1

ケネディースクールの友人のブログで知ったのですが、なんと、福井県小浜市がオバマ氏を応援しているそうです!しかも、それがアメリカのメディアでも取り上げられ、結構盛り上がっているよう。(日本語参照記事)http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20080214-321027.html(英語記事)http://afp.google.com/article/ALeqM5hqiXAtSohQcj2DY6bWLtnHX7UoxQ前々から、「オバマって、小浜と発音まったく一緒だよなあ。。。」とぼんやり思ってはいたのですが、本当に応援活動が行われているとは。NHKの朝ドラ「ちりとてちん」でも、注目を集めている小浜市だけに、この勢いで一気に知名度を高めてほしいですね。小浜は、美しい海、おいしい魚、由緒ある寺社仏閣や伝統工芸(京都・奈良に近く、昔から文化レベルは高かったのです)など、見所はたくさんです!観光情報は、「ちりとてちん」のサイトをご参照。先日の首都圏決戦を制したオバマ氏。このまま大統領になって、ついでに小浜の知名度も上がって、国内外から、福井への観光客が増えてくれるといいのですが。。。(卒業後にセクションの仲良したちと日本旅行を企画していますが、小浜も急遽行き先に加えようと思っています。)個人的にはヒラリー氏のほうが好きなんですけど(なんとなくちゃんとしてそうという漠然とした理由ですが。。。)、福井へのインパクト!という一点だけで、今後はオバマ氏応援に切り替えたいと思います。
February 14, 2008
閲覧総数 41
2

Q&Aの内容も面白かったので、メモしておきます。投資をするのはいいけど、Exitはどうするのか?アフリカ大陸には17の証券取引所があり、どれもすごい勢いで整備が進んでいる。とはいえ、アメリカなどの先進国に比べて、Exitが難しいのは事実。ただ、アフリカだろうが、アメリカだろうが、お金を持っている人の周りには、起業家が集まってくるし、同じように、いい会社を保有しているファンドには、その会社を買いたいという他の会社がアプローチしてくる、というのは自然な流れだとは思わんかね?ちなみに、アメリカのベンチャー・キャピタルの目標リターンは、年率30 - 40%。さすがにこれをアフリカでたたき出すのは、今は難しいと思うので、投資家には年率一ケタ台後半だと説明している。一ケタ台後半というのは他の市場に比べて低いが、それでも、アフリカの経済に貢献するという意義のある投資ならば、低いリターンでもよい、という投資家は存在する。あなたのファンドの投資家は具体的に誰なんですか?社会的意義があれば、低いリターンでよいと言っている投資家の顔が見てみたいんですけど?(僕の質問)具体的な名前は言えない。世界各国の開発金融機関(例えばIFCなど)と、アメリカの慈善事業を行う財団(例えばロックフェラー財団、ゲイツ財団など)が中心だ。今のところ、通常のベンチャー・キャピタルの投資家として入ってくるような機関投資家は[ほとんど]いない。(筆者感想: やはり、社会的リターンとファイナンシャル・リターンを混ぜて考えるというPropositionは、通常の機関投資家には受け入れられづらいのね。。。)投資対象として、着目している業界は?全部だ。人が生きていくためには、靴も必要だし、ランプも必要だろう。つまり、アフリカが経済発展していく中で、ニーズが出てくる産業はすべて見るつもりだ。ただ、農業ビジネスは確実にヒットすると思う。Acumen FundやEndeavorなど、非営利ベースで途上国ベンチャー投資をやっている団体をどう見ますか?大きな違いは、1) 私のファンドの投資判断基準は、財務リターンの最大化。しかし、Acumen FundやEndeavorなどは、社会的インパクトの最大化を目指している2) 私のファンドは、より広い業界をカバーしている。Acumen Fundの創業者とはとてもよい友人だが、彼女は、投資対象を狭く見すぎているのではないかと思っている。もちろん、Acumen Fundが、安全な飲み水の整備、住宅など、社会的意義の大きい産業に限って投資しているという志は立派だと思う。ただ、途上国では、雇用を生み出す企業は、すべてSocial Enterpriseといえるのではないか?だから、私は、すべての産業を対象に投資を行おうと思っている。IFCについてはどう見るか?IFCは非常にいい仕事をしている。彼らは、これまでDebt中心にやってきたが、やっと、途上国に本当に必要なのはEquityだ、ということに気づきはじめ、私の考えに賛同しはじめている。(筆者注: これの回答に一人でうけてました。)Country Riskについてはどう考えるか?Country RiskはOECDが提供している保険で基本的にカバーできる。ただ、仮に保険がかけられなくても、Country Riskはあまり深刻視していない。かつて、多くの途上国投資がこげついたのは、ビジネスが失敗したとか、為替でやられた、とかの理由が多い。政府の介入で投資が失敗したという例も、もちろんあるが、それよりも他のリスクをまずはしっかり見ることが先などではないか?アフリカでのベンチャー・ファンドが成功するために何が一番大事だと思っているか?1) Make it local - 外人のエキスパットではなく、現地のビジネスをよくわかっている人で運営する。これまで多くのファンドが失敗したのは、外人中心の経営で、現地をよくわかっていなかったからだ2) Keep your cost low - ベンチャー・キャピタリストというと、豪華な生活を起こっていそうなイメージがあるが、倹約をして、運営コストをおさえるのが成功の第一歩だ
October 25, 2007
閲覧総数 40


