地を這う虫

2025/10/01
XML
カテゴリ: 釣り
在宅勤務を早めに切り上げて夕方から今年初めて秋アオリイカ捕獲作戦に出動しました。

今日は「 小潮」で夕方、日没過ぎて完全に暗くなり始める頃に満潮。潮流予測を見ると夕方17時くらいから19時くらいまではほぼ潮は動かない予測ですた。今日出動した釣り場では大潮や中潮の日で潮が動いてる時間帯だと激流になる場合が多いので、基本私は潮が小さいとき、小潮や長潮でかつ潮流予測で潮がトロい(緩い)又は潮止まりの時間帯を狙って釣行します。魚にしろイカにしろ完全に潮が止まってるより緩く流れている方が活性(食い気)が高いのですが、イカ狙いのエギング(餌木・エギという疑似餌・ルアーを使う釣り方)では潮が速くなるとヘッポコ釣り師の私の腕では非常に難しいんですな(汗

また、アオリイカは暗くなってからの方が圧倒的に釣りやすいです。明るくなってきた未明・早朝の時間帯も釣りやすいのですが、早起きはなかなか難しい(汗

ということで、初出動しました。
忘れてた。秋らしくなってきたので最近の風況は北風傾向が多いです。今日の夕方は弱い北西風予報でエギングに支障がない風況だったことも釣行を決意した大きな要因です。南風が強いと逆風なので非常に釣りがやりにくいです。


結果、、、、

完全に暗くなってから、なんとか一杯釣れてくれました。残念ながら「アタリ」は感知できず(汗
約一年ぶりのアオリイカですな。春イカ釣行も二回か三回してるのですが、アオリイカの気配さえ感じることなく2025年の春アオリイカ捕獲作戦は完敗ですた(涙



釣り場での目測では300g前後かなと思いましたが、自宅のキッチンスケールで計測すると340gほどありました。アオリイカは結構引くので、これくらいのサイズでも釣りの感触はいいですよ。食べても絶品ですしね(嬉

ヒットエギはヤマシタのエギ王K・2.5号です。カラーはブルー系。カラーの正式名は不明です。。。



↓雌のアオリイカです。






ダイソー製ジップロックの重さ込みで342gですた






【2025/10/01 12:12追記】

昨日使用し釣果のあったエギのカラーが判明しました(笑
パワーケイムラというカラーでした。ケイムラってのは蛍光紫のことです。


↓画像はヤマシタのサイトから借用しています






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/10/01 11:24:17 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: