フリーページ

2022年06月26日
XML
カテゴリ: ひきこもり
心を柔らかく元気にする(7)
 親を心の底では尊敬し、親のようになりたいと思っても、親が立派過ぎて親のようにはなれないと思うと、かえって落ち込んでしまいます。ギャップを感じてしまうから、ますます引きこもることになってしまいます。前回も書きましたが、こんな場合に、「だらしがない子ども」を見て、親がさらに立派なことを言って説得しようとしたり、立派な態度、規則正しい日常生活、熱心な仕事への努力を示す、つまり「範を垂れる」と逆効果になります。
 なぜなら、自分は、親や他の兄弟のように立派に振る舞うことが出来なくて苦しんでいる時に、さらに立派に振る舞い、立派な説教を言えば、ますますハードルが高くなり、子どもはやる気をなくします。まじめな子ほど、やる気をなくします。親のように生きなくてもいい、好きに行こうなどと思っている子は、かえってひきこもりにはならないものです。
 それではどうしたら良いかと言うと、親がバカになることです。変に面白いことを言ったり、やったりするのです。父親であれば、くだらないダジャレを言って、たいしたことない人物になることです。また、自分の失敗談をたくさん話して、家族みんなを笑わせることです。間抜けたことを言って、なんとバカなことを言っているのだと笑われることです。人に笑われることで、楽しいと思えるようにするのです。
 親が、バカなことを言ったりしたりしていると、子どもは、「こんな感じでも生きていけるのだ」と実感します。そんなに頑張って生きなくても良いのだ、と思えれば、気が楽になります。素直な自分を出せるようになります。自分もバカなことを言って楽しめるようになるのです。
 すると、元気が出てきて、物事に積極的に取り組めるようになっていきます。完璧な人はいない、みんなどこか抜けていると思えば、もっと楽しめるようになりますし、人前に出ても緊張しなくなります。ですから、ひきこもりを改善するために「親はバカになろう」と言いたいわけです。
ペーパーバック アマゾンから。
自閉症児の社会性を育てる: ―リラックスした喜びで伸びる人間関係と学習力―
1430円
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CZ8GG1L/
落ち着きのない子がゆったり出来る方法: ADHDの子も落ち着ける
880円
http://www.amazon.co.jp/dp/B01EWTAZLS
頑固な子も素直になれる― 固い心をやわらかい心にする方法 ―
880円
http://www.amazon.co.jp/dp/B07GLP4VX6
ほどき心理相談所
心理相談、発達相談を受けています。
hodokio@sirius.ocn.ne.jp
メール相談は、無料です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年06月26日 16時07分47秒 コメント(1) | コメントを書く
[ひきこもり] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

情緒発達

情緒発達

お気に入りブログ

片付け日和が天気痛 New! ゆうにゃん2134さん

わたしの処方箋 re-creatさん
あきる野 つくり家工… つくり家さんさん
適当に思いついた事… 憂兎さん
くるりん日記 くるりんmamaさん

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
情緒発達 @ Re[1]:2つの甘え(06/10) みかん…さんへ なかなか難しいですね。も…
みかん…@ Re:2つの甘え(06/10) ここに書くのが間違っていたら、削除して…
kkk@ Re:情緒と性格の関係(07/19) とても興味深い記事をありがとうございま…
LLL@ Re:性格の基礎には情緒がある。「頑固な性格」(05/22) 変えられないから困っています。変えるの…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: