PR
Calendar
Category
Comments
Keyword Search
みんなの願い、個人の願い。こえめです。(なにやら言わずもがなの予感)
それぞれ色々な願い、希望があるでしょう。
そして、おかれた状況によって、願いは変わるんだろな。
B’z「ねがい」
平和な暮らしが当たり前の世の中では、もっと面白いもの、もっとたくさんのもの、
もっともっとの豊かさを求めがち。
戦争のさなかでは、心の平安、愛する人たちとの心の絆を思う。
え?……あれ?…………平和ボケ。
人間はないモノねだり。
いま無いモノをほしがって、際限ないのだ。
どうして人間はそんなに欲張りなんだろね。
「わしはもう、何もほしいと思うものはなくなったわい。
いまこうして生きている、それだけで充分じゃ」
という心境になるまでには、
きっと過去に、たくさんのものを手にした経験があったはず。
「わしも以前は、あれもこれもと欲しがったもんじゃ。
世の中には、素晴らしいもの、価値あるモノが溢れているようだった。
キラキラと輝き、一時もわしの心を掴んで離さなかった。
あの何かを求めているときの情熱、手にしたときの喜びは
確かに素晴らしかった。
ところが一旦、自分のものになってしまえば、何のことは無い、
そこらへんに転がっているガラクタ同様、輝きをうしなてしまうんじゃ。
そうしてまた他のものが欲しくなる。
そうやって次から次、随分無駄なものばかりを、身の回りに集めてきたもんじゃ。
今になってみれば、あんなものは何の意味もなかったんだと分かるんじゃがのぅ。
わしが本当に必要としていたものは、こうして最後の瞬間に、
そばに居てくれるお前たちの存在だけだったのじゃ。
もっと、お前達と過ごす時間を大切にするべきじゃった。
もっと多くの時間を、お前達と一緒にすごしたかった。
だがもう、この世でそれは叶わぬ夢じゃ。
おお神よ。どうかこんな卑劣なわしを許して下さい。
あの世で家族達に合わせてください」
そう言って老人は、戦災でなくなった家族の墓前で静かに息を引き取ったのでした。
この老人は、家族がなくなった戦争を、指揮する立場でありました。
ありがちなお話だけど。
人の幸せは、モノじゃ計れないっていいます。
でも、あまりにもなさ過ぎたら、どうなんだろ……
豊かなはずの日本で、餓死。去年はよくニュースになっていた。
今年は子供の虐待死、高齢者の自殺のニュースが気になった。
ものがあっても無くても、不幸ってことは確かにあるんだ。
何も持たないホームレス。
厳しい環境の中で、案外生き生きとしている人たち、いるかもしれません。
いえ、ホームレスのススメじゃなくって。
平和を求めた日本が、平和ボケ。平和って、なんだろな。
戦争のある厳しい世相の中で輝いた命。
平和ボケ。って、あれ?
戦争の無い豊かな国は、みんな平和ボケなの?
どうなの??の????
以上、こえめでした?? (そんなところに疑問符つけるんじゃないw)
^・ω・^ちきゅう January 11, 2012
^・ω・^そのきおくほんものですか? December 24, 2011
^・ω・^頭使うべきところの見本 December 20, 2011