こっぱんの日記

こっぱんの日記

2005.10.16
XML
カテゴリ: 美術・博物・展示
今日は、朝、テレビで「目がテン」「報道2001」「日曜美術館」などを見たあと、京都高島屋で開催されている「第52回日本伝統工芸展」を見に行った。

昭和29年以来毎年行われているもので、いつも大阪では三越で行われていたが、今年は大阪での開催はないようなので、京都まで見に行った。陶芸、染織、漆芸、金工、木竹工、人形、諸工芸の7部門の全入選作品700点のうち300余点が展示されていた。

陶芸(85)、染織(55)、漆芸(35)、金工(35)、木竹工(35)、人形(25)、諸工芸(25)、遺作(6)の作品が所狭しと並べられていた。いずれ劣らぬ力作揃いで、
ため息の出るような作品も多かった。

無形文化財保持者をはじめ、年輩の人の作品が多い中で、20代、30代の若い人の作品も多かった。古くからの伝統工芸をそのまま引き継ぐだけでも大変なのに、より新しい技術を盛り込んで斬新な作品作りがされていることがよくわかった。

写真は、店内案内板と作品の例(青瓷線彫文平鉢、沈黒緑陰箱、鍛朧銀鉢、花籃、桐塑布紙貼人形、青被硝子線紋切子鉢)



パ・リーグのプレーオフ第4戦は、ソフトバンクが連夜の逆転勝ちで、対戦成績を2-2とし、優勝決定を、明日の最終戦に持ち込んだ。ソフトバンクの底力恐るべし!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.10.16 22:00:19
コメントを書く
[美術・博物・展示] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

こっぱん

こっぱん

Calendar

Favorite Blog

電動リクライニング… New! ビッグジョン7777さん

我流達人のHP garyu33さん
自分が好きな曲 関空快速1649さん
DIARY OF A.K   歳… kissakemさん
千波の隠居の日記 中澤 照道さん

Comments

まりぞう@ Re:腰痛のリハビリへ(12/16) 坂戸先生の提案は、私にとってちょうど良…
聖書預言@ Re:桜の通りぬけへ(04/07) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
山ちゃん@ Re:妻の病院行きに付き添う(08/02) 奥様の介護大変ですね。 ブログ見さしても…
小林嘉雄@ Re:午前月曜講座、午後服部緑地へ(11/28) 最後の花は、キダチダリヤといいますが、…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: