早いですね!

でも人が集まるわけで、対策もなかなか大変ですよね><

小判で七宝1個で観水型、、、たしかにわからないですね。。
私もその講習うけたいです。 (2020年06月15日 13時27分13秒)

いけばな日記

いけばな日記

2020年06月13日
XML
カテゴリ: 研究会
新型コロナウィルスの感染防止のため3月からお休みになっていた支部研究会ですが、7月から感染防止対策を施しながら再開することになりました。

手始めに今月は○専の先生方だけ研究会と言いますか、講習会をやりました。
支部の方も来月のための予行演習的に感染防止対策を実施してみました。

講習会は、初めて観水型をいける方に指導するための勉強です。
小判型で七宝1個で観水型をいけるのは、○専の先生方もあまりやったことがないので感覚が違うようです。
  • 2020.06研究会.jpg

今回は○専の先生方だけなので密を避けて開催できましたが、来月からは全クラスですので、工夫が必要です。




にほんブログ村  ブログランキングに参加しています。
                 きょうもポチっとしていただけたら幸いです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年06月15日 11時10分46秒
コメント(2) | コメントを書く
[研究会] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ついに研究会!? #いけばな(06/13)  
るうるう★  さん

Re:ついに研究会!? #いけばな(06/13)  
コメントありがとうございます。

1万人規模の抗体検査を東京、大阪、宮城でやるというニュースを見たと思いますが、東京・大阪は感染者が多かったから、宮城は人口が多い割に感染者が少なかったから検査対象に選ばれたのです。

ずっと感染者は出ていませんが、それでもやはり研究会を再開するにはかなり対策を考えています。
役員はフェイスガードをつけたり、スーパーのレジ前のようなビニールシートをぶら下げたりしています。
朝から会場の机や椅子をすべて除菌して、1回ごとにまた除菌します。

カリキュラムが変わって師範科くらいで観水型を習うことになったようですので、先生方は勉強しないと・・・(@_@;) (2020年06月15日 23時31分59秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


にほんブログ村  ブログランキングに参加しています。
         いつもありがとうございます。
         きょうもポチっとお願いします。

私のプライベートを綴った おばさんのつぶやき にもぜひ遊びに来てください。

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

今日のお稽古(モン… New! るうるう★さん

「ハリー・ポッター… ゆかなちゃんさん

MY いけばな mano0717さん

コメント新着

こーえん3110 @ Re[1]:地区別教授者研究会東北地区 #いけばな(10/04) るうるう★さんへ コメントありがとうござ…
るうるう★ @ Re:地区別教授者研究会東北地区 #いけばな(10/04) 地区別お疲れ様でした。 まずは筆記満点…
こーえん3110 @ Re[1]:金曜日教室 #いけばな(09/05) るうるう★さんへ コメントありがとうござ…
るうるう★ @ Re:金曜日教室 #いけばな(09/05) 秋の多種挿しいいですねぇ。 私も昨年だっ…
こーえん3110 @ Re[1]:本部主催専門教授者研究会 #いけばな(02/11) るうるう★さんへ コメントありがとうござ…

プロフィール

こーえん3110

こーえん3110

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: