全9件 (9件中 1-9件目)
1

今晩は。♪~θ(^O^)θ~♪お元気にお過ごしでしたでしょうか。 一昨日の胃内視鏡の検査、逆食の炎症の痕跡が、認められた胃でした。「それなら、逆食の跡を如何ですか?」「はい、よろしくお願いします。」それが、上の私の胃の写真、です。業務上のストレスがあったのは間違いありません。また、元気をつけるため、便利そうなドリンクが食堂の売店で売られていました。これはモンスターエナジーという清涼飲料水だそうです。142mg/1缶/355ml のカフェインとチョウセンニンジンエキス等も、含まれているようです。若者の間では、「元気の前借」として、有名だそうです。インターネットの資料には、こんな記載も有りました。「現役の人工透析患者から健康な人への伝言なんですが、エナジードリンク系は元気の前借りなのはそうなんですが、さらに対価として腎臓とか肝臓にものすごい負荷を与えるので、元気の前借りとは別に、一定数溜まると体の内部で爆発する火薬も仕込まれていることを忘れないで頂けると幸いです。 常飲ダメ!」との記載も有りました。¥190/1缶ですので、カフェイン含量から考えるとコーヒーより割安とも考えられますが。。。過ぎたるは、なお、及ばざるがごとし、とも言いますから、あくまでも、「元気の前借」 であることを忘れないように、十分留意したいものですね。胃の内視鏡検査の前日に、「元気の前借」 をしていたのが、逆食の痕跡との関連で気にかかるところです。業務上のストレスとの関連も、要注意ですね。♪~θ(^O^)θ~♪後は、ストレスを上手く受け流すコツを体得すれば、逆食の影響も改善されるかも知れませんね。♪~θ(^O^)θ~♪こんな気持ちも大切でしょうね。♪~θ(^O^)θ~♪ストレスの元、大変なことは、早く「サル」と良いですね。今週から2月、心機一転ですね。♪~θ(^O^)θ~♪ 今週も、よろしくお願い申し上げます。♪~θ(^O^)θ~♪
January 31, 2016
コメント(4)

こんにちは。♪~θ(^O^)θ~♪お元気にお過ごしでしたでしょうか。 検査結果の解説で先生曰く、「きれいですね!」「ピロリ菌もいませんし、まったく問題有りません。ただ、逆流性食道炎の形跡がありましたね。胃の方は、綺麗でしたので、問題有りません。まあ、毎年検査する必要もないでしょうね。」本当に大丈夫でしょうか?「どの位の頻度で検査すれば良いでしょうか?」と私。。。。「まあ、3~4年に1回くらいで良いでしょう。」との、ありがたいお言葉でした。♪~θ(^O^)θ~♪「先生、お願いが一つあります。」「胃の内視鏡検査は初めてでしたし、主治医の先生に報告したいので、写真を撮らせていただいても良いでしょうか?」」(・_・;)「それなら、逆食の跡を如何ですか?」「はい、よろしくお願いします。」それが、上の私の胃の写真、です。主治医の先生に、そろそろ、胃レントゲン検査の代わりに胃カメラの方が良いでしょうね。 ピロリ菌の有無も分かるし・・・・。もし、ピロリ菌がいると???最近の日本の科学技術の成果の一つですよね。実際の検査中は、こんな感じでした。最初に、看護師さんから質問されます。「どちらの鼻の方が通りが良いですか?」「えっ、左右で違いがあるのですか?」「そうです。少し違います。」その後、効き鼻??の方から麻酔薬の入ったゼリーを啜り入れます。5~10分程度で、麻酔が効いて来ます。「肩の力を抜いて、リラックスしてください。」♪~θ(^O^)θ~♪こう言われると、少し緊張しましたが。。。入れる時に、少し痛かったですが、後は、経験豊富な先生ですから、順調に検査が進み、10分程度で済みました。保険?が効いているので、次の診察料でした。¥600+¥20(諸費用?)=¥620これで、ピロリ菌の有無も、しっかりと、胃粘膜の様子も診察していただき、安心でした。後は、ストレスを上手く受け流せば、OKだと思います。♪~θ(^O^)θ~♪こんな気持ちです。♪~θ(^O^)θ~♪ストレスの元、大変なことは、早く「サル」と良いですね。また来週から、心機一転ですね。♪~θ(^O^)θ~♪来週も、よろしくお願い申し上げます。♪~θ(^O^)θ~♪
January 30, 2016
コメント(4)

今晩は♪~θ(^O^)θ~♪ 最近は、大雪警報があちこちで聞かれるようです。(・_・;)この寒波に負けないよう今週も、よろしくお願い申し上げます。♪~θ(^O^)θ~♪さて、さて、先週は、新年会兼すき焼きでした。 こんな感じです。♪~θ(^O^)θ~♪こちらの美味しかったお肉を一人2皿ずつ頂きました。とても美味しい霜降り具合でした。♪~θ(^O^)θ~♪関西のすき焼きの流儀に則って、最初に牛脂を挽いた後は、鍋奉行の腕の見せ所です。♪~θ(^O^)θ~♪砂糖を肉の上に万遍なく散らし、その上から醤油を振り掛け、砂糖を溶かしながら、肉に焼き色が程良く付けば、出来上がりです。こんな感じでしょうかね。美味しいお肉でした。鍋奉行さんに、感謝ですね。私たち、日本人は、こうして平気で、美味しい生卵ですき焼きをいただきますが、外国の方には、生卵を食べる習慣がなく、こうして、おろし生卵で提供される京都の料亭さんもあるようです。♪~θ(^O^)θ~♪ 大阪の名店、はりじゅうさんのすき焼きは有名だそうですね。神戸にも、時計屋さんという名店が有ります。♪~θ(^O^)θ~♪こちらは、神大の同窓会でお邪魔したことが有ります。♪すき焼きは日本を代表する国民食ですね。今年も、これで頑張れそうです。♪~θ(^O^)θ~♪ 今週も、よろしくお願い申し上げます。♪~θ(^O^)θ~♪明日から、戦闘再開ですね。。集中して。。。。。♪~θ(^O^)θ~♪今週も、よろしくお願い申し上げます。♪~θ(^O^)θ~♪
January 24, 2016
コメント(6)

今晩は。♪~θ(^O^)θ~♪今日も元気でお過ごしでしたでしょうか?今日は、第7期・ぶどうの学校のお礼肥え、施肥の講習でした。その後、閉校式でした。♪~θ(^O^)θ~♪.左側の、担当樹の56番で、施肥の準備。今年度の敷き藁の整理と片づけです。受講生の皆さんのお力をお借りして敷き藁整備の清掃中です。いわゆる雑草が早くも芽吹いています。 まずは、受講生の皆さんのお力お借りして整理中です。(・_・;)それぞれの担当樹の敷き藁を集め、今後の肥料の足しにしていただく運搬中です。♪~θ(^O^)θ~♪黒い部分が、2016年度の第8期・ぶどうの学校のための施肥、第一弾です。♪~θ(^O^)θ~♪ これは、経年による老化でしょう。敷き藁を熊手で集めている最中に自動給水ホースが外れてしまったようです。先生方に報告し、ご了解をいただきました。前回の剪定講習時に貝殻虫の予防のため、古くなった樹皮を剥き、隠れ家をなくす、こう教えていただき、今年は、古い皮を脱いで頂きました。♪~θ(^O^)θ~♪まるで、甲殻類などの脱皮の様な感じですね。「No.56のピオーネさん、今年も、よろしくお願いしますよ。」こんな感じでしょうかね。さて、4月からの 「第8期・ぶどうの学校」 まで、2015年度、第7期・ぶどうの学校を記録を自分なりにまとめながら、しばしの冬・春休みです。♪~θ(^O^)θ~♪>来年は、粒数を30~40粒に抑えるよう摘粒して、>重さも700g 程度、ゴルフボール程度の粒径になるかどうか、>これまで同様に、丹精を込めて試してみたいと思います。♪~θ(^O^)θ~♪今週も、元気でお過ごしくださいませ。♪~θ(^O^)θ~♪
January 17, 2016
コメント(6)

今晩は。♪~θ(^O^)θ~♪今日も元気でお過ごしでしたでしょうか?先週は、第7期・ぶどうの学校の剪定の講習でした。左側が、担当樹の56番でした。2015/01/18のお礼肥えの施肥実習の時です。比較的温かな感じでした。 こちらは2014。(・_・;)こうして、幸い、作業中に、雪が解けました。♪~θ(^O^)θ~♪さて、さて、明日は・・・・・?午後から、天気が崩れるようです。(・_・;) >来年は、粒数を30~40粒に抑えるよう摘粒して、>重さも700g 程度、ゴルフボール程度の粒径になるかどうか、>これまで同様に、丹精を込めて試してみたいと思います。♪~θ(^O^)θ~♪
January 16, 2016
コメント(0)

こんにちは。♪~θ(^O^)θ~♪さて、今日は、成人式の連休3日目、最終日です。昨日の第7期・ぶどうの学校の剪定の講習で、昨今の夏の日中と夜間の温度差の少ないことが、ぶどうの色付きの不良の要因の一つであること、解決法の一つに環状剥皮があり、以前から良く知られた方法の一つであること等を、ご説明いただきました。上の様な色付きの状況です。これは、これで、Rainbow Color として、 黒色系統に対抗する虹色として、受け入れると面白いと思いますが、如何でしょうか?♪~θ(^O^)θ~♪これらのぶどうの着色不良については、各地でも研究されているようです。広島は、ぶどう等の果樹の研究が進んでいる地域の様です。「環状剥皮、ぶどう、広島」 これで検索すると、研究論文が幾つかヒットします。環状剥皮、ぶどう(安芸クイーン)、着色不良、着果数、糖度などこれら、相互の影響がきめ細かく研究され、それらをマニュアル化されているようです。この様な素晴らしい論文も見受けられます。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki_file/kouhou/oldsrv/1212725883363/files/12345.pdf上記の論文も優れた研究論文の一つだと思います。今は、ネットがあるから、素人でも検索できるので便利ですね。 ♪~θ(^O^)θ~♪https://www.pref.kagoshima.jp/ag11/pop-tech/zenbu/0891.html更に、こちらは九州の、鹿児島におけるピオーネの色付き不良について、この解決策の一つとして、やはり、昔から知られている環状剥皮の効果を検討と推奨されておられるようです。本来は、このように綺麗な赤色となると嬉しいのですが・・・・・。バリアフリー区画のピオーネはまだ、長い冬の眠りについているようです。♪~θ(^O^)θ~♪2015年、鹿児島県におけるピオーネの着色不良の事例、研究報告もあります。(・_・;)いっそのこと、石川県さんの「ルビーロマン」に肖って、「レインボーロマン」と商品名を命名したら?。。。。。あるいは、温暖化?の影響を受けにくい?グリーン系の大粒ぶどうの方が懸命かも知れませんね。♪~θ(^O^)θ~♪さて、来週は、昨年のお礼肥えの意味と今年も素晴らしい収穫を期待して施肥の実習です。♪~θ(^O^)θ~♪今年も、大きな素晴らしいピオーネが出来ます様によろしくお願い申し上げます。♪~θ(^O^)θ~♪競馬の調教師と、乗り手としての旗手人馬一体の呼吸が大切です。差し詰め、調教師が、ぶどうの学校の先生方で、騎手が、短期的に1年間、手綱をお借りする我々、ぶどうの学校の生徒たち。そんな雰囲気でしょうね。♪~θ(^O^)θ~♪樹勢の強弱を見極め、如何に見栄えの良い、美しいグラマラスな(・_・;)ピオーネを作れるか、我々、受講生の手綱裁きの妙が 試されますね。♪~θ(^O^)θ~♪もっとも今年の課題は、次の通りです。コンパクトグラマー (・_・;) が本命かも・・・・?知れませんね。>来年は、粒数を30~40粒に抑えるよう摘粒して、>重さも700g 程度、ゴルフボール程度の粒径になるかどうか、>これまで同様に、丹精を込めて試してみたいと思います。♪~θ(^O^)θ~♪>こんな感じのぶどう色が良いかも。。。。。>もしかしたら、真っ黒よりも魅力的かも知れませんね?>いかがでしょうか?
January 11, 2016
コメント(10)

こんにちは。♪~θ(^O^)θ~♪さて、今日は、成人式の連休2日目、中日です。先週の仕事初めを、皆さんのお陰でどうにか無事に仕事モードにランディングできました。(・_・;)昨年、1年間、お世話になった担当樹56に、新年のご挨拶です。♪~θ(^O^)θ~♪新年、明けましておめでとうございます。今年も、よろしくお願い致します。 ♪~θ(^O^)θ~♪先ずは、冬の、新年のピオーネのバリアフリー区画の外側からのご挨拶です。入口付近から、バリアフリー区画を眺めると、長い、長い、冬の眠りについているようです。♪~θ(^O^)θ~♪まだまだ、深い冬の眠りに浸っているようです。(・_・;)右側が見本樹側、左側が、担当樹56側です♪~θ(^O^)θ~♪新年、明けましておめでとうございます。今年も、よろしくお願い申し上げます。まだ、眠いよ。。。。。。まだまだ、こんな感じですよね。♪~θ(^O^)θ~♪さてさて、今年のお目覚めはいかがでしょうか?♪~θ(^O^)θ~♪今年も、大きな素晴らしいピオーネが出来ます様によろしくお願い申し上げます。♪~θ(^O^)θ~♪競馬の調教師と、乗り手としての旗手人馬一体の呼吸が大切です。差し詰め、調教師が、ぶどうの学校の先生方で、騎手が、短期的に1年から手綱をお借りする我々、ぶどうの学校の生徒たち。そんな雰囲気でしょうね。♪~θ(^O^)θ~♪今年も、ピオーネ共々、よろしくお願い申し上げます。♪~θ(^O^)θ~♪
January 10, 2016
コメント(2)

今晩は♪~θ(^O^)θ~♪今日は、いよいよ新年4日目ですね。お役所さんは、今日から仕事始めですね。年末年始を、いかがお過ごしでしょうか?明日から仕事です。(・_・;)こんな気分でのんびりしていましたが・・・・・。の明日からの業務開始に備えて予習を少ししました。♪~θ(^O^)θ~♪こんな気分も、暫くお預け?。♪~θ(^O^)θ~♪♪~θ(^O^)θ~♪♪~θ(^O^)θ~♪昨日は、近所の住吉神社へ初詣でした。♪~θ(^O^)θ~♪今年も、よろしくお願い申し上げます。♪~θ(^O^)θ~♪今年は、サル年ですね。今年の訳は、早く「サル」と良いですね。明日から、心機一転でしょうね。もうすぐ戦闘開始です。集中して。。。。。♪~θ(^O^)θ~♪今年も、よろしくお願い申し上げます。♪~θ(^O^)θ~♪
January 4, 2016
コメント(22)

こんにちは♪~θ(^O^)θ~♪今日は、いよいよ新年2日目ですね。新年を、いかがお過ごしでしょうか?こんな気持ちで、楽しみにしていた年末ジャンボは・・・・・。次回に、夢を・・・・・。正に、ドリーム。。。。。。。♪~θ(^O^)θ~♪正月の恒例行事の箱根駅伝の青山学院大の往路優勝を横目で見ながら・・・・・・・。インターネットサーフィンをゆっくりと波乗り気分で、拝見しました。まるで、こんな気分でしょうかね?。♪~θ(^O^)θ~♪♪~θ(^O^)θ~♪♪~θ(^O^)θ~♪その娘が帰省して来たので、それを待って今夜はすき焼きパーティーでした。♪~θ(^O^)θ~♪正月休みもあと2日、貴重ですね。残り少ない正月休みも、お元気でお過ごしくださいませ。もうすぐ戦闘開始ですね。♪~θ(^O^)θ~♪今年も、よろしくお願い申し上げます。♪~θ(^O^)θ~♪
January 2, 2016
コメント(8)
全9件 (9件中 1-9件目)
1