ちょびママ♪手作りが好きです♪

ちょびママ♪手作りが好きです♪

PR

プロフィール

ちょびママ512

ちょびママ512

お気に入りブログ

フェネック ひさまま3793さん

カラフルバスケット みゆゆきさん
わちぞうの部屋 ★わちぞう★さん
怪獣と暮らす日 きあむさん
子育てダイエット ぱふれさん
2006年12月10日
XML
テーマ: 子供の宿題(20)
カテゴリ: お兄ちゃんのこと
11月から1号の土日の宿題に日記が出始めました。

金土日の中で何かひとつ日記を書くのです。
みんなどうやって書かせているんでしょうか。

1年生から上手くかけるはずないですよね。

我が家ももちろん隣に付っきりで
「きょうは何をした?」「どんな風だった?」「どう思ったの?」と質問
出来るだけ1号の言葉で書かせる様に仕向けてますが
めんどくさがって、すぐ投げ出してしまうので、ほとんど私が文章を考えて書かせていました。

これではいかん…と先週から下書きメモを書くように教えています。


そこにどんな風だったか内容や状況を箇条書きにして付け足して行きます。
それに付け足す言葉を思い出させるように、質問したりヒントを出したり…これが大変!

「うれしかった」を「すごくうれしかった」にするために
ものすごい連想クイズのような会話を繰り返します。

私が教えてしまえば簡単なのですが、出来るだけ自分の中から出てきた言葉で書かせてやりたいので
口から出そうになる単語を必死に飲み込んで、相手をしています。

子供にわかるように噛み砕いて質問するのは、本当に骨が折れますね~
ボキャブラリーが少ないからたとえ話も限りがあって
ほとんど限りなく正解に近いヒントになっちゃったりしていますが

この頭の使い方、DSの大人の頭脳トレーニングに匹敵するんじゃないかしら?大笑い

それでも、下書きメモが完成すれば、大体のところは1号が自分で書くことが出来ます。


句読点の正しい場所も誤字脱字も読むと判るので、必ず読ませながら書いています。

読ませて聞いていれば隣にくっついていなくても、直すところを口で言えば判るので
内職をしながらでも日記の手伝いが出来てます♪

先生のコメントも毎週気になって、週末に持ち帰ってくるとついついチェックしてしまいます。

早く自分で書けるようになって欲しいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年12月12日 03時00分31秒
コメントを書く
[お兄ちゃんのこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: