cozy-corner:藤田浩司(ふじたこうじ)のblog

cozy-corner:藤田浩司(ふじたこうじ)のblog

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

藤田浩司

藤田浩司

Freepage List

November 22, 2023
XML
カテゴリ: 文教大学
今回は印象に残る素敵なレポートをたくさん頂きました。
有り難い事です。
ラテンキューバン音楽の良さを、多くの学生に認知して頂きました。
さて次回からはドラム譜の読譜についてです。
内容がガラッと変わりますが、あと一息、頑張っていきましょう!
本日の空耳☆
ジョエル・パニス、ジョエルパレス・・・ジョエル・パエス
マカラス・・・マラカス
ゴンサロール・バルカバ、コンサボールバルカバ・・・ゴンサロ・ルバルカバ
マタンザス・・・マタンサス
コンゴ奏者ジョワンニ・・・コンガ奏者ジョバンニ
ピンバレス・・・ティンバレス
印象に残った言葉:
共演者の違いによって演奏がどの様に変わるのかについて初めて学び、すごく面白いと思った。
本人たちが楽しそうに演奏しているのが印象的だった。
先生の実体験も踏まえてお話いただける事で、本当に実在するのだと感じました。
授業最初の概要説明の部分でのBGMの音量が大きく、先生の声がよく聞き取れないなと思いました。→申し訳ございません。
ゴンサロ・ルバルカバのピアノ演奏がドラムや打楽器を叩いているみたいだった(演奏が荒々しいというわけではない)。
3人ともアイコンタクトをしっかりとって、そのシーンごとの主役を見事に引き立てる演奏をしていたのが素敵だった。
講義を聞いていてびっくりしたことが沢山あったのですが、まず、先生はピアノも弾けるのですね!
ドラム奏者でもあり、ピアノ奏者でもあるなんてかっこいいです。
ゴンサロ・ルバルカバのお兄さんが先生のピアノの師匠で、しかも打楽器奏者としての恩師がゴンサロ・ルバルカバ、イグナシオ・ベロアと同じで同門って先生凄すぎませんか⁉
この演奏動画もゴンサロ・ルバルカバがやっぱり気になってしまった。
演奏がとてもリズミカルで右手の指の動きが速すぎる。
オラシオ・エルナンデスのドラム演奏に集中したいのに、ゴンサロ・ルバルカバの演奏にどうしても聞き入ってしまって、何回か動画を再生しなおしました。
1本目の演奏動画のオラシオ・エルナンデスは控えめな感じがしたけど、2本目の動画では表情も奏でる音も元気いっぱいで、本人もかなり楽しそうだった。
「いいぞ!もっといけ!」というようなお互いのテンションを高めて鼓舞し合うアイコンタクトは、見ているこっちまで自然と楽しくなってきて不思議な力があるなと思った。
最後に授業とはあまり関係ないのですが、先生のブログを拝見しました。
空耳シリーズをみていると心当たりがあるものがちらほら…読んでいて思わず笑ってしまいました。
今回の授業では、今まであまり知識のなかったラテン系音楽について知ることができて面白かったです。
今までラテン系の音楽と聞くとマカラスなどのアップテンポな曲が思い浮かぶ程度でラテンジャズに馴染みはないけど、どの奏者の曲もノリノリでテンポの良いリズムが印象的で永遠に演奏が止まらないような明るさがあると感じました。
今回はラテン系のバンドを学習しました。
ラテン系の音楽は聞いたことがなかったので、ドラムとしての切り口から聴くことができて大変興味深かったです
動画みて:なんかずっと楽しい 綺麗な音 
動画みて:ジャズ独特の難しいリズムにマッチしすぎてる 色んな音が聴こえて面白い
動画みて:様々な楽器を網羅しててかっこいい 1人でここまでできたら十分楽しめそうなのでとても羨ましい。 リズム感魅力的
今回の授業を受けて、初めてラテンバンドを聴く事が出来ました。
聴いてみて、今までで一番タイプなミュージックスタイルでした。
テンポ感と曲のスタイルがとても好みです。
ラテンバンドがこんなにもすてきだったことを授業で知ることができ、本当に良かったです。
とても興味が湧く機会となったので、他のバンドもぜひ調べていきたいです。
三人の演奏はキューバの独自の音楽が反映されているためかみんなリズム感がすごいなと感じた。
初見では絶対にまねできないようなハチャメチャなリズムなのにすごくおしゃれな音楽になっていてかっこよかった
動画を見て→私が好きなメロディーだった。
高めのレストランで流れているような、聞き馴染みのある演奏だった。
固定されていない予想不可能なリズムばかりで聴いていて面白かった。
動画をみて→ピアノとドラムとベースの組み合わせが良かった。
3つの楽器がどれも平等に目立っていて聴いていて楽しかった。
もう一つの動画もドラムのリズムが絶妙で、手脚の動きが凄かった。
そもそもキューバ人もドラムをやるのかと思いました。
エスニックのドラマーはかなり不規則で分かりづらかったし、音にのるのも難しかったですが面白かったです。
新しい音楽にふれてさらに興味がわきました。
ジャンルごとにドラマーをいくつか見てきましたが、国や人種の数だけドラムのプレイスタイルがあって、自分が今まで見てきたドラムはほんの一部の世界だと分かってもっと知っていきたいと思いました。
自分は曲を作ることもするので、この授業で学んだたくさんのスタイルやアイデアを吸収して自分の音楽に反映してみたいと思いました。
オラシオ・エルナンデス・・・さらに、彼は藤田先生の教則本の推薦文を書いている。
特に衝撃を受けたのは、ジョエル・パエスの演奏である。
ドラムセットにパーカッション類も組み合わせた演奏で、右手にスティックを持ち、左手は素手で演奏するという今までに見たことのない斬新なプレイが新鮮であった。
彼のように様々な楽器を演奏できたら、音楽の幅が広まり、楽しいだろうなと想像し、羨ましさも感じた。
彼らは皆、簡単にはたどり着けない領域にいると感じさせるようなテクニックを持っていると感じた。
掴みづらいリズムではあったが、むしろそこに惹き付けられる魅力を感じた。
いつか生の演奏を聴き、彼らの演奏を肌で感じてみたいと思った。
実際に彼の演奏を聴いてみると、ロックとは違いすごくいい意味で気持ち悪 いというか、不規則で自由自在に変わる、まるで生き物のようなビート感があった。
今回の授業を通 して、自分はあまりこう言った音楽を知らなかったが 、エスニック系の音楽について深 く知ることができ、けっこう自分の好 きな音楽のジャンルだなと分かった。
大変申し訳ないのですが、はじめのBGMの音量が大きく先生の声が聞こえにくい為、少し音量を下げていただけると幸いです。
申し訳ございませんがよろしければお願いいたします。→申し訳ございません。ミックスに失敗したようです。
ゴンサロ・ルバルカバのバンドでの演奏を見て、私が一番驚いたのは想像以上に器用な演奏なところ。
それはドラムだけでなく弦楽器もピアノも同じです。
ピアノでは見たことのない足の動かし方に驚いた。
またドラムの叩き方も、パワー系ドラマーが細かいところまでこだわりにこだわったよう叩き方で見ていて面白かった。
また最後にイグナシオ・ベロアが微笑みながらドラムを叩くシーンが、ドラムを思いっきりパワーで叩くだけが楽しみではないと言っているような表情で感動した。
ライドシンバルを中心にして作り上げている音楽は初めて見たので私も演奏してみたいと思った。
しかしパワー系で押している僕からしたらライドシンバルやタムを中心にしてやるのはリズムを取るのに慣れが必要だと思った。

*藤田浩司ライブスケジュール
2023年12月9日(土) 千葉みなとJAZZ&BAR clipper
<a href="https://clipper.live/">https://clipper.live/</a>
千葉県千葉市中央区中央港1-24-14シースケープ千葉みなと1F
京葉線千葉みなと駅 海側の出口より徒歩1分
☆tel:043-239-9240
Open 12:00、Start 13:00(お昼になります)
charge 2,500yen
藤田浩司ピアノトリオ
藤田浩司(Piano) <a href="http://www.kojifujita.com/">http://www.kojifujita.com/</a>
田嶋悠人(Drums) <a href="https://www.tosei-showa-music.ac.jp/admission/stories/yuto_tajima.html">https://www.tosei-showa-music.ac.jp/admission/stories/yuto_tajima.html</a>
ヤマチハ(Bass)
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/44/7aec7f39caf338a6ae5194a8159bdc13.jpg">
2024年2月(詳細未定) 藤田浩司 ラテンジャズスマイル
Food & Bar CANA
千葉県長生郡一宮町東浪見7520-1
<a href="https://www.instagram.com/foodbar_cana/">https://www.instagram.com/foodbar_cana/</a>
TEL:0475-40-0818
17:30~23:00
1st19:00, 2nd20:30
charge 2,000yen+1drinkオーダー
藤田浩司(Piano) <a href="http://www.kojifujita.com/">http://www.kojifujita.com/</a>
藤巻良康(Bass) <a href="https://yoshiyasu-fujimaki.amebaownd.com/">https://yoshiyasu-fujimaki.amebaownd.com/</a>
安部泰朗(Conga) <a href="http://heihatiroude.gozaru.jp">http://heihatiroude.gozaru.jp/</a>
小高 洋 (Drums) <a href="http://regnochsjung.blog.fc2.com/">http://regnochsjung.blog.fc2.com/</a> 
吉羽一星(Timbales) <a href="https://www.facebook.com/issei.yoshiba">https://www.facebook.com/issei.yoshiba</a>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8b/0216a1bdbeab8a8ba617520d7f7b84c2.jpg">
2024年3月8日(金) CLOUD9(クラウド9)
CLOUD9(クラウド9) <a href="http://www.jazzbarcloudnine.com/">http://www.jazzbarcloudnine.com/</a>
成田市上町556-1 五番館ビル2階
TEL:0476-22-2532
18:00 OPEN-27:00 CLOSE
1st20:00, 2nd21:30
charge:2,000yen
藤田浩司ピアノトリオ
藤田浩司(Pf) <a href="http://www.kojifujita.com">http://www.kojifujita.com</a> 
玉木秀和(Bs) 
高崎洋平(Ds) <a href="http://yohei-takasaki-drums.jimdo.com">http://yohei-takasaki-drums.jimdo.com</a> 
<img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/04/748461187b6b4b5f98324fc9aacd24d9.jpg">
   -----------------------------------------------------------------
茂原、外房、千葉県・・・にとどまることなく日本各地よりレッスンにおいで頂いております。
オンライン、リモートレッスンでは国を越えヨーロッパ等からも受講の希望を頂いております。
<a href="http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html">DrumsStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)音楽教室部門</a>
千葉県茂原市茂原西7-23
<img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9b/c608effad4a41fff54f994b0f180f4dd.jpg">
(左の黄色い建物がDrumStudio LA FIESTA、右奥がLive☆Space PIANISTA)
お問い合わせ下さい→<a>lesson@la-fiesta.jp</a>
080-8181-7172、050-5899-2274(一部の050ナンバーから無料でおかけ頂く事が出来ます) 
千葉・茂原、首都圏で幼児のピアノ教育ならココ→<a href="http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html">クリック</a>
千葉・茂原、首都圏で幼児の打楽器教育ならココ→<a href="http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html">クリック</a>
千葉・茂原、首都圏で幼児の音楽教育ならココ→<a href="http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html">クリック</a>
シニアの方が多く在籍する、ドラム・ピアノ・パーカッション専門の音楽教室なら→<a href="http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html">クリック</a>
DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)では音大入学後、また、プロの演奏家になった後にも役に立つ「生きたソルフェージュ」を学びたい音大受験生を募集しています。
音大受験のためのソルフェージュコース
(<a href="http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html">http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html</a> )
違いを知る方法は色々とあるかと思いますが、困った時にはおいで下さい。
DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)
☆<a href="http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html#sougou">総合ドラム科</a> 
☆<a href="http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html#cuban">キューバンスタイルドラム科 </a>
☆<a href="http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html#conga">トゥンバドーラ(コンガ)科</a>
☆<a href="http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html#ondai-kodaiko">音大受験コース(小太鼓専攻)</a> 
☆<a href="http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html#ondai-solfe">音大受験のためのソルフェージュコース</a>  
☆<a href="http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html#jazz-p">ジャズピアノ科</a> 
☆<a href="http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html#latin-p">ラテンピアノ科</a> 
☆<a href="http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html#children">幼児・児童のためのピアノアドリブコース</a>
☆<a href="http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html#children">幼児・児童のためのクラシック&即興演奏コンビネーションコース</a> 
☆<a href="http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html#healing">自ら弾いて癒される、癒しのピアノコース </a>
☆<a href="http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html#Master Class">音楽家・打楽器演奏家の為の身体動作マスタークラス</a>
☆<a href="http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html#riron">ピアノ教師のためのジャズポピュラー理論講座3ヶ月コース(全9回)</a>(<a href="http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html">http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html</a>)
音楽教室案内→<A Href="http://dp08037064.lolipop.jp/pc/school/mailform/mailform">資料請求・お問い合わせはこちらから</A>
<a href="http://kojifujita.com/">藤田浩司-koji fujita-</a>
<a href="http://la-fiesta.jp/pc/index.html">DrumStudio LA FIESTA</a>
<a href="http://www.pianista.info/">Live☆Space PIANISTA</a>
→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
<a href="http://kojifujita.com/blog/">cozy-corner 藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog</a></blockquote>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 22, 2023 12:16:27 PM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: