PR

Profile

こどものいるくらし.com

こどものいるくらし.com

Favorite Blog

あいま通信 ふとふとamigoさん
~はればれといこう… cherry7272さん
ohana ha☆naさん
Lots of flowers and… yummy-mommyさん
4つ葉プロジェクト 4つ葉プロジェクトさん
2008.11.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「コラボでコラム大作戦」 Part.11 by 林真未&有田リリコ 

******************************



******************************


 私のような仕事をしていると、どうしてもアタマを使って理論を組み立てなきゃならないことが、日々多かったりする。

求めに応じて、専門誌の記事を書いたり、社会教育講座を実施したりするために、「現代の子育ては~である」とか「子育て支援は~あらねばならない」とか「支援者はこうあるべき」とか、理路整然と論理展開せねばならない状況に適応してしまう日和見なワタシ。
すると、うっかりしていると、お勉強チックな世界に染まりっぱなしになってしまうのだ。

もちろん、私が言わんとすることは、カナダの家庭支援職課程で教わった大事なことばかりだし、自分としても、それをキチンと伝えたい思いはあるんだけど、

ホントだったら、こんなことは学者さんに任せたい。

我がイラストレーターの有田リリコをはじめとして、アート(音楽含む)に親しみながら子育てを楽しんでいるヒトを横目で見ながら、

PCばかり睨んで、理論構築しているこの身が恨めしい。



まあ、私の場合、もともとアートなセンスがないので、素敵な子育てライフをしている皆さんほどカッチョよくはできないだろうけれども、

理路整然としたことばの世界よりも、
きまりのないアート的な世界のなかで、

ゆるゆると子育てしたいもんだ、とつくづく思うのです。

子育てには、

いやいや、子育てだけでなく、
子育て支援にも、
はたまた教育の世界にも、

もしかしていちばんだいじなのは、
理論や方法ではなくて、

感覚的な、アートな世界ではないかと思う今日このごろ……。


「子育ては芸術」
ということばもありましたな。

決まりのない、それぞれ個性的なやり方で、臨機応変に育ててこそ、
魅力的な子どもが育つというわけで。

そしたらそもそも、理論なんていらないんじゃあ????


(と、取ってつけたようにアート用語を使ってみたりして……(>_<))


11


********************************************************************
PROFILE


ファミリーライフエデュケーター


練馬区在住、小3、小6、中3の母。
36歳の時に、1才・4才・7才の子どもとワーカホリックな夫をかかえ、
パソコンは知らないゎ、英語は苦手だゎという瀕死の状態で、
カナダ・ライアソン大学の家庭支援職資格インターネット通信教育を始め、
家庭支援を仕事にしてしまった向こう見ずな女。

有田リリコ=イラストレーター

世田谷区在住、小4の母。
のらりくらりとやってきて、ふと気がつけば人生折り返し地点。
いままでのだらだら半生を、最近はげしく後悔している女。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.01 00:41:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
あゆっぺ@ Re:「ダーリン、あいにーじゅー」(04/06) 旦那様にはもうこれを声を大にして言って…
林真未@ Re[1]:「ダーリン、あいにーじゅー」(04/06) まつだたえこさん >情けない週末!!! …
まつだたえこ@ Re:「ダーリン、あいにーじゅー」(04/06) 情けない週末!!! まみさーん、いつも…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: