全409件 (409件中 1-50件目)

来年の干支、馬の編みぐるみキットを見て一目惚れしてしまい思い切って作ってみました。編み図を見ながら作っても、難しくて時間がかかりましたが何とか完成して良かったです。出来たらもう少し仲間を増やして賑やかにしたいと思います。
2025年11月16日
コメント(0)

牛柄の生地が余っているので、追加作成しました。何か違うものをと考えましたが、結局同じような物になってしまいました。ぼ~っと過ごすこの頃です。
2025年11月02日
コメント(0)

牛柄の布で小物を作ってみました。簡単にシンプルな形ですが、どれも可愛くてとても楽しい時間でした。
2025年10月20日
コメント(0)

娘が製作したホルンのビーズ刺繡を小物に利用したいので、ブローチとキーホルダーを作ってみました。もっと良い利用方法がないかと考えています。
2025年10月11日
コメント(0)

ボロ布がまだ残っているのでもう一つ作りました。前回より手間をかけて入り口にファスナーを付けて実用的な形です。このボロ布はまだ残っているので布を使い切るまで、今度は何を作ろうかと思案中です。
2025年08月21日
コメント(0)

ボロボロの布を重ね合わせてまたチクチクと、丈夫な布として再生し洋服にして着用していた物も、いよいよ整理する時がきました。でもたくさんの人々の思い出や時間を思うと簡単に処分することも出来ません。また身近な物として、利用したいと小物を作りました。ボロでも愛着があって、とても可愛く思います。
2025年08月03日
コメント(0)

ジーンズで可愛いバッグを頑張って作りました。細かい箇所や布が沢山重なる所をきれいに縫うのはなかなか難しくて、思ったよりも時間がかかりました。簡単にできる物より困難な物を完成させることのほうが達成感も喜びも大きく感じます。そして休息も必要な歳
2025年05月05日
コメント(0)

バッグは不要になったジーパンの活用には最適ですね。短時間で、しかも可愛く出来たのでとても嬉しいです。アクセントのお花は色の違う部分を切り取ってアップリケしてみましたが、色々試してみたいです。
2025年04月22日
コメント(0)

使わなくなったエプロンをリメイクしてトートバッグを作り、残ったハギレは小物を作って布は全部使い切りました。
2025年04月11日
コメント(0)

アロハシャツを縫うのは8~9年ぶりになると思います。もう縫う自信がないので無理とお断りしたのですが、どうしてもお願いと言われて引き受ける事にしました。男物大島のアンサンブルの着物でしたが、一度も着ることがないまま40年位過ぎたようです。縫い方の手順もすっかり忘れてしまって残念な仕上がりになっているかも知れません。生地が沢山あるのでついでに袋も縫いました。ゆっくりと時間をかけて丁寧に縫ったのですが・・・さて?
2025年03月23日
コメント(0)

今年も商工会女性部の『交通安全干支マスコット蛇』作りました。この赤いだるまさんバージョンはこれで5年目になります。可愛い物をと考えていてもなかなか難しいと思いますが来年のマスコット(馬)は是非可愛いデザインを期待します。この交通安全マスコットの製作は60年以上続けている企画で母の代から私が引き継いで40年位が過ぎました。手先の仕事が出来るうちは楽しんでお手伝いしたいと思っています。
2025年01月19日
コメント(0)

来年も良い年になりますように~
2024年12月21日
コメント(0)

子供柄の布は使い道が無くなって数十年眠ったままになっていたので、布を整理するために小物を作る事にしました。良いアイディアが思いつかなくて簡単な作品ですが、このバージョンの布はようやく全部使い切って終了です。気になっていた布が片付いてちょっとだけスッキリしました。
2024年12月07日
コメント(2)

ちょっと早すぎると思いましたが、何となく気が向いたので作ってしまいました。いつもの簡単バージョンです。イベントに利用する予定なので、まず30個作りましたが参加人数が増えたらすぐ追加製作できるので、今日はここまで。本当はフエルトで作りたいので、それはそのうちに・・・
2024年11月04日
コメント(0)

先日作った丸底バッグの持ち手を変えて試しに作ってみました。どちらが良いか決められませんが、いろいろ試してみるのは良い事だと思います。何か良い思いつきがあったら嬉しいです。
2024年11月02日
コメント(0)

暑い夏が過ぎてすっかり秋、朝晩は暖房が必要な時季になりました。過ごしやすい晴れの日は、あれこれとやりたい仕事が次々といっぱいです。しばらく手を付けられないままになっていた裂き織りをするために黒の着物を解いて洗濯~布を裂き~裂き織り布までゆっくり作業なのでずいぶん時間がかかりましたが、ようやく完了して久しぶりに裂き織りバッグを作りました。 小さめの丸底バッグです。YouTubeで作り方を見ながら作ったのですが、なかなか上手くいきませんでした。納得する作品が出来るように楽しみながら頑張りたいと思います。
2024年10月16日
コメント(0)

30~40年位前に買った綿100%の糸が沢山残っていました。何を編んで残った糸なのか記憶に無く、ルーズな自分を反省しています。とりあえず簡単に短時間で完成するもの、『手編みのハンカチ』を作りました。かぎ針・棒針、サイズは色々(20~25㎝角)、どれが使い良いか試し編みしました。結果、どれも使いやすそうです。 沢山出来たらプレゼント用にと思います。
2024年09月04日
コメント(0)

不要になった衣類やハギレをもうそろそろ処分しなくちゃいけないと思っていったんゴミ袋にまとめておいたのに、勿体ないと思う気持ちが優先してなかなか思い切って捨てられません。まだ使えそうな生地を見つけては、また何となくチクチク縫い続けていると、いつの間にか思った以上に沢山出来てしまいました。作品としてはガラクタ感がありますが、気晴らしの手仕事なのでこんなものです。さて、これからこれをどうするのかが課題です。今は、ゆったり~ゆっくり~の手仕事時間を楽しんでいますが、エネルギーを充電してやる気スイッチがONになったら・・・ 何か頑張るかな?。
2024年05月20日
コメント(0)

型紙無しですぐできる小物入れ、簡単すぎてたくさん作りました。色々と可愛い柄の生地があったら、もっと楽しいと思います。サイズは、9㎝×5㎝×4㎝(深さ)位。使い道は色々あると思いますが、これから考えます。
2024年04月08日
コメント(0)

今日3月3日は自治会女性部のお雛祭り会をしました。ゲームの景品にちょこっとハギレで小物を作ったり干支マスコットなども作って提供しました。参加者のほとんどは高齢者なので目・耳・手足などが段々と不自由なことが多く、楽しい時間を過ごせるようにもっと工夫が必要かと思います。(私も高齢者 残念)
2024年03月03日
コメント(0)

以前作った干支マスコット辰が、あまりにも小さくて目を引かないので大きいサイズもつくってみました。材料は出来るだけ残り糸を利用して、何とか仕上がりました。
2024年01月31日
コメント(0)

今年も商工会女性部の『交通安全干支マスコット』辰を作りました。辰を可愛く…は難しいけれど、このパターンは今年で4年目になります。そしてまた遊びで(可愛い?辰マスコット)も作りました。何かのイベントに利用できたらと思います。
2024年01月24日
コメント(0)

先日羊毛わたを沢山頂いたので、編みぐるみを作る事にしました。クマのプーさんの大きいサイズにはわたを大量に使用するので、好都合でした。材料はまだまだ沢山あるので、何か思いついたら色々と楽しみたいと思います。 クマのプーさん大集合しました。そして、来年の干支マスコット『辰』も一緒に。
2023年11月03日
コメント(0)

前回の中途半端に残ったハギレも使い切ってしまいたいので、とりあえず縫いました。形にすれば何かの役に立つかも知れません。喜んで使ってくださる方に差し上げています。これでボロ布も少々片付きました。
2023年06月21日
コメント(0)

ジーンズの小さなハギレが何だかもったいない気持ちになって繋ぎ合わせてしまいました。材料が豊富にあると、ほどほどに処分しないとゴミくずの山になってしまうので今までは適度に処分していましたが、こんな活用法があるなんて!ということで、試しにバッグを作ってみました。一応完成すると何かホッとした気持ちになります。捨てなくて良かったと思う気持ちと、その一方で捨てる決断も必要だと思ったり・・・複雑ですね。
2023年05月12日
コメント(0)

気まぐれな手仕事で不出来な作品ですが、小さなカゴたちが沢山集まったので自治会のお雛祭り行事にゲームなどの景品に提供することにしました。一応参加者人数分を用意して行ってきます。そして在庫整理できたらまた新しい何かを作りたいと思います。
2023年03月03日
コメント(0)

毎年恒例の商工会女性部の『交通安全干支マスコット』うさぎを作りました。同じパターンが3年も続くと、楽しさも半減してしまいますね。担当役員で決める事ですが、年々シンプルで簡単なものになっている感じです。もう少し手間をかけて、楽しみながら可愛い作品ができたらと思います。
2023年01月25日
コメント(0)

『花結び編みの小カゴ』 難しそうなので試しに小さい物で練習してみました。まず1個目は編み目がそろわなくてガタガタになってしまい、すっかり諦めていたのですがやっぱり悔しくてあと2個練習しましたが、なかなかコツをつかめなくて断念。『変り四つ畳編みの小カゴ』普通に四つ畳編みで編んだあと、裏返しにて完成させます。ちょっとビックリの作り方でした。YouTubeを見て作ってみたのですが、今回はここまで。歳のせいか指先が悲鳴をあげてしまいました。
2022年12月03日
コメント(0)

20年位前に『紙バンドでカゴ作り講座』をした時に残った材料が倉庫で眠ったままになっていて、そろそろ処分?というのはあまりに勿体ないので何か良い活用法がないものかと、まず定番のカゴ(大・中)を作る事にしました。今まで作った物より少しずつ改良し丈夫で長持ちするように工夫をして柿渋で仕上げました。以前はニス塗装でしたが、ニスは年数経過でかなり劣化が早いので時々補修が必要でしたが、柿渋塗装は逆に紫外線に反応して色がだんだん濃くなって嬉しい変化を楽しめます。同じ物ばかり作っていると飽きてしまうので、またぼちぼち小物や新しいタイプの作品にも挑戦して楽しみたいと思います。
2022年11月12日
コメント(0)

久しぶりに裂き織りしました。秋は欲張りで、作りたいものが次々と押し寄せてきて、あれこれと気持ちが行ったり来たりで落ち着かないこの頃です。ようやく裂き織りのバッグ色々出来ました。こんな物を作りたいという考えは全然無くて、作ってみたらこんなのが出来ましたと云う適当な作品です。着物(黒・白)3枚を裂き織りにして、小さな端切れも残さず全部使い切って一応納得してます。絹の着物は裂き織りにすると、ミシンの針が通りづらくて苦心しました。持ち手部分は特に硬くて手縫いで頑張りました。
2022年10月10日
コメント(0)

昔の残り毛糸がまだまだ沢山あります。利用方法がなかなか思いつかず、気の向くままに編みぐるみ作りました。 布・毛糸・ミシン糸・ボタンなど他にも手芸材料いろいろ残っていますが、もったいないので何とかしなくちゃと思っています。あとは、元気・やる気・根気が必要です。
2022年06月12日
コメント(0)

古い着物を裂き織りにしましたが、いまいちな感じになってちょっと期待はずれでした。懐かしい母の着物も、その面影も感じられない風合いになりましたが勿体ないので、練習のためにバッグ色々作ってみました。絽の着物(白)の裂き織りは針が通らなくてミシン仕上げは非常に困難でした。技術とセンスがまだまだ未熟のようです。ネクタイでの裂き織りは重い風合なので、これはこのままにしておきます。
2022年06月08日
コメント(0)

小さなマスコットは、少しの時間と少しの材料で出来るので気分転換の手仕事です。フクロウはほんの少し残っていた毛糸を組み合わせて使い、ダルマは赤の毛糸1個と他に少量の毛糸で10個できました。
2022年04月24日
コメント(0)

毎年恒例の干支マスコット寅さん、今年も作りました。赤い寅でいいのかな?と思いながら・・・ついでに超簡単マスコットと金魚は暇つぶしの作品です。
2022年02月03日
コメント(0)

裂き織りは新しい挑戦なので、どんどん楽しくなって着物1枚の表・裏生地すべてを使ってトートバッグ5個出来ました。5個目はハギレになったものをつなぎ合わせて作ったので、配置が良くないかも知れませんが、生地を使い切った満足感はあります。
2021年07月01日
コメント(0)

絹100%の黒着物は活用法が思い当たらず、何枚も長年眠ったままになっていました。ようやく『これだ!』という気分になって裂き織りです。着物を解いて洗濯機で洗い細く裂いて使用、今まで考えたことのない作業です。材料は豊富にあるので、上達するまで何度でも挑戦できるもの最高!、ゆっくり時間をかけられるのも最高! そして作業時間はヘッドホンかけてオペラを聴きながら・・・♪ オペラを聴いてエネルギー充電も必須。黒着物の裂き織りバッグ1個完成しました。手抜きしないで隅々まで丁寧に仕上げたつもりでも、反省点は数か所あって次回の改善に役に立てたら良いと思います。それから、先日作った裂き織りのトートバッグ(ウール着物)に不満あり、作り変えました。持ち手を付け替えてこれはこの辺で納得とします。
2021年06月14日
コメント(0)

古い帯の活用法がなかなか思いつきません。いつもと同じような物ばかりですが、何か役に立つ良いアイディアとひらめきが欲しいです。母や祖母の思い出の着物や帯なども、もうそろそろ思い切って整理しなくてはならないのですが、ハサミを入れる勇気が無くて先延ばしにしています。
2021年06月01日
コメント(0)

ハギレを残さないように、生地はすべて使いきり心はスッキリです。母の若い頃の帯ですが、納得してもらえるかな?思い出は少しずつ形を変えていきます。
2021年05月07日
コメント(0)

本当はゴミ箱に入るはずの布屑で、ちょっと遊んでみたくなりました。ゴミ袋ではありません、ミニトートバッグ完成 ⁈まだ何かに使えるかも、と思うとなかなか捨てられない性格です。思い切って処分してスッキリしたい気持ちにもなりますが、もう不要品と思うような物の中からちょっとした小物作りは、気分転換・ストレス解消で、とても楽しい作業時間です。
2021年03月06日
コメント(0)

古いジーンズと云っても、いきなり切り刻んでしまう前にバッグ3個を作りました。自分用では不必要なので『ご自由にお持ちください』として店の片隅に置いておきます。誰か手にとって下さると嬉しいのですが・・・ハギレや残りのジーンズの活用法を考えて、布の山を何とかしなければなりません。
2021年03月03日
コメント(0)

古いジーンズのスクラップが山のようになっています。何か良い活用法があるか、いろいろ考えてみましたがなかなか思いつきません。試作品を作ってみました。四つ折りに畳んで1㎝幅のひも状にしたものを交互に織ったので、とても分厚くて重たい感じになりました。これでは大きな物は無理なので、もっと簡単に布を大量消費できるものを考えたいと思います。
2021年02月18日
コメント(0)

今年も商工会女性部の『交通安全干支マスコット』作りました。縫う箇所が少なくてすごく簡単、あっという間に完成です。ついでに自分用の干支マスコットも作って遊んでみました。
2021年02月09日
コメント(0)

手作りマスク、使用するときに上下を確認するのがなかなか面倒でした。間違えないようにワンポイント模様をプリントしたら、可愛くなって好評です。
2021年01月31日
コメント(0)

軽くて丈夫でシンプルな、大きなサイズの買い物カゴを作りました。普段の買い物は少ないので、エコバッグ無しでこれだけで充分です。残った材料で小さなカゴを作り40mを使いきりました。
2021年01月26日
コメント(0)

着物のハギレでポチ袋を縫ってみました。お年玉を入れるために可愛く作りたかったけれど、適当な生地が見あたらず地味になってしまって残念です。可愛い生地を見つけたらまた作ろうと思います。スナップを付けたので中に入れた物も落とさないで安心、カード入れにも使えるので良いかと思います。
2020年11月23日
コメント(0)

ハギレとファスナーの在庫整理のため、ペンケースを作りました。色合わせが???と思っても、気にしない・気にしない・・・。大きさも適当なので、微妙にいろいろです。景品やプレゼント用に活用できたらと思います。ファスナーはまだ沢山ありますが、色合わせが問題でなかなか進みません。他に何か良いアイデアがあればと思案中です。
2020年10月18日
コメント(0)

先日作ったミニポーチ、思いのほか簡単に仕上がったので何となく追加で作りました。使い道はまだ思いつきませんが…。おにぎり2個位入る大きさです。
2020年10月05日
コメント(0)

使いきれない布が沢山あってなかなか整理出来ません。YouTubeを見て参考にさせていただきました。分かりやすい説明で、簡単に可愛く出来たのでとても感謝です。
2020年09月26日
コメント(0)

黒の帯でバッグを作りました。柄の都合で小さめの4個出来ました。いつもながらの簡単な作りですが、内ポケットはあります。ひとつは持っていてもいいかな?と云う感じのバッグです。
2020年06月24日
コメント(0)

マスク作りはもう充分? 少し飽きてきたので気分転換にエコクラフトかご作りしました。A4のファイルが入るサイズのカゴ、会議の時に使いたいと思います。今までの布バッグでは紙がしわになるのが気になっていたので、ようやく形になりました。そして短い切り屑なども、もったいないので小さなカゴも作ってみましたが、そのうちイベントの時の景品やプレゼント用に利用できたらと思います。
2020年06月20日
コメント(0)
全409件 (409件中 1-50件目)


