全28件 (28件中 1-28件目)
1

. にんじんに正月してねと梅もよう 漉し芋に栗見え隠れ栗金団 ( 着色なし、芋が多すぎて スイートポテトにでもすりゃいいのに〜 ) 💜
2020.12.31
コメント(10)

. モミジも掃かず モミジは切らず 雨のシーンを待ちました モミジ いっぱい〜 はい 寒く縮むも端材割り 地炉納め 年内にできるか? ー 歳行く雨に白侘助まだ咲く ★
2020.12.30
コメント(6)

. 正月飾りは毎年 ドアだけでした 二十数年経ってやっと門(と引戸 )が できたので 松 、 裏白 を購入した 初めて 門 ( 結界 )につけました これでいいのか、わからないなりに、 しめ縄?の輪に松を通し、つけましたよ、 これから言われを調べます ( 松は 常緑、長寿 繁栄、 しめ縄 紙垂(しで) 裏白 は聖域 神域を 作り 年神様をお迎えする、 神様歓迎 悪霊退散 のよう ) 💜
2020.12.28
コメント(6)

. 木の塗料がいたるところなくなっており 塗装しました ガレージの上 紙ヤスリは省く、 簡単に拭いて カラカラに乾いた杉板 オイルステインが染み込む 脚立を移動し ここは終わる 玄関周り等もチョイ塗りした ーー 夜は 町内会の防犯パトロールだ 終わったら 参加賞? を頂いた、 会長さま お気遣いありがとうございます 今年もあとわずか・・・ ★
2020.12.28
コメント(4)

日経 2020.12.9より 脳卒中 (脳梗塞)の判断には FAST いかに早く初期症状を把握し救急車を呼べるか Faceー顔のまひ ( 顔がゆがむ ) Armー腕のまひ ( 腕に力が入らない ) Speechー言葉の障害 ( 言葉が出にくい ) の いずれかの症状が突然でたら 脳梗塞を含む脳卒中を疑い Timeー 急いで 救急車を呼ぶ! 坂上二郎さんが 確かゴルフで これだった ような〜 同行者の機転如何ですよ、 皆さま AED だけでないですよ、 ( 心臓も大事だけど、脳は救急車です ) 💜
2020.12.27
コメント(6)

. いつもの箱根峠近く 伊豆スカイライン 左 駿河湾 ーー 現地の用水路は 銀杏でいっぱい 終わってほしいコロナ! 忘れ物は紙袋に入り、 その底は 蜜柑 キュウイつきでした ご馳走さまでした、 帰路 昼前の小休止をした 川奈漁港 太公望を眼下に ここで Sさんと出会い、話しがはずみ、 Sさんの改装山荘& ツリーハウスを見に行く ことになる、 19 15号台風でも残ったTH、凄いです〜、 私のやりたいこと、みんなやられていました 驚き〜 伊豆高原のランチ (x'masバージョン) コーヒーとjazzと Sさんのお気に入りお店、仲間を ご案内いただきました ありがとうございました、 ーー 帰り 伊豆スカイライン 相模灘 左 真鶴半島、右 初島 こうゆう雲が時々見られます 心筋梗塞 2回とのこと、お大事に〜 今日は 映画のシーンの連続みたいな一日でした お世話になりました、 ★
2020.12.25
コメント(8)

. はい 今二つ作りました イチゴ切り スポンジ切って 乗せては 塗って被せ また 塗って 乗せては ・・・ ( スポンジに塗って被せますよ ) はい 一つ完成 四当分出来るように イチゴを置いてます〜 粗っぽく 作りました 写真だと ボロが分からないみたい〜 ま〜 75 点くらいかな では 💜
2020.12.24
コメント(4)

. コロナで人通りが少ないから ツリーも地味みたい □ 夜の様子を見に行く元気は ありませんでした〜 たまには浮かれたいx'mas〜 💜
2020.12.24
コメント(4)

ここは春? . 水仙が咲いてる中 木を切りました 一番小さいチェーンソーですが 回して上手く切りました 猿落ちず 無事でなにより〜 ーー 帰りの伊豆スカイライン 青空の富士雲携えて師走かな お気に入り道交違反冷えスマホ 行く年や富士正面に見納めん 冷え箱根行きも帰りも富士三昧 マスク欠かせずコロナ避け ★
2020.12.23
コメント(6)

. 朝早く 厚木小田原道路からは 箱根峠近く おぉ〜 . 伊豆スカイライン は 氷霜? 海風が吹き上げているのかな? . ビューポイントで 寒いけど 爽快〜 不要不急の外出でした ★
2020.12.22
コメント(6)

. 浴室で洗剤で洗い、外に 水を含んで重かった 縦で手絞りし、 紐を解き 水平に干しました 絞りきれません 乾くのに時間かかるでしょう 65×110cm( 今は 70 × 120 だと )の ベビーベッドの板の上に乗る マットです 30数年前のもの 匂いがあるんです 買った方がいいでしょう 今はサイズがなく 布団も合わないし、 十分何人も育ったし・・・ 貰った人も・・・ まー 乾いてから考えましょう〜 ★
2020.12.20
コメント(6)

たまには 異文化交流 ボツワナにも 鷹がいるのかな? 日本の子らは 富士山を 豊かな自然 厳しい砂漠 スケールの大きい塩湖 無限大 地平線が見たくなりました アフリカ 南部 中央の国です ★
2020.12.19
コメント(6)

. あげることになり 引っ張り出して 消毒液をかけ、磨いた さて なんでしょう? ーー 甲羅干し おぉ〜 こんなに〜 作ったものもある 懐かしい〜. ( 津川雅彦氏の青山のグラパパにも行ったよ) あの頃も 一生懸命だったよ 本も 甲羅干し 30数年前のもの 匂いましす、カビか? 換気が保管にも大事ですね ーー 組み立て式のベビーベッドです 中敷き、マットは甲羅干し、 木製です、よくできています〜 ★
2020.12.18
コメント(6)

. 完成品 . . ーー 過程〜 . 米製 起き上がりこぼしの再利用です 筒が上だけで 下用の筒を探した 茶色の樋がピッタリだったのは 上側だけで 下側は幅が広くて合いません . 缶づめの缶は 大きさはいいが、 加工が大変〜 . 悩んでいたら ペットボトルが目につき 続いて「 綿棒のケース 」を思いつき、 中身の綿棒を出しましたよ〜. 二つ合わせて 、ん 、できるな! . 一つの 底を切り抜き . 元底をくり抜き、サイズ合いますね . 上側に分銅をつける . . 上下を合わす はい 起きあがりこぼしのシースルー版〜 . 音が小さいのは分銅がプラスチックだから と判明した、針金・古海外コインに変えました、金貨にしたかったかけど・・・^_^〜 ( 久々に ハンダコテを使ったよ ) . おぉ〜 付属品をちりばめて〜 熊 馬 白鳥 も動きますねー . 起きあがりこぼし 寒風に澄み響く 完 💜
2020.12.16
コメント(8)

. 三十年以上前にもらった この玩具、3つが中でまわりチンチロリンと 起き上がりこぼしのような、 磨いたが曇りは取れず カビ臭く 外側は綺麗にしても 、外れず、 内側のカビ?は取れず カビ臭く、捨てなさい・・・ 勿体ない?!が始まった〜. アメリカ製の起き上がりこぼしと思い、 好奇心と研究心で・・・ ノコで真っ二つに切る 左は上半分、右は下半分、 底から、下半分は筒になっていません〜 上半分の上に金具がぶる下がり 下の金属棒を叩くものでした ( 日本の起き上がりこぼしと同じ原理 ) ん〜 全部筒にして再生したいと 筒探しが 始まる 1単管 2白樋 3 塩ビパイプ 4茶樋 なんと4 が ピッタリで す 夕方になり中止〜 続く 💜
2020.12.15
コメント(6)

. 枯れ散らず紅葉黄葉 デショウジョウ( 左奥 ) 山モミジ( 左右 ) 分かりづらいですね〜 建物に囲まれているからか 紅葉が遅いのです 静かな冬がやってきた ★
2020.12.14
コメント(8)

. ( 野鳥水場作りの続きです ) . ビンが欲しくて ワイン中瓶を買ってきた . 図面?作りつつ 一杯やっか? . 透明のボトルが欲しいから白になった . 適当図面で穴をあけ . ビンの乗るところを 磨いたり . こんな感じ . ん〜 高さが わからん? . 水皿が減るとビンの水が出るのです ボコ ッ ボコッと・・・ . . 小学校?で学んだ?サイフォンの原理? . ーー . 塗装した . ワインがなくならないと・・・ . ーー . はい 入水式 . . おぉ〜 . . 全景 . . 高さの調節が木の台を削るのではダメで 板の底にネジ2つ刺し、ネジの締め加減で、 . めでたしめでたし〜. . . 寒かったです . . 完了 ( 長らくお読みいただき ありがとうございました〜 野鳥が撮れたらアップします〜 ) . . . 💜
2020.12.13
コメント(10)

. 塗装したベニヤと台座、 樫棒と鉢皿 の3つ これらと 穴開け用の単管 で、 穴を開け、先日の切れっぱし単管 を入れた 止り木を鉢皿に針金で固定し、 水石?も用意し 樫棒を差し込み、 ベニヤ台座を上から入れ 止り木つき鉢皿を乗せ 石、水を入れた . . はい 全体は おぉ〜 野鳥水飲場〜 ( ← まだ未完成〜 ) ( 解体して 移動できます、 カラスは来るなよ〜 冬場は水だけでも鳥は来ますよ 〜 !? ) 続く ( ある物を 買って作ります 、 3/3 で ) 💜
2020.12.12
コメント(6)

. 古ベニヤの型枠を外した 横の割れてる所を補修します モルタルを塗る むずかしい〜 ーー 上部の単管を外す ( 垂直確保の ) はい、 ご対面〜. . . ーー さて、 埋めた単管の穴には 古木を切り 削り、 丸くし 結構 寒い中 手間かかる〜 はい 入れました 後で調整した ( 最後まで入ってない ) 木戸の支柱ができました ( あとは 省略 ) 完 💜
2020.12.11
コメント(6)

. ここに 何を作るか 最後に回答します ( お考えください ) . 昔、株立ちを切った一本 樫棒、カチカチです 先日の切った残りの単管(茶色塗装済)が 少し短いが使える で、はじまる〜 . 古ベニヤに円を 穴を開けて . くり抜き . 丸い刃のノミが欲しい〜 . . 二つ 木が厚いから 手間かかる〜 . やっと「 樫棒 」が通った〜 はい 二つにカットし . 重ねて角落とし . お〜 かっこいい? . 寒い〜 暗くなる〜. . 塗装までやっちゃえ〜 . 耳が冷えた〜 ーー ( はい、 「 野鳥の水場 」を作っています! まだ 分からないでしょう 、 まだ 本人も上手くいくか わかりません〜 ) 続く ♥️
2020.12.10
コメント(4)

. 角を掘り ( 支柱か単管かを立てられるよう ) . 古ベニヤで枠をし 埋める単管に単管をつなぎ垂直?に 固定します、 ( 穴底に古木を排水用・根用で入れて ) . コンクリートを練り 入れ 板枠を押さえて コンクリートが足りなくて 焦る 御影石の砕石を表面にかける ( 化粧に ) 続く 💜
2020.12.09
コメント(6)

. ここを 打ち込んだ単管を補強します . 石( 御影石 )を切る 角材ではさみ . 久々のグラインダー 角材ごとスジを 表裏に入れ . タガネでポン 石、硬くて脆い〜. . 仮置き . 単管の根元を掘り .コンクリートを 入れました。 御影石とブロックとにくっついて 強くなったでしょう、 ここはこれで終わりです、 💜
2020.12.08
コメント(6)

. 石道沿いの千両も鵯のえさ . . ーー . 歩いてみるもんだよ、たまには公園 . 人が作ったものでも 心の保養?〜 きっときみは来ない 〜 ひとりきりのX'masイブ〜♪ nn〜n〜 寂しそうで、 楽しそうで〜 どう思うか です 💜
2020.12.07
コメント(6)

. 鵯見つけたの声の先 千両 ーー . 固定して 、 台(テーブル)を重くして 押し切りです 真っ直ぐ 直角が難しい . おぉ〜 切れた、爽快感〜 . . 切り口を研ぐ . 鉄の色、 燻し銀?〜 いい色 . 短い方を使う予定 . 続・・・ ♥️
2020.12.05
コメント(6)

. 白侘助モチの根元に居候 . ーー . 打った1本目の単管が位置ズレであり、 手では抜けません (左手の茶色 ) 小学校?で習った「てこの原理」で 可動クランプを付けて、長い単管つけて えんりゃこりゃ〜 ずずずっ・・・ おぉ〜 抜けた〜 今になって 学んだことが応用できた〜 万歳三唱 ← 単純 ← !? ・ ・ 抜いた単管 使える所を見つけたよ〜 続く・・・ ♠️
2020.12.04
コメント(6)

. 寒空に千両目指す黄金色 ーー ◯◯記念 おめでとうございます 民謡ボランティアでの楽器として作った チンドン太鼓を かなでる 藍染のタッピ・オカメで はいポーズ は あ 〜 あぁ ぁ ぁ ぁ あ〜 ちょいと 出ました 三角野郎がぁあ 〜 「 練習は本番 本番は練習 」と思ってきたが 最近「 本番は練習と全く違う 」をみた 確かに 今回も忘れる抜けるの連発でしたよ 一芸 何十回以上の練習ですねー 人前で行う以上 プロでありませんが 4〜5回では足りませんね〜 ( お断りはしましたが 失礼しました ) ( 写真に動画までありがとうございました 歌う前に撮っといて 良かったです〜 ) 💜
2020.12.03
コメント(6)

.想夫恋満開にーーカラオケでチンドン太鼓の猛練習〜9カ月ぶりのチンドン太鼓 ( 自作・公開済 ) 響く〜カラオケ少々〜声出さないと 歌が下手になります〜💜
2020.12.02
コメント(6)

. 上 黒と黄の構図 . ( 烏と銀杏 ) . . 下 緑 と 灰色 の行く末 . 残地? と 開発 . . . 宅地化する一方 人為がアートにならないのが自然破壊〜 . . . 建物ばかりか 人間臭〜 . そんなに建物が必要なのかなぁ〜 少子高齢化で空き家増とかと聞くのに? . . 💜
2020.12.01
コメント(8)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
![]()
