンバイどうぞと寝る準備をしてあげて、ウトウトしたものの、「ばあ」「ばあ」いないいないばあの時間を思い出し、テレビを見始める 結局、ベビーカーに乗せると、無表情で眠そうにしてました 保育園に着くと、トイレを済ませ、さっさとお部屋へ行ってしまいました・・・・先生に「変わりないですが、寝不足です。」と伝え、保育園を後にしました。 お迎えに行って、「お昼寝しませんでした」と言われ、びっくり保育園までの短い道のりを寝てきたのですが・・・・ 今夜は寝てくれるに違いない そんな期待は、すぐに破られ、 結局、23:00就寝・・・・・とほほ~
2012年10月22日
コメント(0)
ご近所で、来年同じ幼稚園の同級生になる予定の方を紹介してもらいましたたんたんの時は、違うマンションに引っ越したばかりで、バス停に元々の知り合いもいず、同じバスになる、知り合いの同級生人も、蓋を開ければ皆違うクラスで・・・・るんるんには、同じクラスのお友達がその中に一人でもできると良いな~しかし、大人が好きなるんるんは、せっかくお友達がそばに来てくれても、絡むことなく、一人もしくは「ママ~」と逃げてきてしまいます最後の最後で、おやつをもらって、どうぞ遊びに入れてもらってましたが4月生まれのたんたんは、入園の前の今頃、オムツも取れ、簡単な受け答えは、はっきりしていたので、入園が待ちどうしかったものの2月生まれのるんるんは、トイレに連れて行かないとオムツにしてしまうし、たまにチッチといっても、速攻連れて行かないと間に合わない自分の名前はまだ「るる~」しか言えないし、この半年で、どうなることやら・・・正直心配早生まれは、早生まれで、早く幼稚園などに入れられて良いな~と思ってましたが、その分心配も多いような気がします・・・・その差は、年々どんどん縮んでいくのでしょうがそのまっただ中にいると、成長が待ち遠しい~
2012年09月26日
コメント(0)
勝沼へブドウ狩りに行きましたはまかいじにに乗ってたんたんは、毎年何度か行ってましたが、るんるんが生まれてからは初めてです久保田園さんがお気に入りで、いつも一人ブドウ狩り1キロ+手作りジャムがおまけにもらえるのですが・・・今年は、好評でジャムが終わってしまったとのこと、ワインかジュースどちらか、ワインは、ブドウの丘で沢山飲む?かもしれないので、ジュースを頂きました天気がくずれそうだったので、早々にブドウ狩りをして、ブドウの丘へ向かいましたブドウの丘でお昼を食べ、地下のワインカーブで試飲をと思ったのですが、今日は、メルシャンでフェスティバルをしているとのことそちらへ行きましたメルシャンでは、200円でグラスを購入し、100円~1300円のワインをグラス単位で購入何杯飲んだか最後は不明です・・・以前はメルシャンの工場でやっていたイベントですが、今回新しい会場ができていました子ども連れが多く、たんたん、るんるんも楽しく遊んでました~たんたんは、小田急線好きの小学生とお友達になり、かけっこなどを教えてもらってましたが、早く走れても、競争の意味を理解していないので、なかなかお兄ちゃんは苦労してたようなそして、今度の運動会の練習には・・・とにかく沢山遊んでもらい、来年もきっと会う約束をして、さよならしました~帰り道は、たんたんもるんるんもぱぱたも爆睡駅についても、ぐにゃぐにゃのたんたんはベビーカーに久しぶりに乗せましたベビーカー壊れそうでした・・・帰り、牛乳を買おうとラゾーナを通ったら、同じマンションのMちゃんファミリーに会いたんたんが急にシャキンとしてベビーカーから降りましたおそるべし、友達かっこつけのたんたん
2012年09月17日
コメント(0)
ベビーサイン教室3回目でしたRくんは、サインが出始めましたファーストサインは、電気だったそうですこれから、日が短くなると電気のサイン沢山使うのではないでしょうかままたのベビーサイン講師同期の方のおうちは、お子さんと電車などに乗るとキラキラ探しゲームをして遊んだそうです公共の場で、飽きたときにベビーサインを使って静かに遊んだとのことですMちゃんは、ママのお話を聞いて、サインを見て、言われたことが分かるようになってきたそうですママとのお話や手遊びが大好きで、いつもママのやること話すことを笑顔で見つめてますTくんは、今回から参加ですが、説明を聞いて下さって、いくつかサインを紹介したものを実践してくださってましたおふろのサインができるようになったそうですお風呂入れると泣く子も、お風呂のサイン好きな子多い気がしますサインがダイナミックで楽しいのでしょうかおすすめの他に季節のサインもいくつかご紹介しました~暑いので、三ツ矢サイダーの手遊びをしました最後に「じゅわ~」と歌って、手を回すとみんななぜかニコニコ何度もやっちゃいました~来月涼しくても「じゅわ~」したいな~
2012年09月13日
コメント(0)
昨日は、たんたんと空手の体験に行きました~平和主義たんたんは、受け身すらせず、手を後ろで組み・・・教えてくれる子に構えを教えられても、構えずすぐに後ろ手になり・・・防具を着けている人に、パンチやキックをするのもちょんちょんと触れるだけ向いてないんだな~でも、感想は「楽しかった」だそうです今日は、マンションのキッズルームに、ままたも思いっきり叩かれたり大人ですらたまに被害に遭う子が遊びに来ていて、見ていてたんたんは引っ張られたりしたのですが、それにはだいぶ慣れて、何事もないように遊んでいました~嫌だも言えるようになったなと、自分の気持ちも言えるようになったと安心して見ていたのですが・・・・その子が注意するのに、やめずにドアでいたずらしているところを、たんたんが通りがかり、ドアに足をはさまれ、皮がむけみみず腫れになり、大泣きしました家でも数時間元気がなく大好きなお風呂も、「シャワーにする」お買い物も「行かない。歩けない。」と「痛かったら、無理することないよ~自分がいたずらしてなくてもいたずらしてる子のそばにいない方が良いね~親が注意するのはそれなりの理由があるんだから、自分がいたずらしてなくて、言うこと聞いていても、いたずらしてる子のそばにいて、まきぞえくらって怪我とかしたらたんたんが損しちゃうよ~たんたんが怪我とか、いたいことされたら、ままた悲しくて泣いちゃうよ」と伝えると、「足を挟まれちゃってごめんなさい」だなんて「たんたんは悪くないのに、謝らなくて良いんだよ。なんで謝るの?」「ままたが悲しいから」あ~たんたん母はたんたんが大好きだわ
2012年09月11日
コメント(2)
今日、るんるんを保育園に連れて行くと、泣きもせず、見向きもせずお友達のところへダッシュさらに、お迎えにたんたんと行くと、「たんたん」とこれまたままたをスルーしてたんたんへダッシュやっぱりね~そんなにたんたんになついてるるんるんですが、たんたんは「るんちゃんいなくていいのに」と子どもって残酷と思いつつ、「どうして」「るんるん、いつもたんたんのプラレールの線路壊すでしょ」「折角つくったのに、作り直さなくちゃならないでしょ」「でも、おかげでプラレール上手になったじゃない」「たんたんゆっくりプラレールしたいの」など言ってましたが、結局仲良くお風呂して、ブロックを共同製作なんだかんだ言ってもやさしいたんたんるんるんが、来春からたんたんとおなじ幼稚園に決まりましたその旨を伝え、バスとか移動の時とか面倒見てあげてね~「わかんないな~○○くんとか××くん(お友達の弟)ならいいけど、るんるんはわかんないや~」と濁されてしまった「なんで仲良く遊んでるのに」「だって、○○くんとか××くんはプラレール壊さないよ。教えてあげれるよ」結局、プラレールを毎日つくっては壊されるのを根に持ち、幼稚園時間はるんるんと離れられることがちょっとうれしかったようで・・・・来年度から大丈夫かしらそれまでにるんるんにたんたんやお友達のつくったものを壊さないように教えないとうちは、男の子より女の子のほうが怪獣ちゃんです先日の幼稚園面接では、調子が出るまで時間がかかったるんるんでしたが、無事合格しました~今年も希望者は多かったようで、交付前に願書出したにもかかわらず受験番号が150番台でしたたんたんは、締め切りギリギリ提出350番くらいだったような・・・・ご紹介したお友達3名も無事合格来春からよろしくね~
2012年09月03日
コメント(0)
誘われて、そらすたへ行ってきました~たんたんは、だいすきなたいたいそれと電車に乗れて楽しくて当初の予定では、そらすた経由お台場合衆国でしたが、あまりの暑さで、そらすただけで断念して帰宅日陰が少なくて、照り返しもあり、たっぷり日焼け止めしたのに日焼けてしまいましたミニボルタリングやハイパージャンパーなど、なかなかやってあげられないことも出来たし、ボールプールはとても深く、馬やロバののりものなどはるんるんも満喫内容自体は楽しかったですできれば、18:30まででなく、もうすこしやってくれたらな~9月2日に終了ですが、できれば、夕方からのパスとか、10月までやって欲しいそしたら、ちゃんと頭が回って、もっと楽しめたかも
2012年08月30日
コメント(0)
るんるんの一時保育がはじまりました先週慣らし保育で、今週から本格的に通い始めました保育園に行くのは楽しいらしく、トイレを済ませたら、泣きもせずに、さっさとお友達が遊んでいるところへ行き楽しそうに遊び始めますしかし、今日初めて泣きましたけど、一瞬今日はたんたんと保育園に送りに行ったからでしょうか・・・・次回どうなるか楽しみです~うちの女子は、男子よりもドライで、たんたんは結構泣きました保育園では、うちの子達外面がいいのか、うちでするいたずらとかはしないようですご飯も好き嫌いしないし、お昼寝も手こずらせず・・・なんでかな~ミニプールやボディーペインティングなどあまり家でやってあげられないことをやってもらえるので、とても良い経験になると思いますが・・・・できれば本性を出して、悪い事をしたら怒られるんだ、泣いてもだめなんだって学んできて欲しいのですが・・・・
2012年08月29日
コメント(0)
先週の週末14日から、17日の火曜日まで、たんたん4連休ぱぱたは、3連休るんるん含め、3児の母気分で、辛かったなんで、幼稚園のない日に限って、遅寝、早起きするんでしょうかおかげで、お休みの日は眠いです・・・るんるんは、おそらくもっと眠いですが日曜日は、入江崎の温水プールへ行きましたたまたま、同じ幼稚園の年中さんに会いました体操教室が同じで、子ども同士は面識があるらしく、楽しく遊んでました下の子がるんるんと同い年で、4年保育に入れる話をしましたバスで帰ると、眠いを連発していたたんたんですが、家に帰るとなぜかまた元気に月曜日は、初のNECスイミング付き添いをぱぱたにたのみ、るんるんも連れて行ってもらおうとしたら、もちろん断られなかなか普段の大変さを教えたかったのにな~結局、アイロンかけとか、縫い物とか、名前つけなど、休みにやろうと思っていたことは何もできませんでした平日の夜中の内職が一番はかどるってこと
2012年07月17日
コメント(0)
お天気が怪しかったですが、なんとか降り出す前に、ベビーサイン教室の2回目まだ、2ヶ月目で、お子さん達も小さいのでサインは出ていませんが、ママのサインを見て笑ってくれたりするようになってきたそうです来月お休みなので、今日はおすすめサインの他に、季節のサインを少々これからどんどん暑くなりますね~オリジナル団扇をつくってみました最近、折り紙の裏に両面テープが貼ってあるものを発見し、それを切って団扇に自由にぺたぺたしました手遊び大好き今日も、納豆の歌はノリノリでしたでは、また9月に新しいお友達も入る予定です
2012年07月11日
コメント(0)
全301件 (301件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()