全713件 (713件中 1-50件目)
皆様方、お久しぶりです。ずっとサボりっぱなしで久方ぶりに更新です。やはり、今日の出来事が強すぎて書かずにはいられません。木村拓也コーチが亡くなられました。とても残念でなりません。広島時代からずっと応援していました。まだ背番号が41だった頃、0になったとき。何度か直接サインもいただき、声もかけてもらいました。「ありがとうね。しっかり応援してね。」と。今年に入り、知人の訃報も数件ありなんだか悲しい年になりそうです。なにわともあれ、木村コーチご冥福をお祈りさせていただきます。
2010/04/07
コメント(1)

ウッドデッキシートを後にして、レフトスタンド側に。バックスクリーン左側に色鮮やかなシートが1ブロックあります。 緑色のシート。ここはガイド 「ここは広島の栗原選手がカープ最初にホームランを打ち込んだ エリアです。」 「それを記念してこのエリアだけシートを緑にしました。」ということでした。なるほど。そういうことだったんですね。その横のシートは赤ですもんね。 ここでガイドの説明を聞いていたら、センター方面から人が。我々 「お、おはようございます~。」むこうからも返事が返って来ました。 「おはようー」フェンス越しに会話ができました。そう、この方と。 嶋選手ーーーーーーーそう、この日は移動日だったのですが、カープは移動なしでズムスタなので選手は練習のためズムスタに来ていたんです。嶋選手と会話でき、コミュニケーションをとることができました。(選手がいたため、残念ながら津田プレートはみれなかったのですが)横山選手や緒方選手もこちらにやってきましたが、アップに集中されていたので少々の挨拶だけで。嶋選手 「みなさんどこから来たんですか?????」我々 「東京です。 埼玉です。 北海道です。などなど」嶋選手 「おおおお。皆さん遠くから色々のところから来られてますね。」こんな会話をしている中、ノシノシと近づいてくる選手が・・・。なんと、栗原選手まで来てくれました。嶋選手 「山形から来ている人はいないぞーーーー。ニヤニヤ」栗原選手「ええ、そうですか。(苦笑)」と2人が我々の前でジャレてくれました。いやー楽しかったです。スタンドからは時間が来たため、選手との会話が名残惜しいですが移動。こちら側にはタダ見エリアとこの球場の記念プレート第一号。マエケンプレートがあります。レフト側にありますので、自分で見つけてくださいね。ジャーーーーーーーーーーーーン やっとこさ見れました。マエケンプレート。意外に大きくはありません。でもまだつけたばかりなので新しい感じがとてもこの球場のオブジェとして生えます。まあ、壁のコンクリが素っ気無い感じだからでしょうかね。
2009/05/16
コメント(1)

ライトスタンド到着からすぐに見えるはニュースで取り上げられる有名なシート。そうです、寝そべって見れるシート。寝ソベリア 7,000円 ※オプションフード付きプレミアムシート※このプランはお料理をオプションとしてセットできます。※3歳以上から1名様としてカウントします。 試合が無いときは赤いベットはかたずけられてます。そしてバックスクリーン後ろにはフードコーナーが3店舗。その1店舗に選手コラボフードを扱っているお店があります。メニューはこんな案内で宣伝してます。 選手は前田智徳選手、倉選手、前田健太選手、大竹選手、栗原選手。前田智徳選手は、熊本出身ということで熊本ラーメン倉選手は、倉選手の家庭の味鶏もも肉おろしポン酢丼おろしポン酢が倉家秘伝とのことです。前田健太選手は、好物がノミネート。やきそば+たこ焼き3つ大竹選手は、これまた本人好物盛り合わせ。から揚げ入りチーズカレーウインナーも1本入っていたはず。栗原選手は、好物でもあり実家のウリでもあるカルビを使ったスタミナカルビ丼どれも美味しそう。実際倉選手と前田健太選手のコラボフードは食べました。美味しかったです。次回は残りを平らげたいと思ってます。そしてその隣はデザート店。ここにひそかに人気のソフトクリームが。コーンよりカップの方が150円も高いのにイッパイ売れてます。それがカープヘルメットアイス。赤ヘルメット方プラスチック容器に入ったアイスです。これが大人気。あまりに混んでいて購入を諦めました。次回購入してメット容器を載せたいと思います。球場に行かれた方は、是非購入してみてください。さてと、バックスクリーンを挟んでレフト側にレトロチックでなエリアが見えてきます。レトロな木のデザインがまたいいんです。ウッドデッキエリア。ウッドデッキ席 3,500円 (カウンター席)※オプションフード付きプレミアムシート※このプランはお料理をオプションとしてセットできます。※3歳以上から1名様としてカウントします。 カウンター席なので食べながら見るにはいいです。飲み物こぼす心配もないし。ネソベリアとウッドデッキシートともにフードコーナーが近いのもなかなか魅力的です。
2009/05/15
コメント(0)

バーベキューシートの横を通って降りていくと外野のグラウンドが近くに見えてきます。 通路から見てもグラウンドをコレだけ近くに感じます。そして入り口には このような看板があります。そしてバーへの通路には おおお、穿ってる。すごいデザインです。外扉以外に内扉もあるではないですか。しかもこれは。。。。。。。 旧市民球場の扉ではないですか。うーん。みごとな資源利用だ。味があっていいです。そして入ってすぐにこれまたビックリするものが。 へ、なんでロッカーがここにガイドさんからここで一言。「こちらにありますロッカーは旧市民球場から持ってきました。またこちらに ありますスポーツバーの椅子は旧市民球場のスタンドの椅子になります。」おおお。ここにも旧市民球場ものが。 「こちらにありますロッカー2つは、手前が前田智徳選手のロッカーで 奥が緒方選手の使用ロッカーになります。」カープファンにはたまらんです。しかもロッカーの前にはお二人が使っているロッカー用のシートも。ここにはたくさんの選手のサインが書き込まれてます。前田選手側のシートは(シートの素材が光を反射するので画像良くないです。申し訳ないです) こんな感じ。そして緒方選手のロッカーは撮ってません。その代わりサイン入りのシートだけ撮りました。 こんな感じです。お酒飲まんでもかなり楽しめます。ここだけで。スポーツバーからのグラウンドというと、こんな窓から見ます。 壁には選手のバットと市民球場に放り込まれたホームランボールが埋め込まれてます。この窓からの景色は このような感じです。実際に見るとそこそこ大きいですよ。窓。写真でみると小さく見えてますが。壁にはこんなでっかいのが。 ビックボーーーーーーール入り口のあの穿った壁はこの大きなボールでえぐれた???ともスポーツバーの中にあるビックバットでえぐったとも???想像にお任せしますとの解説でした。(ビックバットは撮るの忘れました。他の撮っていたら時間がなかったので)そしてバーというからにはメインのカウンター 写真撮りまくっていたら、置いてかれそうになりました。あわててまた地上へ。バーのバット胴体は撮り損ねましたが、頭の部分だけはなんとか撮りました。それがこれ。 ちゃんと地上に出てました。ライトポールのちょっと後ろ辺りにあります。巨大バットの頭部分ですが、ちょっとした豆知識をガイドさんが教えてくれました。バット部分はライトポールが邪魔で見えないデットスポットとのことで席で2席分を潰して、このバット先端を出したとのこと。バットの後ろに席がありますがちゃんと見える設計とのこと。ガイドさんのお話のあとにしっかりと座って確認してきました。ちゃんと見えます。バッチリです。しかも以外にいい席です。バットがテーブル代わりに使えるから。(私の個人的意見)ここでようやくライトスタンド側まで来ました。
2009/05/14
コメント(0)

次はライト外野方面へ。外野へ行く前にここもある意味初のシート。それはお腹がイッパイになりつつ、観戦できるシート。ジャーーーーーーーーーーーーーーーーーーン バーベキューシート正式にはエバラ黄金の味びっくりテラス貸切(100名様まで) 300,000円~ ※フード付きプレミアムシート※別途お料理代が人数分かかります。※3歳以上から1名様としてカウントします。 大(50名様まで) 160,000円~ 小(40名様まで) 140,000円~ 大勢でないとここも借りれませんが。。。。 2段式になっており、この下にもう1つあります。さらにこの下にいくとスポーツバーがあります。最後にバーべキュー用の機械を。 このでかいので焼きます。
2009/05/13
コメント(0)

つづいては、特別室。ドームでオーナールーム。中には入れませんが、外からは写真を撮らせてもらいました。それがこちら。 バックネット裏の2階席との間にあります。一般販売をしておらず、球場の関連企業及び地元企業にのみ売り出されるとのこと。価格はかなりするらしいのですが、教えてもらえませんでした。綺麗な部屋で、なかなかのつくり。一度でいいからこういう部屋で観戦してみたいです。こちらの部屋はざっと見ただけ次に移動となりました。続いては、大きなフロアーに。そう、パーティールーム。 大勢で楽しく観るにはもってこいのところ。でも人気があり、結構すぐに売り切れます。大小あわせて7つと特殊ルーム1つの全部8つ。撮らせてもらったのは大・小のルーム。大フロア(30名様まで)※4ブロック 100,000円~ 小フロア(25名様まで)※3ブロック 90,000円~ 大・小7部屋全部貸切もでき、その場合は貸切(200名様まで)※7ブロックをまとめて使用 670,000円~ パーティーフロア ラグジュアリーフロア(50名様まで)※1ブロック 200,000円~ ※フード付きプレミアムシート※別途お料理代が人数分かかります。※3歳以上から1名様としてカウントします。 人数集めないとちょっと数人では手が届かない金額です。この部屋からのグラウンドの眺めは 試合があるときに観たらどんな雰囲気なのかな。想像しながらベンチ座りながらグラウンドを観てました。いい風が吹いてます。
2009/05/12
コメント(0)

レフトパフォーマンスシートから2階通路でつづく内野自由席方面へ。ゲートの上に2階結ぶ通路。そうゲートブリッジ。このゲートブリッジには12球団の球場で唯一のシートがあります。それが ゲートブリッジ席1テーブル ¥21,000 で6名までOKちなみにフード付だと¥25,000です。フードについてくるポップコーンがキャラメルポップコーン。これが球場で普通に売ってますが、かなり美味しいです。是非、球場に来られた方は食べられてみては。。。通路にテーブル置くなんてナイスアイデア。いいですね。ここからでもばっちり観戦できます。こんな感じ。 しっかり座ってグラウンドの見える感触を確かめました。柵が低いので、邪魔にならず上からの観戦ですが、東京ドームのような圧迫感や遠い感じはまったくありません。仲間と集まってこのシートで観戦してみたいと思いますね。さて、ゲートブリッジを通って、正面の2階内野自由席とコカシートの所へ。コカシートとはコカコーラシートという名称の席です。略してコカシート。2階の正面1塁側・3塁側、1塁側、3塁側の4箇所あります。ここも1テーブルで。1テーブル ¥20,000 5人までOK。フード付¥24,000こんな感じです。コカコーラーシート 1人掛け席2つとコカコーラの宣伝テーブル1つ、ベンチが1つという構成です。前のネットが安全のためありますが、まあそれほど邪魔にはなりません。ここは是非家族や仲間で持ち込みで来たいですね。このコカコーラーシートの後ろは内野自由です。内野自由席 うーん。広いぞ。内野自由席ここから1塁側も赤いシートはみんな自由席。2階メインにするとはちょっと2階の眺めと内野自由に圧倒されました。
2009/05/11
コメント(0)

最初に案内されたのは外野席。というよりレフトパフォーマンス席。ビジターパフォーマンスシートは¥1,800。アウェーの応援席になります。ここにはルールがあってアウェー側でカープユニを着て応援は禁止。逆にライトパフォーマンス席ではアウェーのチームのユニフォームを着て応援することは禁止。これは球場のルールとして明確にされてます。もしそのような行為をした方は球場係員に注意されます。注意されても治らない方は、つまみ出されます。この席で観戦される方は注意してくださいね。階段を昇って、席側に行くと、いい眺め。でもちょっと高いね。でもここは本当に見晴らしがいいぞー。席はこんな感じです。レフトパフォーマンス席 席の上にあるのは網です。ジェット風船が外に飛んでいかない為用です。そしてこの高さからバックスクリーン側を見ると レフトポールがすぐそこだ。 バックスクリーンがよく見えるねー。 正面見ると、1塁側の2階席。バックネット側は、赤いシートの下に緑のシートの出っ張った部分があります。ここはスカイシート。スカイシートは正面1塁寄り・3塁寄り、1塁側の3箇所。1席¥3,000 近くの3塁側は 2階席もよく見える。そしてこのマツダスタジアムパフォーマンス席にはここだけしかないスペースがあります。それがここ。 さてここは何のスペースでしょう正解は応援団専用スペースここは応援団しか使用できないスペースです。ここで旗を振ったり、トランペットや掛け声をかける人などが使います。ちなみに全国の私設応援団連盟に加入していないと使えません。パフォーマンス席を堪能して次の場所へ。移動の途中にパフォーマンス席の裏側から外の景色を1枚。 レフト側は線路側なので広島駅からのびる線路がよく見えます。これがあるからレフトパフォーマンス席の上に網があるんですね。
2009/05/10
コメント(0)

マツダスタジアムツアーはしっかりあったので写真を交えてご紹介したいと思います。集合場所で係りの人がチケットを販売してくれます。金額は¥1,000以下の3点をもらいます。 チケットホルダー スタジアムツアーチケット マツダスタジアムパンフレット中はこんな感じです。 中を開くと球場見取り図。さらに開くと左側には 観戦シートなどの写真と説明が。そして右側は フードコーナー・グッズ売り場について。これをもらってから係りの人の案内についていきます。最初は階段を昇って、陸橋上の入場口に。 入り口を入りコンコースから見えてくるは緑の芝生のグランド。まぶしいよー。 眺めがいいのう~。 砂かぶり席とベンチがよくみえます。 外野の芝生が綺麗だな~。それにしても広いぞー。 なだらかな階段がいいんです。コンコースから最初エリアに移動です。
2009/05/09
コメント(0)

早いもんで、もう帰る日になってしまった。来た時には、これからだ~と思っていたのに。楽しい時間はあっという間だ。次は夏かな。今日は早く起きて、使った部屋を掃除&洗濯。その後、本通りにお買い物。戻ってきたら、もう11時過ぎ。13時44分の新幹線に乗るので、親戚に挨拶をして広島駅に。少し早いのですが、それぞれがお土産を買うのに時間を作りたいので早めに駅に到着。私は新幹線の中で食べるお弁当を。お土産は買うものがきまっているのであっという間に購入しお弁当を物色。いつも通り、むさしの山賊むすびを1つ買い、それとは別にお弁当を>>>>>>やはりここは新しいやつを選ぶべきということで赤いお弁当を購入。それぞれの買い物が終わり、ホームへ。すでに列車は到着しており、列車の中へ。よくみたら、広島発なのね。広島駅から発車し、すぐにマツダスタジアムが・・・・・・。今日もデーゲームなのでもう試合が始まっている。たくさんの人が詰め掛けている。またくるぞーと言いつつ、みんなでお弁当を食べ始める。私が買ったのはこれ。 W健太弁当。前田健太と栗原健太の好物で構成されているお弁当。去年の若武者弁当からリニューアル。今年はカードは無いのが残念だが。 なかなかおかずが充実。食べてみたらボリュームもあり食べ応えがある。ちなみにこんなものもあったので購入してみた。 カープ緑茶~~普通のペットボトルのお茶より10円高い160円。珈琲もあります。裏の文面もなかなか笑えました。 味もまずまずです。ともに興味をもたれた方は、是非広島へ行かれたときにお試しを!!!食べた後は、行きと同じく東京まで爆睡楽しい帰広でした。
2009/05/08
コメント(2)
今日から広島はフラワーフェスティバル。昨日夜から準備が始まり11時にはパレードが。昨日まで空いていた道路は物凄い人・人・人人ごみに紛れつつ、パレード&お店を楽しみました。関東ではでないような出店などがあり、ちょこちょこと買っては食べてました。珍しかったのは、肉屋の出店でステーキとか、豚の丸焼き。あと、熊本からの出店で馬肉串。各県からの出店で地酒店などなど。朝から夕方までいて楽しめます。広島最後の日はゆっくりと過ごしました。
2009/05/07
コメント(0)

今日はマツダスタジアムでの観戦2戦目。対戦カードが本日からヤクルト。今シーズン相性がメチャクチャ悪い。なんとか今日は勝ち試合が見たいものです。デーゲームなので暑くなると焼けそうです。と、その前に前の市民球場を見に行きました。通り道だったので。 旧市民球場は草野球に貸し出してますね。マツダスタジアム行ったあとここにくると、格段の格差を感じます。でも、ここにはたくさんの思い出がありやはり無くなってほしくないですね。干渉に浸りつつ、デーゲームのマツダスタジアムへ。 ヤクルト戦はバックネット裏のSS席にて観戦。この位置も素晴らしく見やすいですね。日陰になっていたので、焼けないですみそう。思わぬ副産物。試合はルイスと一場の投げ合い。試合は3塁打が非常に多く出た試合で、広島にはうれしい打者のホームランが見れたこと。今日から合流のマクレーンとなかなか打撃で結果が出ていなかった守備の人廣瀬。この2人が打ってくれるとは嬉しい誤算。試合は9対2で久しぶりに大勝で、大満足。足取り軽く球場から帰れました。
2009/05/06
コメント(0)

宮島から戻ってきてから部屋でちょいと休憩。私たちが泊まっている親戚のところから今日の食事処まではすぐ。じつは前からずっと行ってみたかったんです。ようやく念願適って行って来ました。そう、広島である意味有名な「野球鳥」野球鳥 木下。そう、元広島東洋カープ25番 木下さんが息子さんとやっている焼き鳥やさん。入り口はいってすぐのカウンターにいきなり座っていらっしゃいました。カウンターと4人テーブル席が2つのこじんまりとしたお店。テーブル席について壁をみるとデーンとこんなものが。 梵&東出選手のユニフォーム~そしてその隣の壁には。 嶋&緒方選手のユニフォーム。思わず、ほしいーーーーと言ってしまいました。(友人にね。)横の壁にはこんな張り紙も。 店員さんがきて注文を。店員さん 「お飲み物は?」我々 「うーん。生ビール2つとウーロン茶」店員さん 「はい、ありがとうございます。」で、カウンターの方に向かって店員さん 「スライダー2つ、ウーロン茶1つ」ええええ、生ビールってスライダーなんだ。この店。メニューに選手の名前がついているので有名なのですが、まさか飲み物まで野球用語がついてるとは。ちょっとビックリ。ちなみにアルコールに野球用語がついているのは。生ビール →スライダー ¥500ビンビール →カーブ ¥450お酒(1合)→シュート ¥300ウィスキー →ストレート ¥350冷酒(1合)→スクリュー ¥400チューハイ・レモン・カルピス →シンカー・ライム・青りんご芋焼酎 →フォーク ¥400オリジナル焼酎(1本) ¥500スライダーが来るまで食べるものを決めてました。しかし、メニューに写真と名前がついているがかなり目移りします。メニューの写真をとってません。ぜひ、一度足を運んで見てみてください。2杯目はちゃんと順応できました。スライダーおかわりーーー(笑)とにかく、お腹もへっていたので頼みましたね。ホームランセット(盛り合わせ)石井琢朗(鳥のから揚げ)倉 (エノキベーコン)松山 (本つくね)キダゴー(ピーマン肉詰め)長内 (ねぎ間)梵 (三枚肉シソ巻き)上野 (スペアリブ)ヨシノリ(軟骨串焼)マエケン(ヒナ皮)岩本 (笹身チーズ巻)大竹 (牛タン)丸 (ウズラ玉子の肉巻)スライリー(チーズつくね)石原 (アスパラ)林 (とうふ)緒方 (ギンナン)もちろんオーナーも忘れてませんよ。ヒゲの木下(合鴨)栗原 (牛バラ)そして、一品料理をいくつか。2回目の注文からオーナーの木下さんが直接接客してくれました。すごい丁寧で、親切。なによりも気さく。会話をしながら、ずうずうしくあるお願いをしました。私たち 「すいません。サインいただけないですか?」木下さん 「え、いいよ。わしなんかでええんか?」私たち 「ぜひ、お願いします。」木下さん 「ちょっと待ってね、マジックとってくるけぇ~」私 「マジックもってきてますー。(もらうつもりでいたので 用紙周到に準備してます)」木下さん 「おお。それじゃーー」私の席のすぐ隣に座られ、3人分のサインを書いていただきました。 コレを書いていただいた後は、毎回オーダーしたものを運んできてくださり、お話をしてくださいました。そして〆に広島名物となっている辛つけ麺。つけタレの辛さは調節可能。辛さは1、甘い2、普通3、辛い4、激辛5、かえりたいはい~~。なんすかこのかえりたいとは?赤字でかえりたいとは???いったいどれくらいの辛さなのか想像できません。注文したあと、木下さんが来られて、木下さん 「つけタレ今からつくけぇ~、どのくらいがええ?」我々 「うーん。とりあえず最初なので普通で」木下さん 「ほうか、まあそれがええかもしれんのう。 わしがつくると普通でもちぃと辛いかもしれんけぇのう」我々 木下さん 「まあ、辛さが足らんかったら、そんときわしを呼んでくれぇや。」 「ちぃと抑え目にいれとくけぇ」そんな会話をまたまた私の隣に座って作りながらしてくれました。しかし、その間木下さんが休まず3人分のつけタレに辛い赤い物体をいれているのに目が釘付け。しばらくして麺がやってきました。量は普通を注文。こちらも量は変えられます。少なめ普通おおもり特盛さあ、麺をつけていざ実食。・・・・・・・・・・最初は甘みが、でも麺が喉を通るときにはかなりの辛さがきます。辛い人苦手はまず無理でしょう。私は多分辛いまではいけそうな気が・・・・・友人2人のうち1人は悶絶してました。興味と食欲と勇気がある方は是非トライしてみてください。美味しいこと美味しいです。耐えれる方には。これを食べ終わった頃には、非常に満腹状態。余韻にひたりつつ、お会計をして店をでました。帰りは一人一人木下さんが外までお見送りしてくれました。そのときに写真もいっしょに撮ってもらい、握手もしていただきました。本当にいい方でした。うーん。料理にもオーナーにも大満足。 友人と私と木下さん(すいません。顔は消させてもらってます)今日も充実した1日でした。
2009/05/05
コメント(0)

昨日の興奮さめやらぬまま、今日も朝からマツダスタジアムへ。 移動日などで球場が空いているときはマツダスタジアムは球場を案内してくれるスタジアムツアーが行われます。事前にHPで予約してからでないと参加できないものですが、その辺について下調べが足りず確認してませんでした。私 「すいません。スタジアムツアーってどこで申し込むのですか?」球場の人 「えーーっと、事前予約されてますか?」私 「え、事前予約ってなんですか?」球場の人 「スタジアムツアーはHPなどで事前に申込み制に なっているんですよ。」私 「そうなんですか。知りませんでした。 それじゃあ、当日参加は無理なんですね。残念」球場の人 「結構、申込みがあるので、多いときなどは団体で200人 とかこられますので・・・・・。」 「ちょっと、待っててください。確認してきますから。」私 「はい。」友人と3人で、事前確認してなかったことを反省してました。しばらく、すると球場の人が戻ってきました。球場の人 「何時から希望されてました???」私 「10時からです。」球場の人 「本来はダメなのですが、10時は人が少ないので 特別にいいですよ。」私 「本当ですか。すいません。 ありがとうございます。」というやりとりがあり飛び入り参加を認めていただけました。球場の方、ありがとうございます。という訳で、待ち合わせの場所で参加チケットを1000円を支払い、チケットとチケットホルダーをもらいました。 コレを首にかけて、いざ出発。案内の方について行きながら、球場全部を説明付で周りました。(球場の写真とスタジアムツアー内容は別途書きますので、 今回は省略)ざっと1時間20分、球場を堪能いたしました。ここで明日の2日再度観戦にくるぞーと球場に別れを告げ、再度親戚の見舞いに。日に日に良くなっているということなので、安心しましたがまだ完治までは当分かかるのでなるべく見舞いに来たいと思います。あまり長居はいけないので1時間ちょっとで失礼。まだ時間は14時。友人たちの希望で宮島へ。友人Sは宮島見物、友人Iは揚げもみじを食したいとそれぞれの目的のために・・・。宮島に到着後、まずは厳島神社に参拝。そして久方ぶりにあなごを堪能するため、ふじたやに。やっぱりうまかったです。そして今日の夕飯はもっと楽しみなことが。なので16時30分には宮島から退散。帰りは市電でゆっくり市内へ。
2009/05/04
コメント(0)

白いユニフォームいったい誰なんだ。友人たちも誰だ?ありゃ???と話になりました。1人目ではわからなかったのですが、2人目がでたときにはっきりわかりました。ルーキーズだ。 意外に背が高いな~。 もうちっとこっち来てくれんかな~。 やっぱりそんなに彼は大きくないな。 手前で投げてくれてるので、近くで撮れますわ。なかなかいい始球式でした。試合のほうはカープ先発はマエケン、G軍は福田。今日はいい試合が観れそうと思いきや、マエケンが不調。片や福田はいいピッチングをされてまったくタイミング合わず。 代打緒方の告げられる前の写真です。終わってみれば、7対4で負けました。G戦3戦目にして負け試合。しかもカープが今シーズン初のG戦の負け試合でした。せっかくいい席だったので、勝ち試合が見たかったのですが勝負は時の運、しょうがない。試合終了後、スライリーがこっちによってきたで握手&コレ。 スライリーサインです。こちらは私個人用は何枚かもっているのですが、友人に頼まれていた分です。3年越しの依頼達成です。(戻ったらお渡ししますので、待ってくください。)球場を楽しんだ余韻に浸りつつ、旧市民球場近くの親戚のところまで歩いて帰りました。
2009/05/03
コメント(0)

ようやくG軍のバッティング練習が終了し、カープの選手たちがベンチからでてきました。 後ろ向いてアップの準備。40倉選手、55嶋選手、31石原選手、5栗原選手。 ストレッチしながらこちらに歩いてきます。44喜田選手がみえますね。後ろには梵選手ですね。小さい小さいといわれていますが、間近で見ますとやっぱり大きいです。まあ、ルイス選手、梅津選手、シュルツ選手、永川選手、シーボル選手は別格です。タダでさえ大きいのに、間近でみるとタワーですね。迫力ありすぎです。 喜田選手と梵選手。 石井選手。なぜか石井選手は近くに来てくれることが多かった。そして被写体として一番多く撮影できました。 天谷選手と赤松選手。 またまた喜田選手&梵選手。 木村昇吾選手。 石井選手キャッチボールシーン。なんですが、相手よりも球場とのコラボを優先させました。 倉選手。 守備練習のキャッチャー陣そしてこちらが身を乗り出して練習をみていたらこの方が、こちらに近づいてきてくれました。 マーティーマーティー 「オ~、コンニチワ」といいながら着てくれて、ガッチリとあの大きな手で握手してくださいました。みんなでマーティー頑張って~と声をかけたらマーティー 「ガンバリマス~」と片言の微妙なイントネーションで返答が返ってきました。試合はまだ始まっていませんが、もうすでにかなりお腹イッパイの充実ぶり。それなのに、今日はまだサービスがありました。1塁ベンチから、白いユニフォームを着た2人の男がでてきました。彼らは一体誰????
2009/05/02
コメント(0)

とにかく圧倒されました。ベンチよりもホームベースが近い。そしてすごい臨場感。左側を見ると審判室とあるんですが、その前にホームランガールがたっていたりします。こんな風に。そしてバックネット裏はこんな感じです。 電光掲示板ができてました。ちょっとマリンスタジアムみたいです。で、右を見ると、1塁ベンチが丸見え。これは楽しいぞ。 こんな感じで見えます。うーん。こんなに近くで見れるなんて嬉しすぎるぞ。おや、選手が出てきた!一番乗りは琢朗さんだ~。 マーティーもでてきたぞ。 どんどん選手たちもでてきました。またG軍のバッティング練習中のためグラウンドにはでれませんが。 近い、近いよ。高コーチが現れたので、思い切って声をかけました。我々 「高コーチ、高コーチ」高コーチ「何???」我々 「写真取らせてください」高コーチ「え、俺?」と快く返事をいただきました。それがこちら。 こんなことをしていたら、あっという間にG軍の練習が終わり、カープの練習に変わろうとしていました。
2009/05/01
コメント(0)

今日は朝起きてからウキウキ気分。こんなに球場に行くことが楽しみで嬉しい気分になるのは久方ぶり。しかし、試合はナイターなので18時から。まだ楽しみまで時間はたっぷりとあります。今日はもう1人友人が合流するので、合流までの時間友人S氏の希望で広島城≪鯉城≫を見学に行きました。大河ドラマで毛利元就をやっていたときはイベントなどやっておりとっても混んでいましたが、さすがにいつも通り空いている状態でした。まあそのお陰でゆっくりと見学できました。そうそう、城の中を見学していた時、よく似た人がいるな????と思って見ていたら天守閣ではっきりと顔を見ました。誰かと思ったら、G軍コーチの吉村さんでした。朝もそれなりに早い時間に、見学に来ていらっしゃいました。昼に友人I氏とも合流し、今回初のお好み焼きを堪能。そして少々本通りで時間を潰し、15時過ぎにいざマツダスタジアムへ。駅からてくてくと歩いていきます。同じようにカープファンがたくさん歩いてます。そして このスロープを見ながら上っていきます。 正直、初デートよりもワクワクしました。入り口ですが、テントが立っていて手荷物検査をしてチケット係がいるんですが、狭苦しいゲートがないので圧迫感がありません。むしろ開放的です。入り口を入ると広いコンコース。旧市民球場にはないこの通路。しかも広い。フードコーナーもいっぱいあり見た目からも楽しいです。 (別の日に撮影した写真になります)コンコースからのグランドがよく見えます。さて、今日の我々が座る席は。昨日まさかの場所が買えたのです。それはこちら。 ジャーーーーーーーン1塁側TOSHIBA正面砂かぶり席1塁よりこの連休は混んでいて絶対無理と思っていたのですが。ついてました。さっそく、席に向かいます。階段を下りていくと砂かぶり席前に係りの人がチケットを確認。(毎回出入りするときは確認するのでチケットは手放せません)グランドよりもさらに一段掘り下げられており、さらにグラウンドを見ると、「うわ、ちか。」バックネット裏。そして何よりホームベースが近すぎ。選手がこんな感じで見えます。 そして右側を見ると1塁ベンチが見えます。
2009/04/30
コメント(0)

広島への新幹線は朝6:00ジャスト。そのために、朝4:50起き。眠い、眠い。でも、これから広島となると楽しみで足も軽やかになります。東京駅でいつものお気に入り駅弁「30品目バランス弁当」とおーいお茶を買って乗り込みます。発車前に食べはじめ、発車直後に食べ終わってしまった。横浜過ぎた辺りまでは起きていたのですが、満腹感と睡魔で寝てしまい気がついたら、福山を過ぎていました。うーん、早いぞ。ここから広島まで起きておりました、なぜなら新幹線から新しい球場が見えるんですよ。車窓からの球場もいいんです。はやくあそこに行きたい、試合をみたい。本当にそう思わせる感じがあります。駅に着き、荷物をコインロッカーに預け早速、球場に向かいます。今日は試合があるのですが、今日の試合でなく明日と5月2日のチケットを購入するためです。朝10時を過ぎたばかりですが、もうすでに今日の試合を観に来たファンが長蛇の列ができてます。そして前売り券売り場にも。我々も前売りの列に並びます。並ぶこと30分、ようやく順番が回ってきました。ほとんどの席がなので良い席はとれないなと思っていました。なのでチケット売り場のおねーさんにダメもとでとある席があるかどうか聞いてみました。私 「1塁側の○○シートありますか??」担当「少々お待ちください」友人「たぶん無いよ。(耳元でささやく)」担当「・・・・・・・・・」担当「何名様ですか?」私「3名です。無いですよね」担当「3名様ですか。3名様ならおとりできます。」私 「ははは。あるわけないですよね。」 「・・・・ええええええええええええええええええ 」私 「すいまえん。3枚お願いします。」などとまさかのシートチケットが購入ができました。2日のチケットもかなりいい席が確保できました。友人と2人のマークの目でビックリ状態でしばしボーゼンとしてました。もう少しゆっくりと球場を見ていたかったのですが、このあと親戚のお見舞いがあるので急ぎ球場をはなれ、親戚宅へ。この後は五日市にある病院にお見舞いに行き、その後市内に戻りヘアーサロン十日市で髪を切りつつテレビ中継でカープを応援。夜は、恒例の南大門で焼肉を堪能。初日から充実した1日でした。そして明日は楽しみにしている初観戦楽しみです。
2009/04/29
コメント(0)
明日からゴールデンウィーク。今年は広島に帰広します。友人を連れて、親戚の見舞いとカープ観戦とめいっぱい楽しむ予定。予定では4泊5日ですが、もしかしたら延びるかもしれませんがそのときはそのとき。明日は早いし、そうそうに寝ねば。
2009/04/28
コメント(0)
いやー、始まりました。09年度プロ野球が。そして新球場イヤーのカープも開幕。今年の開幕はGさん。場所はGさんとこのドーム。我が家からは徒歩圏内。今年は観に行けるか不明でしたが、やはり欲望を抑えられずドームに行ってしまいました。(笑)なので前売りチケットは買っておらず、当日券あればという行き当たりばったりぶりです。幸運にも1F3塁側のチケットが1枚だけ残っており買えてしまいました。これで3年連続東京ドームでのカープ戦の開幕戦を観に来てます。それにしてもさすがシーズン開幕戦だけあって、すごい人。オープニングセレモニーが始まる頃には1F席は満員御礼状態。さて栄えあるカープの開幕スターティングメンバーは1.赤松2.東出3.梵4.栗原5.シーボル6.嶋7.石原8.天谷9.ルイス開幕投手はルイスです。昨年抜群の安定感を誇り、そしてルイス戦の相性が抜群によいの私。もちろん今日の勝利を信じてます。Gさんのところは先発グライシンガー。確か去年も投げあいに勝った記憶が残ってます。というより去年私が観戦した試合でグライシンガーが投げてカープが負けた記憶がない・・・・。そして試合へ。1回からイキナリ先制したのはカープ。東出のヒット&盗塁(3番梵はアシストしながら三振)で2アウト2塁。そして4番栗原がタイムリーヒットで1点先制。その後倒れてチェンジ。立ち上がり不安なルイスは、やはり今日もちょっと不安。しかし、点をやることなく立ち上がりました。今日のルイスはボールが全体的に高かったように見えましたね。3回につかまってしまいました。2アウトを取ってから鈴木にデットボール、そして小笠原に・・・・・2ラン。続くラミレスにソロ。あっという間に逆転されました。そのあとすぐの4回にカープが大反撃となるとは。この回先頭の栗原がまたまたヒットで出塁すると、去年まで意外性の男と呼ばれていたシーボルが同点となる2ラン。かなりビックリしました。正直。嶋がヒットで出塁して、石原が倒れ天谷がピッチャー強襲ヒットで1アウト1・2塁。つづくルイスは送りバントを決め手2アウト2・3塁。先頭に戻って、赤松。彼がタイムリーヒットを打って、石原と快速を飛ばして天谷もホームに。2者生還で、打った赤松は2塁に。東出がタイムリーで続き、この回なんと一挙5点。いやー、盛り上がりました。レフト側。この回でグライシンガーは降板となり、Gさんはこまめな継投となりました。カープは7回からシュルツに代わり、8回は横山、9回は永川と。開幕戦、6対3でカープ白星発進となりました。バンサイー。嬉しいな。勝つって本当にうれしいですね。今日の試合は観ていて楽しかったです。ヒットあり、ホームランあり、盗塁あり、ファインプレイあり、エラーありと盛りだくさんでした。東出、赤松、天谷の3人の足で取った得点が見れたのは見ごたえがありました。この3人は2塁にいればワンヒットでホームに生還できるので今年は存分に発揮してほしいですね。今年はシーボルに注目したいですね。今日はレフトスタンド中段まで運んだホームラン。そして3塁守備でエラー。その後ファインプレイ。といろんな意味で面白いプレーが見れそうです。8回から守備固めで今シーズンからカープのユニフォームをきた石井選手が登場。赤いビジターユニフォームが似合ってました。ちょっと心配なのが、梵選手。どうもまだ調子が悪そうです。打撃に元気がありません。彼の元気な姿を今シーズンはみたいです。あまりに楽しい試合だったのと、今シーズン最初の試合でしかも勝利がみれたので、かなり興奮してます。ああ、布団のなかで今日の勝利を反芻しながら寝ます。うーん。幸せ。
2009/04/03
コメント(0)

今日の紹介発掘カードはアンカットカードでしかもサンプルカード。保存に困るこのサイズ。こちら。 【イチロー&清原サンプル アンカットカード】 裏にはSANPLEとあります。入手したのはいつだったか不明。よく綺麗な状態でとってありました。ある意味奇跡です。なにもシートにいれていなかったので。
2009/03/09
コメント(2)

発掘シリーズ4はまたまた切られたカードをご紹介。レギュラーカードの端が切られてる配布カード。今日はこちら。 【立浪選手 配布カード】こちらも右下の角が切られてます。他にはサンプルもプロモーションも入ってません。こちらも古いのでもうショップでも置いてないカード。とはいえ、微妙な・・・・。
2009/03/08
コメント(2)

今日の発掘カードは昔カードショウで配布していた????と思っているカードです。いつもらったか覚えて無いです。このカード 【阪神 桧山選手】このカードはある意味特殊なんですよ。なぜかというとカードの右下の角が切られてるんです。BBMさんがインク代をケチったのか?それとも意図してそうしたのかよくわからない行動です。サンプルでもプロモとも入ってません。ただのレギュラーカードと区別するために角を切ったカード。評価に苦しむカードとなりました。
2009/03/07
コメント(0)

近鉄カード2枚目はカード自体は状態はいいです。でも選手はとっても渋いっす。 【近鉄 鈴木貴久 球場配布カード】そして裏はかわらず。 いまとなっては懐かしいカードで、なかなか出てこないのでは。ファンの方は大事に保管されているとは思いますね。
2009/03/06
コメント(0)

先月実家に帰ったときに自分の部屋を掃除し懐かしいものを発掘いたしました。ネタが無いので1つずつ紹介していきたいと思います。発掘したのはカードです。それも自分でこんなの持っていたんだと忘れていたほどのもの・・・。まずはこちら。 【近鉄 村上嵩幸 球場配布カード】近鉄 球場配布カードです。関西在住ではありませんので、観戦してもらったものではなく確か誰かからいただいたものだと記憶してます。ちなみに裏はこんな感じです。 残念なのは配布時に何かの紙とホッチキスでとめられていたらしく左上にホッチキスの穴があります。もう1枚別の選手のカード発掘してもっているのですが、それは明日のネタで。
2009/03/05
コメント(0)
ようやく風邪も落ち着きました。とにかく咳や喉がいがらっぽく治りません。そして鼻水が・・・・・。そんな訳で、まったくやる気がおきないのでしばらくブログも放置。今年はマメに更新するように決めていましたが。さて、カードもとくに新作がでてはいないし、トクダンネタもなし。何か考えないと、本当に書くこと無いな。無い頭しぼって、ネタを考えます。
2009/03/04
コメント(0)
今週に入って調子が悪いと思いながら病院にも行ってやることやっていたのですが、風邪が悪化しました。鼻かみすぎて、トナイカイ状態。しかもガビガビ。痛いよー。咳もとまらず、喉が痛い。最悪です。インフルエンザでないだけが多少の救い。皆さんも気をつけてください。引いたやつがいうのもなんですが。
2009/02/25
コメント(0)
本日恥かしながらリベンジしてきました。昨年落ちてしまった簿記の試験。今回はきっちり勉強したので万全で望みました。一応速報会にでて自己採点した限りではばっちり合格ラインを超えてました。しかし、ちゃんと結果がこないと心配です。まあ、大丈夫でしょう。
2009/02/22
コメント(0)
午前中は予定があり、重役出勤で渋谷カードショウに参加。今回はいつものアミーホールでなく別の場所で。まずは入って思ったことはせ、せまい。狭い上に、大変込み合っている。そしてトレードスペースがない。酷い状態です。いつものメンバーと挨拶したあとは動く気になれず、一箇所で座り込んでました。終わり際に09REを1箱だけ購入して終了。REはマイコレの小窪100シリがでたのでそれだけが収穫。カードショウ自体はとくに収穫なし。次回もこの場所で開催なら、たぶん不参加ですね。会場の狭さと段取りの悪さを感じる久しぶりの最悪のカードショウでした。
2009/02/15
コメント(0)
今シーズンは雪も少なく、おとなしく過ごす・・・・・・。予定だったのだが、やっぱりそんなことは出来ず平日の値段の安さに負け行ってきました。スキーに。ええ、いつものガーラ湯沢です。今シーズン初。朝一の列車に乗って、ガーラについたのは8時8分。ちょっと天気もうす曇で雪もちらついている。そんな中スベリはじめたら、なんてことはない。すぐに天候が良くなってきました。ラッキーゲレンデの状態は何気にとってもいい。気持ちよく昼間での3時間休憩なしでスベリまくり。早めの昼を取って、すぐさま再開。あまりにコンディションがいいので昔みたいにガンガンスベッてしまいました。こりゃ、明日筋肉痛だろうな
2009/02/09
コメント(0)
ここしばらく携帯電話を変えてません。なぜならば欲しいデザイン欲しい色がないから。そんな理由で3年以上同じ機種を使い続けていたら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。キャリアからは二次携帯はサービスが終了するので早く変えろとのはがきはくるわ、くるわ。そんなことにもめげず変えてなかったのですが、ついにカメラ機能や液晶やらがガタついてきて、挙句の果てに通話にも問題が・・・・・・・・・・・・・・・バッテリもすぐに切れる。これはショウガナイのですが。。。。とうとう通話機能が・・・。こちらの話声は聞こえないけど、向こうの声だけが聞こえてくるという状態になり、このまま現行機種を使うのを諦めました。3年2ヶ月ぶりに携帯を買い換えました。ついに3G携帯デビュー(って遅いよ>俺)世間の皆様の携帯から遅れること数年。ようやく世間様並に追いつきました。さすがに新しいだけあって、快適快適通信機能の早いこと。過去の遺物の私の携帯は酷かった。そんな訳で、新しい携帯の機能に慣れる為、いじりまくってます。
2009/02/07
コメント(0)

今日は久しぶりに某店の福パックを買おうと思い早く出ようとしたのですが、やっぱり少々遅れ気味。到着したら開場の10分前。案の定たくさんの人がならんでいて、購入できるか微妙な位置。開場してからとりあえず並んでいると、なんと一番最後の人として購入できました。いやはやラッキーの一言です。そして残り物には福もありました。なんと一桁番号の交換券がでて、見事BOXをいただけました。BBM 南海・ダイエー・ソフトバンクホークス70周年記念カードが当たりました。結果は木塚150パラ【放出可能】杉内150パラ【放出可能】の2枚でした。まあ、BOX当たって開封できただけで満足・満足。今日の目的はトレード。抜けの入手でした。まずはフォトから 【さようなら、広島市民球場セット 外木場フォト】続いて 【さようなら、広島市民球場セット 達川フォト】これでようやくフォト半分超えました。まだまだ先が長いですが集まってきているので嬉しいな。そしてメイン。 【さようなら、広島市民球場セット 外木場直筆】これで外木場さんも両方揃いました。嬉しい嬉しい1枚を入手。この後は、終了まで談笑し遅めの新年会を仲間を楽しみに行きました。
2009/02/01
コメント(1)

フラフラと街を散歩しつつ、本屋に立ち寄るとそこには人気のあの箱が・・・。ちまたは大人気で売り切れの阪急セット。思わずお買い上げしてしまいました。全部で5つ。うーん。買ってしまいましたね。お持ち帰りで、さっそく開封。1箱目。あ、厚い。これが噂の厚紙入り。2枚直筆ですね。まずは1枚目 【阪急セット 白石直筆(横)】(マイコレ)2枚目おお、縦だ。し、しかもあなたは。 【阪急セット ブーマー直筆(縦)】(提供可能)1箱目から嬉しい引きです。2箱目おおお。またまた厚紙。2枚入りだ。1枚目は?【阪急セット 住友直筆(横)】(提供済み)(画像なし)2枚目 【阪急セット 福良直筆(縦)】(提供済み)連続で縦を引けるとは。3箱目へ?厚紙ですか?1枚目【阪急セット 岡村直筆(横)】(提供済み)(画像なし)2枚目 【阪急セット 石嶺直筆(縦)】(提供済み)3連続2枚入りで縦3枚とは。何も考えて無いときはいい当たりです。4箱目薄紙が見えますね。フォトです。 【阪急セット 上田監督執念の~】(提供可能)2枚目 【阪急セット 山森直筆(横)】(提供可能)5箱目ラストは厚紙ちゃんが。みえます。有終の美は2枚入り。1枚目 【阪急セット 岩本直筆(横)】(提供済み)2枚目 【阪急セット 星野直筆(縦)】(提供済み)おお。遅球の達人、星野選手。これは嬉しいな。5BOXも追加しましたが、終わってみれば、縦4枚、横5枚という大当たり。いや、久しぶりに大満足な結果です。欲が絡まないといい結果です。これが欲しいカードが入っているシリーズだと・・・・・・・・・・・・。楽しい開封でした。
2009/01/31
コメント(0)

まったく購入予定を考えていなかった阪急セット。予約もしてなく、友人達の開封結果を楽しむ予定でした。が・・・・・・・。友人が1箱くらいはあけましょうよ。とありがたいお言葉で1箱譲ってくれました。薄い紙がでたらフォト入り、厚い厚紙なら直筆2枚ですよとの情報をいただきさっそく目の前で開封。パカっ・・・・・・・・。う、薄い。フォト確定。 【阪急セット 福本フォト】(提供可)肝心の直筆は【阪急セット 藤井直筆(横)】(提供済みのため写真なし)知っている選手で現役を良く知っている選手。私的にはアタリです。満足な開封でした。
2009/01/28
コメント(0)

今年最初の大型整理。というよりも掃除を敢行。トレードや自引きで増えたカードなどを整理してなかったので一時保留庫がいっぱいになったというだけの話なんですが・・・・。そんななか、カードでないものが発掘されました。はてこんなものいつ手に入れたんだろうしばらく考えていたら、思い出しました。いつぞやかの新潟カードショウの抽選で当たったやつ。当たったままほったらかしでした。 カードでなく写真です。BBMの刻印があり、直筆サインがあります。サッカーはまったくコレクション収集外ですので、欲しい方にお譲りしたいと思います。欲しい方は私書箱にご連絡ください。
2009/01/18
コメント(0)

なかなかフォトも見かけなくなってきた中、友人よりフォトのプレゼントをいただきました。さようなら、広島市民球場セットのフォトは枚数が少ない上に、選手によってはかなりいい値がします。それなのに友人がいつも世話になっているからと 【さようなら、広島市民球場 高橋慶彦フォト】うわああああああ。入手難度の高いフォトを・・・・・・・・・・・・・。思わず、「いいの??」と聞き返してしまいました。この後、申し訳ないのでご飯をご馳走しました。ありがとう。友人よ。大事にしますよ。
2009/01/17
コメント(0)

20枚ということもあって、なかなか入手が進まないフォト。今回は頑張ってオクにて入手。昨年、引退した佐々岡選手。91年の活躍が本当に印象的でいまだにはっきりと覚えております。 【さようなら、広島市民球場 佐々岡フォト】写真が少し小さいのがたまに傷。アップでも良かったのではと個人的には思いますね。
2009/01/16
コメント(0)

友人のご好意で、引けなかった箔版を譲っていただきました。そうノーマル版は自引きできましたが、残念ながらこちらは引けなかった。でもついに入手できました。ジャーーーーーーン 【さようなら、広島市民球場 古葉監督箔版直筆】こちらも箔が映えますね。数年前に少しお話させていただきましたが、本当にいい人柄の方です。嬉しい、嬉しい1枚です。
2009/01/15
コメント(0)

昨日に続いて、本日も精密機械。今日は箔版です。この箔がまたカードに映えます。 【さようなら、広島市民球場 北別府箔版直筆】コレで大分コレクションが埋まってきました。でもまだまだコンプには遠い。
2009/01/14
コメント(0)

カープの精密機械、ミスターコントロールといえばこの方しかいません。本当に素晴らしいコントロールでコーナーを投げわけます。そうこの方。 【さようなら、広島市民球場 北別府直筆】ヒスコレとは少し違っていい感じです。カード自体のデザインもいいですが、ローマ字が入っているのもいいです。デザインを含め、このシリーズで気に入っているカードの1枚です。
2009/01/13
コメント(0)
今日は今年最初の市ヶ谷カードショウ。欲しいものは特に無いのでトレードと談笑で終わりになるだろうと予想しながらお昼くらいに会場へ。到着後、いつもの仲間に挨拶をしていたら、おなじみのJ'Sの店長より福パックのお誘いが・・・。いつもはそれほど購入していないのですが、店長より今日はいつもよりBOX増やしてますの一言でチャレンジ。(現金ですね。)まずは5パック。1PAC目:08高須金サイン2PAC目:08ホークス 小久保150シリ3PAC目:忘れました4PAC目:08TTGBOX交換券5PAC目:忘れました。気をよくして追加5PAC。 6PAC目:08RE金子インサート 7PAC目:08楽天BOX交換券 8PAC目:08楽天BOX交換券 9PAC目:07TTG栗原ボールカード10PAC目:08TTG赤松ボールカードそしてさらに追加しようとおもったらもう最後に少し残るだけ。最後の3PACを購入しました。11PAC目:インサート(忘れました)12PAC目:ホークス70周年 本間150シリ13PAC目:08ヤクルト 小野直筆最初の5パックのパラパックから08TTG川上200シリ最後の3パックからは中村紀150シリがでてきました。BOXの方は08TTG大場200シリ岸200シリ新井200シリカブレラ150シリ新井ボール【放出済み】岩田アンダーシャツカードなかなかいい組あわせでよかったです。ただTTGが出始めに買ったときとメモラとボールの組み合わせが一緒のBOXだったのでちょっと残念。08楽天2BOX1BOX目マー君50シリ2BOX目マー君150シリこれで終わりか???と思っていたら一場直筆が出てきてくれました。福袋買わず、福袋代わりに買ってみたら大きなお年玉をもらえました。
2009/01/12
コメント(0)

年末最後に私にとって大きなお買い物をしました。オクで落札だったのですが、意外に高くどうしようか散々迷っていましたがメモラの最後の1枚だったのでいきました。それはこちら。 【08広島 大竹・永川・栗原トリプルメモラ】これで08広島直筆とメモラコンプ達成05から続く直筆・メモラのコンプが08も無事達成できました。今回もトレードなどでご協力いただきました皆様ありがとうございました。09広島も引き続き集めていく予定ですので、今後ともよろしくお願いいたします。シリアルなどの抜けは多数ありますのでそちらもご協力お願いいたします。現在特に探しているのは07 C99 前田パズルカード 50シリ シャイニングスターパラレル 黒田 大竹 永川 梵 新井 前田08 シャイニングスターパラレル 東出 前田になります。トレードいただける方いらっしゃいましたら、ご連絡お待ちしてます。
2009/01/11
コメント(0)

08TTGのベースが手に入れられていませんが、こちらが交換で手に入りました。ある意味こちらのほうがとってもうれしい。相応のレートになるだろうと思っていましたが、これほどとは・・・・・・・・。それと前から取り置きをしていただいていたカードと併せてトレードがまとまりました。 【さようなら、広島市民球場 前田智徳ベースカード】それと 【ヒスコレ80’S 達川光男直筆】ベースカードはこちらのほうが前田の写真が大きく見ごたえがあります。デザインもこちらのほうが気にいってます。そして達ちゃん直筆。大きくて綺麗に書いてます。嬉しい1枚ですね。
2009/01/10
コメント(0)

1月8日より新宿京王デパート7階催事場で駅弁とうまいもの会をやってます。食いしん坊の私としては見逃したくないものですが、毎年いけなかったイベント。しかーーーし、今年は帰りがけに行ってきました。どうやら今日の朝ニュースでやったみたいで、人気のお弁当は売り切れか整理券交換販売だったり。その中で気になったお弁当をいくつか買ってきました。全部は無理なのでイベントが来週まで続くので何回か行ってなるべく多く買い込みたいと考えてます。まずは本日購入した中の1番目は 【鹿児島黒豚赤ワインステーキ弁当】鹿児島県のお弁当で出水駅にて販売されているご当地弁当。蓋を開けたら美味しそうな光景が サフランライスの上に黒豚ちゃんが・・・。豚肉はやわらかく、味もとってもいい。マスタードをつけるとよいということなので一緒についてるのをつけて食べると、マスタードがいい感じ。さあ、つづいて2つめはがんばれローカル線というキャッチフレーズに引かれ購入したこちら。 【白神鶏わっぱ弁当】キャッチフレーズに興味をもってかったお弁当なのでさてさてどんな感じなのか 鶏そぼろだけかと思ったら、蓋あけるとなかなか色々なものが。真ん中に舞茸、右上がとんぶり、右中に蜆の醤油煮、左が鶏とゴマのそぼろ。下にふき、右上のおかず欄にじゅんさいの酢の物、左上がいぶりがっことハタハタの甘露煮。と豪華です。豪華といえばこの鶏が贅沢でなんと「比内地鶏」で、ご飯も比内地鶏の出汁と白神の塩にて炊いてるそうであっさりとしているのにコクのある味がでてうまし。 調子が出てきました。3つめ行ってみよう。3つめは超有名弁当。あまりに有名過ぎて味はたいしたことないだろうと勝手に思っており敬遠してました。今回は食べてみてから判断してみようと1つ買ってみました。 じゃーーーーーん北海道函館本線 森駅の「いかめし」鉄ちゃんファンも駅弁ファンも大好きなお弁当。シンプルな包装紙がとってもいいです。 蓋をあけたらかわいい姿が2つ。堅いかなーーーと思ったらそんな想像を覆すほどのやわらかさ。そして何より味の染みたいかと中のもちごめの相性が最高です。コレは1回で3箱くらいは食べれそうですね。4つ目に突撃これはある意味私が一番興味があったお弁当。なんせ駅弁漫画で紹介されていて食べたいナーと思っていたのです。それはこちら。 【いちご弁当】岩手県 山田線 宮古駅のご当地弁当。いちごといってもフルーツのいちごじゃありません。岩手県のうにとあわびのお吸い物でいちご煮というものがあります。味がいちごの味がするというところからその名前がついているのです。それのお弁当バージョン。 うーん。蓋をあけたら豪華な絵が。ご飯の上はうにがたっぷり引かれて、その上にやわらかく煮たあわびが。。。贅沢で最高に美味しいです。あわびが本当にやわらかくかめば噛むほど旨みが出てきます。うにも甘くご飯と相性がとってもいいぞーー。もう大分お腹イッパイなのですが、〆が残ってます。最後の5つめ。肉好きのおやつ。定番物。 じゃーん。かつサンド。【甲州かつサンド】山梨県 中央本線 小淵沢駅のご当地もの。 かつが薄いですが、肉の味と歯ごたえはいいんです。ソースの味も甘すぎず、辛すぎず。パンにも味があり全てのバランスがよくベストマッチ。幸せな時間。大満足で満腹です。さあ、明日から連休だし、連休は駅弁食べまくるかな???
2009/01/09
コメント(0)

暮れのイベントでたっぷりとこの方の魅力を知ることになり、そしてこのカードを入手できたのはちょっと思い入れを感じれるカードとなりました。カープの裏話やトレード秘話も話していただけたことを思い出しつつニヤニヤしてます。この方です。 【ヒスコレ80’S 長嶋清幸直筆】清幸さーーーーん。一見地味な印象ですが、日本シリーズではサヨナラを2回もやったほど活躍しています。そして何より新たな発見は、トークがおもろい。カードとしても初オートで、サインが綺麗。どこに飾ろうかなと思う1枚です。
2009/01/08
コメント(0)

今日はいつもお世話になっているいろはさんからトレードいただきましたカードたち。私がまったく引けなかったものを引いていただき、なおかつ譲っていただけました。ありがとうございます。それがこちら 【さようなら、広島市民球場 前田健太ベースカード】そして 【さようなら、広島市民球場 栗原健太ベースカード】そして 【さようなら、広島市民球場 山本一義フォト】【さようなら、広島市民球場 梅津50シリ】(画像省略)さようならセットで引かれたもの全て譲っていただきました。ご協力ありがとうございます。
2009/01/07
コメント(0)

この方は1度も自引きできませんでした。プライベートでは3枚もサインを書いていただきました。そしてこの方のホームランボールを取ったこともあります。今回はmace11さんに無理を言ってトレードをお願いをした所、快くOKをいただきました。それがこちら 【さようなら、広島市民球場 野村謙二郎直筆】そしてKさんとのトレードでは 【さようなら、広島市民球場 野村謙二郎箔版直筆】箔版の謙二郎をトレードいただけました。一気に2枚と豪華なトレード締結でした。
2009/01/06
コメント(0)

年末にトレードがたくさんまとまって紹介できていないのでちょっとずつ載せていきます。まずはさようならシリーズ。日米併せて最初のオートとなったこの方。【さようなら、広島市民球場 黒田英字版】(マイコレ) 【さようなら、広島市民球場 金本100シリ】(マイコレ) 【さようなら、広島市民球場 山本一義100シリ】(マイコレ)黒田英字版は数は書いてますが、なかなか自引きは出来ない上にいいレート。今回気持ちよく譲っていただけたことに感謝です。
2009/01/05
コメント(0)

もうお店に本屋に広島セットが無くなってきてまだまだ開けたらない所・・・・。中学時代からの友人が連絡をくれました。友人「お前、カープファンだろ?」俺 「そうだよ。」友人「うちの近くカープのカードおいてるぞ、いるか???」俺 「まじーーー。さようなら、広島市民球場ってやつだよね」友人「そうだよ。8こくらいあったぞ。」俺 「頼むー全部買っておいてくれ。」ということで、友人が行ってくれたときには5つになっていたそうでそれを全部買ってきてもらいました。前回の幸運が続いてくれーと祈りつつ、1BOX目さっそく出てくれました。赤いのが。 【さようなら、広島市民球場 山本浩二箔版直筆】おおおおお、いきなりですか浩二さん~いい感じです。2BOX目キラキラしてますね。 【さようなら、広島市民球場 江夏100シリ】抜けのシリアル。よしよし。3BOX目おやおや、またまたキラキラしてるーーー。 【さようなら、広島市民球場 津田100シリ】思い入れ深い津田さん。シリアルの中では一番欲しかったカード。自引きできるとはうれしいな。4BOX目き、きたー。赤いの。【さようなら、広島市民球場 山本一義箔版直筆】抜けでしかも箔版。山本さんのカードは渋いなー。いやいや抜け埋まるのはうれしいぞ。5BOX目あ・厚い?ついに2枚目のメモラか?あ。この裏の絵は。 【さようなら、広島市民球場 山本浩二フォト】数すくないフォト。これも抜けでしっかりと抜けが埋まりました。いい箱を選んできてくれた友人に感謝。
2009/01/04
コメント(0)
全713件 (713件中 1-50件目)


