2004年09月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
フロリダ北東部でのハリケーン騒動は、週末に流れた全家庭に電気が戻ったとの朗報で、ひとまず落ち着いた。

我が家と隣のおじさんの間に倒れた樫の大木は、さっそく専門業者の人に頼んで、電気のこぎりで小さく切ってもらい、全て道端に運び出してもらった。 こうして庭にあったジャングルは場所を変え、表通りに山積みにされた。

隣のおじさんの裏庭の木2本も含めて、全部で大木3本分。こんなに沢山の木を持って行ってくれるのか心配になったが、収集日の今日、ちゃんと清掃局の人が来てくれた。

と言っても、一度にトラックに積んで運べる量ではない。
積めるだけ積んで、トラックは走り去って行った。もう一度帰って来てくれることに期待をしたが、、、とうとうトラックは戻ってこなかった。 我が家の手前までの道路に並べられた枝はきれいに無くなったが、我が家から先の道路の枝は、無残にも残ったまま。 近所の人に申し訳ない気もするが、、、天災だもの仕方が無い。

来週の水曜日まで、収集はお預けなんて無いことを祈る。

ウェスト・パーム・ビーチで救援活動に参加している主人も、電話の先で、今週末には帰宅できそうだとの話しだった。 それでも、直撃されたウェスト・パーム・ビーチではまだ停電の所も多いようだし、シェルターで生活を続ける人もかなりいるようだ。

10連休となった地元の学校も、12連休となった盲学校も、また授業が始まり、子供達も元気に通学を始めた。

今年高校のシニアとなったステファニー。どうも大学進学を来年に控えて、なにかとプレッシャーが多いのだろう、ちょっと元気が無い。


ハリケーンだなんだで思ったように練習が進まず、
コーチは笑いながらも
 「とにかく早い集団についていけ!
  そしてチームを引っ張っていくんだ!」とプレッシャーをかけられ、、。
本人にしてみれば、、
 「そんな事言ったって、苦しいぐらい、頑張って走ってるんだけど、、。」

なんだか、思うようにプレーが出来ずに、プレッシャーに苦しんでいた、吾が高校生の頃のバスケット・ボールの試合を思い出す。

こうやって、ステファニーもこれから色々なプレッシャーを克服しながら、成長していくんだな。


それに引き換え、長い休みの後の登校をひどく嫌がっていたミッシェルは、高校進学を来年に控え、どうもやる気を出している。 まるで、ハリケーンのエネルギーのおこぼれをもらって充電したかのような元気さだ。

水泳シーズンが始まり、今日から又、水泳部の練習が始まった。明日は、初めての競技会だ。練習の後のミーティングで、何の種目に出たいかと聞かれたミッシェルは、自信ありげに、
 「自由形と背泳ぎに出たい。」

 「オーケー」
すかさずミッシェルが続ける。
 「それから、明日は飛び込み台から飛び込んで見る。だって、まだやった事無いから、どんな感じになるか試してみたいの。」

あの、、
普通、、飛び込みって、、

競技会で試すんじゃないのかな、、、。 と横から口をはさもうとする母であったが、、、

「OK,じゃあ、試合の前のウォームアップの時に、ちょっと飛び込んで練習してみよう。」を全然あわてる様子もないコーチ。

さすが、盲学校の先生は、度胸がすわっていらっしゃる。 明日の競技会の楽しみが、又ひとつ増えた。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年09月16日 09時11分39秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

心の目

心の目

コメント新着

梨絵ママ@ コーチのごとく 声援…わかります 何かに悩むたびに、相談したかったです。 …
あやねさん、@ Re[5]:おひさしぶり~!(05/08) 時々、ダウンタウンを歩きながら、、ICAN…
コメントの方へ@ Re[3]:おひさしぶり~!(05/08) お返事も出さずに、大変失礼いたしました…
Sakumiさん、@ Re[2]:おひさしぶり~!(05/08) いや〜〜、さらに、2年も経ちました。 そ…
カノンさん、@ Re[1]:おひさしぶり~!(05/08) 記事を書いたっきり、コメントが来ている…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: