kokiの志

kokiの志

PR

Profile

こーき0220

こーき0220

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

まだ登録されていません

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

こーき0220 @ Re[1]:お金をもらうこと、稼ぐこと(07/09) kanna25さんへ マチ姉さま 最初にコメン…
kanna25 @ Re:お金をもらうこと、稼ぐこと(07/09) こんにちは。マチ姉と申します。 「人に…
2017.07.12
XML
テーマ: 速読(86)
カテゴリ:
日本人が 「速読ができていないから速読の本を読もう 」などと
考える人もいるでしょう。

そこで 比較として
アメリカの学生
について考えましょう。
ドラマや映画でアメリカの学生が
登場するとき
数冊の本、資料を読んでから
講義に挑む
ということは
よく描かれています。


ハリー・ポッターシリーズでは
ハーマイオニーが学校前に
テキストを全て暗記し
高々と手を上げて回答したが
スネイプが無視するなんてシーンも有りましたね笑


そのように 多くの本を読み上げてく必要があるシーンが
よくあります。

なぜ、それだけの本が早く読めるのか?

まさにそれに尽きるだろう。
TPOを考えてみよう。
T;Time
P;Purpose
O;Occation


まあ Timeに関しては
Limitと考えてもいいかもしれない。
T;いつまでに読むか
P;なんのために読むか
O;どうして読まないといけないのか

Tは例えば、明日までに
Pは例えば、速読について習得したいから
Oは例えば、課題のためとか


と言った具合でしょう。


読むスピード、集中力などは
拡大に上がると感じた。

私は 堀江貴文さんと与沢翼さん
忠誠心のような尊敬の意を感じているが

話を聞きたい、知りたいというものだ。



アメリカ人にとっても
デートに行きたいやらパーティに行きたい、寝たいなど
確立したOがあり、
明確なリミット設定があり目的があるから。
フォーカスリーディングができるのだ。

次回詳しいフォーカスリーディングについて触れたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.07.12 18:30:38
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: