こえめ^・ω・^World

こえめ^・ω・^World

PR

Calendar

Comments

【たかのえいさく】 @ Re:裏山のけものみち(11/02) こんばんは。 今年2014年も、宜しくお願い…
kopanda06 @ Re:裏山のけものみち(11/02) こんばんは。 年末、いかがおすごしでし…
雨ふらし。 @ こえめさんへ こんばん、わw   おひさしぶりです、こ…
kopanda06 @ Re:裏山のけものみち(11/02) こんばんは。 だらだらと登る道を歩む。 …
こえめ@ >>たかのえいさくさんへ 私が高いところからの眺めで印象的だった…

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
April 18, 2011
XML
テーマ: たわごと(27386)
カテゴリ: カテゴリ未分類

みニャさまー。春真っ盛りですね。

それなのに、とてもだるいんですけど。かぜひきましたです。

そのせいでしょうか、下書きのまま公開してしまいました。

既に来てくれた方、さぞ読みにくさ満点だったこととおもいます。 失礼しました。

今日も間違いに来ましたよー。 

チーズもんでゅ。(何の意味が?)言ってみたかった

もんじゅは「ゆめ」の高速増殖炉ってのが売り。

プルトニウムをどうこうして何とかすると、燃料がどんどん作り出せるから。ゆめ。

ほかの原発は、燃料を水で冷やしてるよね。

それに、危険な中性子の動きを水の分子がジャマすることでも

暴走を制御しているけど、

もんじゅはそれとは逆に、反応をどんどん起こさせるのが目的なのです。

中性子の動きを止めないようにしたいから水は使えない。

で、水のかわりにナントカナトリウムで冷やす方法。(←とにかくいい加減w)

原子炉内で中性子がすごい速さで動き回って反応加速しているわけだから、

イザ何かあったときに運転停止するにしても、すぐには静まりません。

ほかの原子炉と比べてずっとゆっくりになるのは当然。

制御が非常に難しいものだそうです。

「でも日本の技術は高度。もちろん完全に管理されているから絶対に安全です。協会。」

「絶対に安全」?

んじゃこういうことだ。↓

「安全ですでま」

  あなたの車は世界最高品質です。(実際は時代遅れかもよ)

  そして高速道路は、信号も歩行者も自転車も歩道もない安全な道路です。

  ですから目隠しして100キロで人差し指1本で運転走行しても、

  「絶対に安全です」

おーい。

こういうね、ヒューマンエラーを無視した安全性を唱えて、

原発はどんどん作られてきたんです。

どう思う?

もんじゅ。いま運転休止中。

正しくは、運転やめたくてもやめられない事情があって、最低出力で運転中。

地元に、チラシが入ったんですか?

「もんじゅは運転休止しています。安全ですでま」って。

あそこ、作られてからまだ1度も、商用発電してないんですねー。

なぜなら、事故が続いているからです。

イザ運転って段階になると、なぜか起こる問題。事故。

怪しいよね。

運転させたくない理由が、あるって事なんじゃないの?

もんじゅ。動燃。

この2つの言葉だけは、記憶にありました。

大分前の事故のとき、隠蔽がばれたわけですが、

そのとき自殺者が出たけど、家族は、殺されたんだって言ってたそうですよね。

動燃、いろいろ隠すことが多すぎて大変だったのね。

去年また、本格始動が近付いた途端、

ナニカのでかい部品が原子炉内で落下、衝撃で変形しちゃって、

引き抜くことお試し24回。でも、未だにそのまま。

引き抜けないから、廃炉にすることもできないんだって話。

そんな状態で、なんとか均衡を保つのは難しい技術よね。

経験がある作業員の力でしょう。

引き抜き作業に携わった課長、今年の2月に山に入って自殺ですって?

いったいどんな悪魔がすんでいるんですか? もんじゅ。

本格始動させたくない人たちが、組織の中にもぐりこんでいて、 

邪魔をしている??

プルトニウムが、軍事用の兵器に転用……??

そんな黒い噂、ずっと前に聞いたような気がするんです。 

 「もんじゅ」って、神様の名前でしょう? 

それなのに……

ソレなのに、今年の5月ごろにはまた、

本格始動準備が始められるできるだろうって、

そういう計画があったんですね。うはー

また沢山の費用つぎ込んで、とにかく何とかできるメドがたったってこと。

お金つぎ込んで直せるなら、廃炉にしないで発電させたいと考えるのは、

当たり前のもうけ話。

ところが今回はこの災難で、また伸びちゃったのは言わずもがなでしょう。

廃炉でいいよ、あんな危ないもの。

廃炉にしても、何十年も冷やし続けなくちゃならない……

地震対策・津波対策、いくらやってもし切れないでしょうね。

想定外って言葉がある限り、それで済まそうとしてる。

直すための機械開発や製作など、〇〇が請け負ってんのネ。

ってことはあそこ、〇〇製なのね。

〇〇、またおまえかよ。悪の組織がんぐぐg

って、何も知らないよ。ほんと。ネットのデマ情報しか知らないよ。

これまでにも沢山の資金をつぎ込んで作って、お金かけて直して、

維持費だけでも毎年5000億円かかっているってほんと?

(またいい加減なこといってますね。きっと桁が違いますね) 

発電量0でも、多額の費用がかかってるんです。

……^・ω・^……?

そのお金、どこが払ってるの?

とおでんが払ってるの? 電気料金に上乗せか。

政府も払ってるの? 税金どっさり持っていってたわけね。

全国の原発55ぐらいあるけど、稼動中なのはその半分ぐらいだそうです。

動いていないのに、その維持管理だけで多額のお金が必要なんです。

もちろんそのお陰でお仕事があるわけですから

一概にどうこう言えるわけではありませんけど。けどー……

 電気代、世界レベルで日本が高いのはそういうわけだったか。

そうそう、ナントカナトリウムって、水や空気に触れると爆発するんだって。

……あ? ^・ω・^……

もし地震で何かあっても、水で冷やせない。海水も使えない。

;;;;;;;;えっと^・ω・^;;;;;;;;

そういうわけか。

始めの頃、えーだーのーが名指しで、もんじゅの安全性を確認しろって言ったのは。

さいごのまとめ。

ちーずもんでゅ。このネーミング気に入った。

以上こえめでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 18, 2011 08:17:38 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: