地を這う虫

2025/09/24
XML
前報↓の続きです。

"Windows11の新しいPC製作(組み立て)プロジェクト(その14)"  (2025/09/23)



CPUとメモリー等を入れ替えた第二号機のBIOSが立ち上がったので、ホッとしますたよ。
前報で書いたようにWindows10マシンで使っていたSATA接続のSAMSUNG 860EVOをブートドライブ(OSドライブ)にすることは断念したので、M.2 SSDを買いました。併せてWindows11 Homeのリテール版も買いますた。OSは高過ぎだけど、代替手段がないからしょーがない。ヤフオクやネット通販に数多くある怪しげなライセンス、100円~2000円くらいで売ってるものも電話認証が通るものが多いようですが、ある日突然ライセンス認証が切れるリスク、蓋然性は結構高い。それもめんどくさい話なんで、1.4万円くらいの出費は我慢しませう(苦笑

ということで、既に第一号機に入れ替えたデバイスもあるんですが、購入費用を以下にまとめておきませう。あ~~~、私の人件費はカウント外です(汗



●第二号機
マザーボード  ASUS PRIME B760-D4
CPU     Intel Core i3-14100F(第14世代 グラフィック機能なし)
           マザーボード+CPUで 25,278円
CPUクーラー Ainex CC-09   1.691円

           6,709円
M.2 SSD   Western Digital WD Blue SN5000 NVMe SSD 500GB
           6,819円
OS(Windows11 Home 日本語リテール版)   14,065円

以上、合計 54,562円

 ※細かい端数の数字があるのは、ヤフーショッピングのPay Payポイント還元の関係です。ヤフーショッピングのPay Payポイント還元が多い日限定で注文してるので、この金額に収まってますが、同じものをamazonで購入すれば多分6万円を優に超えるでせうな。実店舗で買えば、さらに高くなると思います。



↓M.2 SSD Western Digital WD Blue SN5000 NVMe SSD 500GB










OSそのものは第一号機作成時に作ったインストール用USBメモリーを利用してインストール済みです。今のところ、安定稼働しています。OSインストールの最後の最後でASUSの(クソ)ソフトをインストールをするかどうか何故か聞いてきたのでついついYesにしたら、問題発生。クソソフトをアンイストールしても問題が解決しないので、再度クリーンインストール(初期化)を余儀なくされたという難儀が発生したんですけどね(怒。
あ~~~、購入したリテール版Windows11のプロダクトキーを使ったライセンス認証はまだやっておりません。それは、次報で書く予定の「想定外の事態」と関係しております(汗




(続きます)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/09/25 07:32:13 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: