全23件 (23件中 1-23件目)
1

クリックするだけで、世界の問題解決のため スポンサーがあなたの代わりに募金し、無料で募金できます。 クリックから世界が変わります ! 頂きましたよ~。 神戸市は寒いと言ってもこんな夏みかんが真冬の彩りを添えています。この夏みかんが路地上になっているのは関西に来てからです。夏みかんの北限は、栃木県南部の小山市のようです。実家のある県央部の宇都宮市は北限よりも北にあります。 小山駅は群馬、栃木、茨城を結ぶ内陸交通の要衝だったので、機関区が設けられていました。 関東地方の方々は小山遊園地のCMをご存知の方も多いのではないでしょうかね?「小山 あれま 小山遊園地」頑張りましたが既に2005年に閉園されたようです。 結構、地方からも集客はあったようでした。時代の流れで残念ですね。(^_^;)(=^・^=); 栃木県・雲巌寺私が小さかった頃、栃木県の北東部の八溝山系の一つに位置します。「木啄も 庵はやぶらず 夏木立」 松尾芭蕉の奥の細道にも登場する名刹芭蕉が訪ねる位に有名な古刹だったようです。 この麓がゆずの北限地と教わったと思います。一度だけ、一緒に植物を見に行ったように思います。かなりな距離があります。(^_^;)(=^・^=);今は、宇都宮市北部の上河内地区の黒羽山付近がゆずの生産地域としては有名です。 純朴な、正直な、混じりけのない田舎の柚子羊羹です。懐かしい、美味しい和菓子の一つです。\¥~o(^-^)o~¥/
January 30, 2011
コメント(7)

クリックするだけで、世界の問題解決のため スポンサーがあなたの代わりに募金し、無料で募金できます。 クリックから世界が変わります ! 頂きましたよ~。 先週のこと、梅田のデパートでこんな可愛らしいものを見つけました。外は冬、まだまだ寒いのにこの売り場は、早くもお雛さまの季節でした。一足早い金沢の端切れ屋さんのお雛様でした。
January 30, 2011
コメント(4)

クリックするだけで、世界の問題解決のため スポンサーがあなたの代わりに募金し、無料で募金できます。 クリックから世界が変わります ! 頂きましたよ~。 今日は午後から北風が強くなって来ました。明日は、大阪国際女子マラソンです。真冬の条件の良くないと思える時期に繰り広げられるレース少しでも良い条件で走れると良いよう祈念しています。 「今度の日曜日、大阪国際女子マラソンを見に行き、気合を入れようと思います。\¥~o(^-^)o~¥/」こう話しかけて頂いたのは、いつもお世話になる阪急電車の駅員さんです。「本番前の調整時期に入っておられるでしょうから、風邪などひかないよう体調管理にご留意ください。陰ながら応援しています。\¥~o(^-^)o~¥/」 マラソン神社として京都の護王神社和気清麻呂さんをお祭りしているそうです。http://www.teraura.com/blog/archives/1158【足萎難儀回復の碑】祭神のひとり、清麻呂公が宇佐八幡宮神託事件で流罪になった折、300頭の猪に災難から護られた上、不思議と痛めていた足が治ったという故事が残っています。その故事にちなんで、足腰の健康安全、病気怪我の回復にご利益があるとされ、足腰の痛み・怪我回復祈願に多くの方が訪れています。境内にある足型が刻まれた神標石には、足腰の病気・けがの回復や健康を祈願して足の幟旗が立てられています。だそうです。どんな見方をされるのかと教えて頂きましたが、やはり、別大毎日マラソンに出場される方普通とはかなり違うようです。「最初にスタート地点で観戦します。直ぐに地下鉄に乗って大阪城公園で追いつきます。そして、。。。。。」 とかなり違うようです。http://www.gooujinja.or.jp/index.html京都御所の直ぐ近くにある護王神社、足腰御守り、とありました。怪我をせずに頑張って欲しいのもです。通勤時のほんのちょっとした時間に交わす温かい会話の一つです。「未来のあかり号」しゃれた名前ですよね。http://rail.hankyu.co.jp/akari/about/こんな紹介もあるようです。ちょっと脱線しますが、ご紹介です。「「未来のあかり号」では客室内の照明だけでなく、乗務員室の照明や計器照明もLED化。 前照灯を除くすべての照明をLEDとすることで、省エネルギー化と、照明の長寿命化による廃棄物の発生を抑制することができ、よりいっそう環境に配慮した車両となりました。また、座席など車内の各インテリアとも調和がとれた、より快適な車内環境を実現しています。」環境省の動きに対応しているようです。さすが、阪急さんですね。
January 29, 2011
コメント(0)

クリックするだけで、世界の問題解決のため スポンサーがあなたの代わりに募金し、無料で募金できます。 クリックから世界が変わります ! 頂きましたよ~。 この休みにお昼の食材を探しに行き、ふと見るとこんな広告がありました。こんな豪華な恵方巻きでした。 お寿司屋さん、ご自慢のトロ入りだそうです。ちょっと豪華すぎるよう。(;_;)。にも・・。 関東育ちの私は、節分には豆撒きの習慣はありますが、両親は勿論、ご近所のスーパーでも恵方巻きを食べる習慣は無かったようです。ネットで調べると、江戸時代後期から明治頃に大阪を中心に始まったというのが通説になっているようです。関西に来てから知った慣習というのは正解のようです。バレンタインのチョコレートが神戸のコスモポリタンから全国に広まったように全国展開するコンビニ・スーパー、インターネット等で広まったようです。食品業界の皆さんの努力でひろまりつつある風習の一つですね。\¥~o(^-^)o~¥/
January 23, 2011
コメント(8)

2011年1月22日 このブログを購読するビームライフル講習会を受講して・・・。 (6) クリックするだけで、世界の問題解決のため スポンサーがあなたの代わりに募金し、無料で募金できます。 クリックから世界が変わります ! 頂きましたよ~。 昨日に引き続き、天候に恵まれました。 昨日のビームライフルはとても面白いスポーツでした。今日はやはりメンタルなスポーツの一つフライングディスクの初心者講習会に参加しました。自立生活訓練Cでお世話になった時は敗者復活戦の決勝戦まで行った覚えがあります。 その時以来のような気が致します。飛距離を競うディスタンスと正確さを競うアキュラシーの2大別されます。2組に分かれての体験でした。今回の記録は23.3mで(^_^;)(=^・^=);まあまあの記録です。国体では、アウトドアで50m前後の記録だそうです。 次は、アキュラシーの番です。10投中、何投が入るかです。メンタルな競技ですね。日本大会まであるので、それを目指せれば面白いですね。目指すのは自由ですからね(^_^;)(=^・^=); この後、2/5に市の施設での練習に行くつもりです。\¥~o(^-^)o~¥/
January 23, 2011
コメント(2)

クリックするだけで、世界の問題解決のため スポンサーがあなたの代わりに募金し、無料で募金できます。 クリックから世界が変わります ! 頂きましたよ~。 本日のビームライフル講習会で使用した銃 ビームライフルで狙うのは、10m奥の的です。 狙い方は真ん中の黒い点が照準に入る前入れる前に深呼吸をして息を止め両眼を開き、効き目で前後の照準越しに的を捉える弓を絞る要領でトリガーをカチッと言う直前まで軽く引いておき、最後に息を止めたまま、軽くトリガーを弾くこれがコツだそうです。先生の素晴らしいお陰で全くの素人の私の10発の合計は10発×10点=100点満点中、85点学校の成績の優・良・可なら優の最低点でした。後は、教えていただいたことを訓練して得点向上です。小学生もリタイアした人も皆とても楽しんでいたようです。お母さんも、10点満点がでると爽快感、快感~と親子共々、いや、もしかしたらお母さんの方が喜んでいたかも知れません。射的場のキャラメルが取れるかしら、とお喜びでした。こちらは、視覚障害者用のビームライフルです。音で的の中心を知らせるので、その瞬間に打つそうです。それでも10点満点を取られるのはさすがですね。皆さん、ゲーム感覚のようでした。狙え、国体、パラリンピック、でしょうね。講師の先生方は、神戸市障害者射撃協会の方々でした。こんな競技を経験できるのもスポーツ交流館ならではですね。\¥~o(^-^)o~¥/2~30名くらいの方が画お集まりでした。
January 22, 2011
コメント(6)

クリックするだけで、世界の問題解決のため スポンサーがあなたの代わりに募金し、無料で募金できます。 クリックから世界が変わります ! 頂きましたよ~。 今日はお休みを頂き月例の診察とリハビリの予定でした、が、ストレッチは別の予定が入っていたので、今日はお休みでした。今年初めての挨拶を致しました。3人目のお子さんというお目出度いお話もありました。\¥~o(^-^)o~¥/この言葉に勇気付けられ、歩行リハビリ中にこう言ったら、転んだらダメといわれました。でも実際は転び方も上手になる必要があるようでした。(^_^;)(=^・^=);明日は、ビームライフルの講習、その前に週一の気分転換です。
January 21, 2011
コメント(0)

クリックするだけで、世界の問題解決のため スポンサーがあなたの代わりに募金し、無料で募金できます。 クリックから世界が変わります ! 頂きましたよ~。 昨日と今日はセンター入試。受験生の皆さん、お疲れ様です。進学希望者は避けて通れない入試ですね。特に大学院の場合は、指導教官を選ぶことは、大学院を選ぶことに等しい。と言うよりも、この先生の指導を受けたいから、この大学院を選ぶという方が正確かも知れませんね。これまで幾つかの大学院に籍を置かせてもらいましたが、この研究をするには。日本では此処、この研究室しかない。このお話は神大でご指導を頂いた先生も同じことをお話になりました。2001年のミレニアムクラスでお世話になった同期。論文を書くため、六甲山の麓、頂上近くで土曜日の講義終了後、移動し車座になって議論しました。バックグラウンドの異なるゼミ同期の仲間です。久しぶり、中には10年振りのご指導を頂いた先生と同窓会でした。同窓会の設定をして頂いた方のご配慮でこれも10年ぶりのお店。神戸牛のしゃぶしゃぶ発祥の銘店、「とけいや」さんでした。 http://www.tokeiya.net/cgi-bin/tokeiya/siteup.cgi?category=1&page=1とけいやさんのHPです。JICAの職員としてチリに行かれていた仲間の帰国のお祝いチリ地震、鉱山落盤事故等のお話など。チリのイロハから、近況報告等も話題にしながらあっという間に時間が過ぎていきました。 とても美味しく頂いた神戸牛の「すきやき」でした。ご指導を頂いた先生のお人柄をお慕いして10年振りの楽しい同期会でした。 またの再会を期待してのお開きでした。先生の魅力は素晴らしいものです。
January 16, 2011
コメント(2)

クリックするだけで、世界の問題解決のため スポンサーがあなたの代わりに募金し、無料で募金できます。 クリックから世界が変わります ! 頂きましたよ~。 冬のホタル、浜松市の冬の風物詩となっているようですね。 ho-, ho-, hotarukoi・・・・・? 私たちの子供の頃、ホタルをたくさん見かけた。あの頃は、まだ小学校の時代でした。小学校と言えば、いろんな科目がありました。理科、国語、算数、体育、図工等は今もあるでしょうけれど、道徳ってまだあるのでしょうか?お世話になったら 「ありがとう。」道端でもすれ違えば 「こんにちは」、「おはようございます」 等のお互いに声を掛け合うのは当たり前の行儀作法以前のことでした。「バスに乗せて頂けて、毎日とても助かります。」「いや~、気持ち良く乗って頂くのが私達の仕事ですから。」「乗せていただくお陰で安全に通勤出来ます。ありがたいことです。」「中には乗車証を拝見します、とお願いしても見たら分るだろう、とお乗り頂くのが当たり前と思っておられるお客さんも多いですよ。私たちも、ありがとうと言われると、やはり嬉しいですし、安全運行にも誇りを持っていますので、嬉しいですよね。」「車いす乗車はそれだけ運転手さんに手間が掛かるのだから、乗せて頂いてお礼を言うのは、当たり前ですよね。」「でも、最近、大阪ではそういうお客さんは少ないですね。お礼を言って頂けると嬉しいですよね。」「私たちの方こそ、有難いですよね。これからもよろしくお願いします。」「こちらこそ、乗車ありがとうございました。お気をつけて。」朝の通勤時の短い会話ですが清々しさと昔の道徳は、どちらへおでかけ?公共交通機関でもお世話になったら、お礼を言うのは乗せていただく側の最低限の礼儀だと改めて自覚した思いです。雇用し続けて頂ける会社も有難いのは勿論ですが、職場に辿りつけるまでお世話になる方々のご好意も有難いものです。もうすぐ、阪神・淡路大震災から16年。天災で不慮の障害に見舞われた方も頑張りましょう。\¥~o(^-^)o~¥/
January 14, 2011
コメント(12)

今日は成人式でしたね。一時期、羽目を外した新成人の話が問題となりましたが、今年の成人式の話題は、皆さん前向きに生きようとしている感じのコメントが多く、安心できそうですね。北国ではこんな光景も見られたようです。「成犬式」 という行事も愛犬家の間では行われたようです。家族の一員と考えれば、あっても良いかも・・・。皆が今後の日本をしっかりと支えて欲しいですね。雪の中を元気ですね。\¥~o(^-^)o~¥/
January 10, 2011
コメント(2)

クリックするだけで、世界の問題解決のため スポンサーがあなたの代わりに募金し、無料で募金できます。 クリックから世界が変わります ! 頂きましたよ~。 葛飾北斎の有名な構図 千葉県・夷隅郡、行元寺の波の伊八こと、武志伊八郎信由の波の堀物NHKの番組によるとこの堀物がヒントになっているそうですね。葛飾北斎自身による全くのオリジナルではなかったことがパリの美術館に収蔵されていた作品を辿り、わかったそうです。\¥~o(^-^)o~¥/ヒントにしたとは言え、素晴らしい構図を版画に持ち込んだのはやはり天才的ですね。 伊八さんの波も凄い表現力ですね。
January 10, 2011
コメント(0)

クリックするだけで、世界の問題解決のため スポンサーがあなたの代わりに募金し、無料で募金できます。 クリックから世界が変わります ! 頂きましたよ~。 真っ直ぐに経営学部の方に伸びる橋気持の良い伸び方です。 橋を渡ると大きく立派な樹木樹齢はどの位でしょうか?きっと外来種なのでしょうね。数多くの学生をイノシシを見続けて来たのでしょうね。気分の安らぐほど立派な木でした。 夕焼けの薄暗がりの中のひっそりとした六甲台出光佐三祈念講堂1935年竣工のようです。2003年、国の登録有形文化財となっているようです。 同じ時刻に撮影した社会学系本館こちらも2003年、国の有形文化財になっているようです。 歴史を感じる建物の一つです。 六甲台からの眺望は大好きな風景の一つです。本館の屋根の上に出て講義の合間の昼休みに同期の仲間と楽しく話しあった時からもうすぐ10年過ぎて見れば、あっという間でしたね。 霞んでいるのは排気ガスのせいでしょうか?夜は明かりがきれいでしたよね。この高台から阪急六甲駅までの自走結構な急坂でした。ちょっとした筋トレだったような・・・。(^_^;) (=^・^=);
January 9, 2011
コメント(4)

クリックするだけで、世界の問題解決のため スポンサーがあなたの代わりに募金し、無料で募金できます。 クリックから世界が変わります ! 頂きましたよ~。 昨日の午後は予定通り週一の筋トレ=気分転換に行って来ました。スポーツ交流館では高校生の屋内アーチェリーの試合が行われていたようです。いつもの筋トレメニューをこなしながら筋トレ仲間の先輩に新年の挨拶をしました。「今日が筋トレの初出かい」 こうサンデー毎日と思しき先輩からの温かい言葉でした。帰り道で見かけた質素なビワの花「桃栗3年、柿8年、琵琶は9年で成りかねる」という言葉もあるようです。久々の気分転換でしたので早めに m(_△_)m でした。
January 8, 2011
コメント(0)

クリックするだけで、世界の問題解決のため スポンサーがあなたの代わりに募金し、無料で募金できます。 クリックから世界が変わります ! 頂きましたよ~。 こんなに豪勢ではありませんが(^_^;)(=^・^=);年末年始のご馳走で体重計が気になり出した今日この頃です。今日は気温は低めですが、天気も良いので気分転換を兼ねて今日の午後は、筋トレ初めの予定です。週一の気分転換ですから・・・飽く迄も(^_^;)(=^・^=);
January 8, 2011
コメント(2)

クリックするだけで、世界の問題解決のため スポンサーがあなたの代わりに募金し、無料で募金できます。 クリックから世界が変わります ! 頂きましたよ~。 明日からの通勤でお世話になる阪急さんとりあえず、次の桜が無事に見られるよう健康に注意しながら皆さんの足手まといとならないよう仕事にもまい進したいと思います。皆さんも、まだ寒い日が続きますのでお体をご自愛ください。近所の調整池の桜です。\¥~o(^-^)o~¥/
January 4, 2011
コメント(7)

クリックするだけで、世界の問題解決のため スポンサーがあなたの代わりに募金し、無料で募金できます。 クリックから世界が変わります ! 頂きましたよ~。 2011年の仕事初めが既に今日から始まった所もあるようです。兎年は景気が良いことが多いらしく今年もそんな期待から上げ調子で始まったようです。これまでも素晴らしいと思っていた芸術家のHPをこの正月休みに拝見しました。その芸術家さんの鉛筆画も素晴らしく、元々天賦の才能もあったようですが、どうやら本を何冊も読まれて独学で勉強されたようです。素養があるから素晴らしい作品を生み出しておられるのでしょうね。鉛筆画の素晴らしさはNHK等でも放送されていたのでそういう描き方があることくらいしか知りませんでした。因みに世の中で、どのくらいヒットするのかgoogleで検索してみました。「’pencil drawing’ animal」 = 約 1,810,000 件google検索で「約」という言葉が付くほどありそうですね、私のお勧めの芸術家さんの描かれる猫の鉛筆画も世界中に向けて最近英語版YouTubeも公開されたようです。日本発の芸術家さんとして世界に羽ばたく応援をしたいですね。まずは、Amazing Penil Drawing として紹介されている画家さんの作品を先に拝見して見ましょう。http://chronizt.info/animal-pencil-drawing-art-by-paul-lung.htmlThere are some people in the arts who are very talented, and this 38-year-old graphic artist from Hong Kong. Paul Lung certainly one of the best in the world, pictures of black and white is not to give a dramatic effect. But that's only because he used a pencil in a drawing.香港の画家さんにも素晴らしい方がおられます。これも Pencil Drawing だそうです。正に Amazing ですね。!! これも Pencil Drawing だそうです。こんなにも深い Pencil Drawing の世界を紹介して頂いた日本の芸術家さんがinternetの世界等を通して飛躍されることを期待しています。また作品を拝見できるのを楽しみにしています。\¥~o(^-^)o~¥/最後は百獣の王ですね。
January 4, 2011
コメント(3)

クリックするだけで、世界の問題解決のため スポンサーがあなたの代わりに募金し、無料で募金できます。 クリックから世界が変わります ! 頂きましたよ~。 上智大学・神学部 光のイルミネーション朝早い時間帯に放送されるラジオ深夜便の番組には興味深い番組があります。今年の年始早々、元旦と翌2日と「日本人の自然観に信仰を重ねて」上智大学神学部・教授:山岡三治先生のお話を一部分ですが、お聞きしました。「カトリックの司祭を務めながら、四季折々の風物を楽しむ山岡さん。歳時記を愛読し、日本人の持つ自然観に、キリスト教の信仰心を見いだし重ね合わせている。山岡さんが信仰心へと結びつく俳句を紹介し、これまでの人生などを語る」このようにラジオ深夜便のHPでも紹介されていました。印象に残っていたのは「類稀な自然の豊かさに裏打ちされた自然の中に多くの神を見出す日本人の存在と西洋の唯一絶対の神との考えに相違があっても良いのではないか」「台湾で講演した時に、ご自身の講演内容ではなく、日本人の宗教観は一体どうなっているのか、との質問に驚いたが、日本の豊かな自然観に根ざした神への信仰心がある」とのお話でした。心理療法論の第一人者のお一人の河合隼雄先生は「日本人の深層心理の原点には古事記まで遡る必要がある」とのご趣旨のお話があったようです。日本人と西洋人の考え方・理解の仕方が異なりそうということならば、唯一絶対の神を信仰する西洋人には最適の治療法、薬であっても、必ずしも日本人に最適な治療法とは限らないのではないでしょうか?素朴な疑問です。河合隼雄先生は傾聴の重要性を説いておられます。私のような個人レベルの自己効力感を得るためのコーチングPositive心理学、組織レベルでも日本人に最適な考え方があるのでは?コーチングのコンサルタントをしている同期の友人からの年賀状に「医療でのコーチングの研究成果が発表されています」との言葉に、薬物療法も重要ですが、完全ではなくやはり「ヒト」との関わりがも重要であると感じ、これは類人猿モデルでは解決が難しそうにも感じているところです。(^_^;)(=^・^=);深い根っこの部分で、皆さんのお話が繋がっていそうな気がします。
January 3, 2011
コメント(4)

クリックするだけで、世界の問題解決のため スポンサーがあなたの代わりに募金し、無料で募金できます。 クリックから世界が変わります ! 頂きましたよ~。 書き掛けで1回消えた原稿を思い出しつつ再構成(^_^;)(=^・^=);今日は今朝の雪も直ぐ融けてその後は風も吹かない穏やかな正月休みでした。団地内の「通称:赤道」を通って行くことに。この辺りの民家の庭には花代わりの夏蜜柑とシュロの木正月休みだからでしょうか昼間だと言うのに行き交う人はほとんどなくたまに犬の散歩をする人がいる程度団地の高齢化も急速に進んでいる様子赤道には椿や山茶花が植えられておりメジロやヒヨドリに出会えると思い赤道を選びましたが見当たりません。漸く道の半ば過ぎにメジロの発する警戒音とヒヨドリのヒーヨ、ヒーヨが聞こえましたが、こずえの先の方で撮影できずこんな姿を期待していたのですが・・・。 残念に思いながら道を進むと道を横切るしなやかそうな黒い影が見えました。午前中は猫の鉛筆画ばかりを追いかけていたのでそっと近寄り声を掛けても知らぬ顔野良の血が濃いのでしょうか民家の庭の安全地帯へ安全地帯で 「何か用??」 ってな顔をされました。(^_^;)(=^・^=);しばらく行くと工業団地に一際立派な建物がSYSMEXの研究所です。研究所の正面入口脇の不思議なオブジェ脚を表していると思うのですが・・・。美味しいご馳走を食べた覚えがあるのでしょうか人を余り恐れない様子でしたが通りすがりの男の子に驚かされ、大慌てで逃げて行きました。何とも平凡な正月休みの散歩道でした。
January 3, 2011
コメント(0)

クリックするだけで、世界の問題解決のため スポンサーがあなたの代わりに募金し、無料で募金できます。 クリックから世界が変わります ! 頂きましたよ~。 珍しいことです。新年早々、2日連続で雪が積もりました。北からの風、もしかしたら寒気をもたらす寒気団を上空のジェット気流が蛇行して南下しているかも知れませんね。こちらが12/01のジェット気流の蛇行解析図 この時は津軽海峡辺りを通過しているようです。 12/29のジェット気流の蛇行解析図こちらは日本列島を完全に包むように南下していますね。この蛇行解析図を見る限りでは、ジェット気流の南下によってシベリア寒気団も南下しているのが今回の神戸での降雪の原因の一つと考えられそうです。http://www.cokbee.com/weather/jet.htm こちらの解析図をお借りしました。我々が小中学生の頃には考えられない情報の入手方法です。世の中の情報技術の進歩の良い面でしょうね。理科の宿題もこれで出来そうですね(^_^;)(=^・^=);雨雲の動きはこれです。さらにgoogleのstreet view を使えばもっと凄い情報も入手できました。善意で使えば素晴らしい情報が得られるものですね。改めて驚きです。street viewの貼り方が分りませんでした。\¥~o(^-^)o~¥/
January 3, 2011
コメント(2)

クリックするだけで、世界の問題解決のため スポンサーがあなたの代わりに募金し、無料で募金できます。 クリックから世界が変わります ! 頂きましたよ~。 昨晩は初夢、どんな夢を見たか覚えていません(^_^;)(=^・^=);朝、起きて外を見ると民家の北側の屋根に雪が積もっていました。雪の降る夜は、吹雪かない限り静かな夜が多いですよね。神戸市西部のこの辺りは明石海峡も近く、あまり雪が積もることはありません。 今年の年末年始の我が家には 今年、このPositionにインタビューの結果、大学のオケに認めてもらおうと意気込んでいる人がいました。近々、オケの先輩、先生方、団員の方々からのオーディションを受けるようです。 こんな素晴らしい楽器には及ばないもののオケの指導者の先生に選んでもらった楽器を抱えて戻って来ました。CD保管棚より、イ・ムジyチの四季、バロック音楽シリーズ、フィンランディア、ベルリンフィル附属の楽器博物館で買い求めて来た欧州の古楽器のCDなんかを見つけ出し、お年玉よりも嬉しいと抱えて行きました。 結果はどうあれ、ノミネートされるまでの頑張りとこれからを祝して冷やしておいたカリフォルニア・スパークリングワインこれで乾杯!普段は一滴も飲まないものだから私はすぐにこうなりました。 少し甘い感じのフルーティーなシャンパンでしたので、海水で船上で獲れたてを茹でたカニ脚とマッチしていたようです。 こちらのどんぶりも美味しく頂きました。年明け早々にオケの団員との練習があるとどこかの豆台風さんと同じように去って行ったような感じです。 きっと彼の初夢はこんなでしょうかね?(^_^;)(=^・^=);
January 2, 2011
コメント(0)

クリックするだけで、世界の問題解決のため スポンサーがあなたの代わりに募金し、無料で募金できます。 クリックから世界が変わります ! 頂きましたよ~。 えびす大黒屋元町店さんの海鮮丼これだけのボリュームお幾らなら召し上がりになるでしょうか?何と ¥520 だそうです。\¥~o(^-^)o~¥/詳しくはこちらをご覧くださいhttp://r.gnavi.co.jp/c873204/menu2.html正月2日の 「京都・大阪・神戸 B級グルメ」 というTV番組の紹介いつか注文したいものです。(^_^;)(=^・^=); 鮭の親子丼¥500、ワンコインですよ !! こちらも 魚河岸流 大黒海鮮づけ丼 うな丼 これらもすべてランチタイムは¥500上を見上げる子猫の気持も良く分るますね・・・。(^_^;)(=^・^=); 誘惑に負けるようでは減量に失敗かも・・・。でも、魚だから低カロリー、と(^_^;)(=^・^=);淡い期待も・・・。正月のご馳走後にカラダに良さそうですね。番外編(実は、隠れ本命・・・(^_^;)(=^・^=);)
January 2, 2011
コメント(2)

クリックするだけで、世界の問題解決のため スポンサーがあなたの代わりに募金し、無料で募金できます。 クリックから世界が変わります ! 頂きましたよ~。 お正月はやはり、おせち料理ですよね。伊勢海老を見ると昔を思い出します。年のせいでしょうかね。(^_^;)(=^・^=);懐かしの夏の安房小湊鉄道これで夏休みに1~2週間ほど 「海の家」と称して各地の海を訪ねた古き良き時代の話です。当時の房総半島は海産物の宝庫だけに伊勢海老もこんな感じでした。1970年代でさえ貴重品でした。こんな伊勢海老の生き造りの甘い旨味を子供心に味わっていました。子供時代の味覚の記憶思い出の一つです。海で泳いでお腹を空かせた時、海水浴場からの帰り道、こんなサザエの壷焼きに垂らす醤油の焦げる香ばしい香りが鼻をくすぐるのは子供も大人も同じです。これを買ってもらい、熱い熱いと言いながら、海草を食べているからでしょうか濃い緑色のちょっとほろ苦い内臓を美味しいと感じるようになるには少し時間が掛かっていたようです。懐かしい思い出の一つです。数の子もご馳走の一つですね。 丹波黒のぶどう豆も美味しい逸品おせち料理の言われも思い出しながらの味わいです。一の重 → 「祝い肴(ざかな)」黒豆、数の子、ごまめなど。 二の重 → 「口取り」きんとんやかまぼこなど、甘いものを中心に。 三の重 → 「焼き物」海の幸など。 与の重 → 「煮物」(四は忌み数字で使用しない)山の幸など。 ※(五の重が控えの重、とする場合が多いようです) 核家族が増えた現代では、三段重が一般的となっていますね。 一の重 → 「祝い肴(ざかな)」「口取り」 二の重 → 「焼き物」「酢の物」三の重 → 「煮物」こんなことを思い出しながらのお正月でした。\¥~o(^-^)o~¥/
January 1, 2011
コメント(10)

クリックするだけで、世界の問題解決のため スポンサーがあなたの代わりに募金し、無料で募金できます。 クリックから世界が変わります ! 頂きましたよ~。 昨年もお訪ねをいただき、ありがとうございました。今年もよろしくお願い致します。これで、今年は 「Take Off」 したいですね。夢は大きく持ちましょう幾つになっても・・・\¥~o(^-^)o~¥/
January 1, 2011
コメント(16)
全23件 (23件中 1-23件目)
1