2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全33件 (33件中 1-33件目)
1

朝は機嫌良く起きた1号。着替え、食事もスムーズに。出る直前に「トーマス」みたい!というので、2話だけとの約束でみて、2号もベビーカーに乗せて大急ぎで、出発。ぎりぎりでしたが、バスに間に合いました。 前日の晩、寝る前に散らかったテーブルの上を整理して拭き掃除したりしてたら、午前1時だったので、2号の離乳食を食べさせた後、2号と一寝入り。で、しばらくすると宅配が来た。ネットで頼んだほうきとデッキブラシとDVDーR。これで、玄関先が掃除できるぞ。 昼食後、1週間体長が悪かったけど、今日は調子がいい感じなので、昨日の続きで、オーブンレンジを掃除することに。普段からきれいにしとけばいいんだけどね。ま、順番に頑張ってくか。そこそこきれいになったら、またケーキが焼きたくなった。たまってたケーキ作りキッドから、カボチャのチーズケーキを選択。よっしゃと思ったら、大阪ガスのサービスセンターからガス器具の点検が来た。すっかり忘れてたけど、ガスコンロも掃除しといてよかった。 ガスコンロはつまりもなく、OKなのだが、ガス給湯器の方は、熱交換機のところが、水漏れ小さな穴でしずくは出ないが霧状に出るようになっている。それと不完全燃焼しやすくなっているので、早めに対策をとった方がいいです。と言われた。去年も言われてて、給湯のほうはそろそろ寿命みたい。取り合えずは、様子を見て相方さんと相談しないとね。 で、ケーキ作りをしたけど、今日のは失敗なくできました。電動ミキサーが大活躍。でできたのですが。夕食を作る時間。相方さんはいつもより早く帰ってきました。作るのがめんどくさくて、チャイナノーバで買った、しそ餃子と赤シュウマイとミニ豚まん。それに白菜と豆腐のスープを加えてそれで勘弁してもらいました。 赤シュウマイは家では好評です。で、食後にケーキをみんなで食べました。おいしかった。 参加してみました。良かったらお願いします
2005年10月31日
コメント(3)

今日は、某通販メーカーの催し物が京都であると言うことで、妹を巻き込んで、子連れでお出かけお買い物。家の片付けもそっちのけで、お出かけしてきました。 自分の下着とかも買いたいと思ってたのだが最終日で自分の気に入ったパンティーはなく(でも1枚だけ100円だったので買った)、ブラジャーはそこそこのものを買う。1号のパジャマと長袖Tしゃつ2枚とズボン、2号のボディースーツ。相方さんのベルト、ベスト、トランクス…で、結果9000円強の買い物になった。 帰りに、からふね屋で昼食、せっかく出てきたので、1号2号のひいおじいちゃん、ひいおばあちゃんに顔を見せにいった。1号はそこで賢くトイレをしたのだが、、、帰る途中で、また、行きたくなり、近くの駅のトイレに駆け込んだが間に合わず、ズボンとパンツを濡らしてしまった。着替えを持ってきてなかったので、買ったばかりのズボンを直接はき、Tシャツも着替え、家路についた。妹がいたので助かったが、子連れのお出かけはやっぱり疲れる。参加してみました。良かったらお願いします
2005年10月30日
コメント(2)

今週は体調がいまいちで昨日も晩ご飯つくって食べたら、死んでました。 今日は、1号も保育園を家庭保育で休んでいたので、朝はゆっくり寝ました。朝から、雨が降っているので1号はトーマスのDVDを見てました。その間私は、ごろんと寝てました。 相方さんは昼から仕事に出かけ、昼から少しましになったので、ケーキ作りのキッドでケーキを作ることに。 「ケーキ作ろうか」というと、 「トーマスのケーキ!」 「トーマスのケーキは無理よ。」 「じゃぁ、ジェームス!」 だから、そんなキャラクターのケーキは無理だってば。でその後、ゴードンだのしんかんせんだの、と言っていたのは無視して作り始めた。粉をふるい、中に入れるパイナップルをきっていると、「1号、一つちょうだい」「これは、ケーキに入れるから後でね」と言いつつ作業。それでもうるさいので一切れだけやる。それでもしつこく「もう一個!」 ふるった粉を溶き卵に入れた。。。。しゃべりながらしていて、生クリームを卵に入れる手順が抜けてしまった。ガーン「もう、1号、横でいらんこと言うから、間違えたじゃない。」 仕方がないので、後から生クリームを入れた。でオーブンで焼いたら、見た目は良かったけど、やはり混ざり具合が良くなかったのか、カスタード生地が柔らかいところと硬いところができてしまった。それでも、おいしいと1号は二切れ食べました。これは、相方さんに残しておくべきかどうか。。。一応食べてもらうことにしようか。参加してみました。良かったらお願いします
2005年10月29日
コメント(0)

久しぶりにブルーベリージャムを買った。早速、1号の朝食のパンに塗ってやった。「今日はブルーベリー?」「そうやで。」おやおや、ついこの間まで「ブドウベリー」やったのに、とうとう言えるようになったか。ジャムの中に実が粒のままで残っているのを見つけると、「これブドウはいってるの?」「これもブルーベリーの実やで。」やっぱり、ブドウのイメージから離れられない1号だった。参加してみました。良かったらお願いします
2005年10月28日
コメント(0)

昨日は、移動動物園に満足して帰ってきた息子。食パンがなくなっていたので、バスから降りてから、買い物へ直行。食パン、レンコン、エノキ、などを買って、レジを通る。お店から出ると、お好み焼きの屋台が目に入った。1号 「おこも焼きしてはるの?」 「お好み焼き焼いてはるねぇ。」と言いながら通り過ぎた。 「今日の晩ご飯は何しようかなぁ」とつぶやいたら、 「おこもやき!」と言われてしまった。キャベツはいっぱい家にあるし、それでもいいか。でも、他の薬味がちょっとたりない。ので、、99円ショップに寄って、紅ショウガ、桜エビ、を購入。長芋は買い忘れた。家に着くと、1号君はトイレに直行。ちゃんとできたので、ほめてやる。その後、風呂洗いをして、台所へ。キャベツを刻んで電子レンジでチンしてかさを低くして、お好み焼きの生地に混ぜる。豚肉がなかったので、今日は牛肉で。フライパンで焼いてやった。お皿に載せてやると 「写真撮る?」と聞いてきた。 「今日は撮らないよ。」(笑) 「おいしいー、もっとー」と直径15cmくらいのお好み焼きを3枚食べた。。。 で、遅く帰ってきた相方さんとお風呂に入った1号は朝、起きられず、バスに間に合わないので、私が園まで連れて行くことに。朝ごはんも昨日の残りのお好み焼きを食べ、さあ、行こうというと、「バスで行くの!」それならもっと早く起きてね。もう行ってしまってるよ。。。 「今日はバス行っちゃったからお母さんと行こうね。」2号を相方さん実家に預け、連れて行った。園の先生に 「1号君はちゃんとバスでこなあかんよ。」と言われ、今にも泣き出しそうになっていた。それでも 「はーい」と返事した1号。明日はちゃんといけるかな。参加してみました。良かったらお願いします
2005年10月27日
コメント(2)

今日は1号の保育園に移動動物園がやってくる、前から、楽しみにしていたようなのだが、昨日の晩は臍を曲げてしまっていた。夜、寝床に入っても、はしゃいで寝ようとしない1号。 「早よ、寝なさい。起きられ変化ったら、明日動物園見られへんよ。」というと、 「1号、動物園、みいへんの!」 「ほな、2号とお母さん見てこ!」「2ごうはおうち!」「1号は?」「保育園」「そうか、お休み」「ひよこみいへんの!動物園いかへんの!ほいくえんのおうちいるの!」「わかったわかったお休み」寝かけたと思ったら、思い出したように「動物園いかへんの!」「保育園のおうちいるの!」と言いながら寝た。朝は機嫌良く起きてきた。しかし、起きてからも、「動物園いかへんの!」と言っていた。が、1号が朝食をしている横で、パンの耳、キャベツの葉などを袋に入れていると、「何してるの?」 「ウサギさんとかにあげるの、1号に先生に渡してもらうの入れてんのよ。」と答えると、「にわとりさんもいるかもしれんでぇ」とのってきた。で、その袋も持って、機嫌良く保育園へ。2号を連れて見に行こうかと思っていたが、担任の先生と話したところ、見た後に、1号が一緒に帰りたくなってしまうかもしれないのでと、止められてしまった。今回はあきらめることにした。楽しんで帰ってきてくれるといいなぁ。参加してみました。良かったらお願いします
2005年10月26日
コメント(4)

昨日の午後、2号のポリオに行ってきた。行く前から、胃が痛くてちょっとしんどいなぁとおもってたけれど、2号は健康状態良好。この日を逃したら半年待たなければならないので、えいやっと重い腰を上げて行った。 歩いてるときも時々胃がきゅーっと痛くなった。受付をすませ、体温を測り、服を脱がせて先生に見てもらう。次は服を着せて接種。 で服を着せてるとき、胃痛がピークに達し、公衆の面前で吐いてしまった。といっても調子が悪かったので、あまり食べてなかったのでほとんど胃液でしたが。何人もの保健婦さんが、ゴミ箱を持ってきて、背中をさすったり、2号の接種と世話をしてくれた。私は、ベッドに休ませてもらい、保健所にいる内科の先生が診察をしてくれた。その間2号はずっと泣き続けていた。 忙しいときに、大変迷惑をかけたが、本当に親切にいろいろしていただいた。感謝である。 少しましになったので、お義母さんに迎えに来てもらい帰った。ともあれ、2号のポリオ1回目のポリオは終了した。今日は内科で診察を受けて、家でゆっくりしておこう。参加してみました。良かったらお願いします
2005年10月25日
コメント(4)

今日は昨晩早く寝た1号お目覚めも良好。朝ごはんを弁当に詰め、「お着替えするー」と言いながら服を脱ぐので、着替えを渡し、隣の部屋で、保育園の日誌を書いていた。すると、一号が「おかあさーん」とそろそろと手に何かを乗せてやってきた。「なーに。」↓↓↓↓ ↓↓ 「うんち出たー。」 そこには1号の健康便が…「わー、そのままトイレ行き!」思わず叫んだ。トイレで流し、風呂場で手を流水で流し、石けんでごしごし。「うんちはどこでするの?」「トイレ」「お部屋でしたらあかんよ」「はーい」で、現場を確認したら、不幸中の幸い、通販のバーゲンの広告の上だったので、部屋は汚さずにすんだ。うんちを手に乗せるなんて芸当3歳児だからできちゃうのね。。。参加してみました。良かったらお願いします。人気blogランキング
2005年10月24日
コメント(2)

2号君10ヶ月なのだが、なかなか歯が生えてこない。おっぱいを飲んでいるのでありがたくもあるが、8ヶ月で下の前歯2本その後が続かなかった。が、昨日、上に1本生えかけているのを発見!やったーと、デジカメに収めようとしたが、なかなか角度が難しい。動くし、ぶれるし、歯もチョビッとなので。あきらめました。 最近、ご飯を「マンマンマー」と催促する2号君でした。あきらめたと言いつつ、撮りましたが、いまいち。参加してみました。良かったらお願いします人気blogランキング
2005年10月23日
コメント(0)

今日は、保育園のみにコンサートで、家族も一緒に聴きに来てもいいと言うことで、1号、2号、お義父さん、お義姉さんと一緒に10時過ぎ、タクシーに乗って、聴きに行った。 入り口で担任の先生がいらっしゃったので、昨日の朝の経緯を話していると、1号君は自分のこととわかるのかばつの悪そうな顔をしていた。中に入り、始まるまでしばらく待つ。童謡が歌われる、アイアイや大きな栗の木の下でなど、童謡に知ってる歌は1号も口ずさんでいた。2号君も楽しそうにしていたが、真ん中あたりで、気持ちよかったのか寝てしまった。1号君はだんだん集中力がなくなり、おじいちゃん、おばちゃん、お母さんと渡り歩きだした。。。途中知らない曲になったのもあるみたいだけど。 帰りは、2号は寝たままベビーカーで、1号はおじいちゃんとおばちゃんに手をつないでもらって、30分ほどかけて、家まで歩いて帰った。 月曜からまた元気に保育園に行ってね。1号君。参加してみました。良かったらお願いします
2005年10月22日
コメント(0)

夜中に2号君のおむつ替えに何回も起こされて、ちょっとふらふら気味。朝は、機嫌良く起きた1号。朝ごはんも食べ、着替えもすませ、余裕があったので、お母さんと一緒を見て、終わりがけに、自分で、電源を切り、靴を履いた。ここまではとても順調。ここから、、、くまさんぽっくりを履いていくと言い出した。でも時間がないので、無理と言って、持つだけと言ったが、のるのー!とごてだした。 ここで、道路にしゃがみ込まれたり、寝ころんでしまったら処置無しなのだが、今日はわんわん泣きながらも、片手はベビーカーを持ち、泣きながら近所の人に見られながら、歩いていった。1号には悪いけどちょっと笑ってしまった。バス待ちの場所に着いたので、ちょっとだけしようとしたら、バスが来た。泣きながら先生に抱きかかえられて乗車。園についてもまだ少し泣いてたみたいだった。 今日も相方さんは外で食事なので、相方さんの実家で食事。2号君もサツマイモやカボチャをよく食べた。がここで、1号君が2号のスプーンを欲しがり、ごてる。で、お漏らししてしまった。しばらくパンツもはかないとごてていた。虫の居所が悪かったみたい。参加してみました。良かったらお願いします
2005年10月21日
コメント(0)

1号君、今日は、起きた後、しばらくお父さんに抱っこ。で、お父さんのお弁当を見て、「1号もお弁当!」と言うことで、朝ごはんはお弁当箱に詰めて食べることに。 お父さんが「いってきまーす」というと、「いってらっしゃーい」と答えてたのに、自分がトイレに行っている間に、相方さんが戸をバタンと閉めて出ていく音がすると、「おとうしゃーん、あーんあーん」涙。 トイレで用をたしながら泣いていた。しばらく抱っこして落ち着くと、着替えて、ご飯を食べる気になった。ご飯は相方さんに詰めたらなくなったので、食パンに、今日はバナナでなく、昨日150円で買ったマンゴーを切って入れる。「あまーい」と好評でした。2号君が起きてきたので、連れて降りる、ここでやはり、言っとかなきゃ。「保育園いかへんの」(笑) と言いつつ、階下へ降りていく。運動会には参加しなかったが、運動会のおみやげはいただいた。そのなかにあった「クマさんぽっくり」。昔は、空き缶で作ってもらって遊んだけれど。それをしたいということで、ぽっくりを履いて、バスまで行くことに。でも慣れないもんだから、こけて、膝をすりむいてしまった。それでも、1号君、しつこく乗ってました。でも、いっこうに進まないので、バギーボードでバスのところまで。バスが車での少しの間ぽっくりで遊んで行きました。 その後、整体に行って、午後からはお風呂場の掃除。これから、1号君を迎えに行きます。で、夕食は。。相方さんが遅くなるので晩ご飯入らないと言うことで、お義父さんが晩ご飯食べにおいでと言っていただいたので、食べてきまーす。ラッキー。参加してみました。良かったらお願いします
2005年10月20日
コメント(2)

1号君の起きて第一声は「保育園いかへん!」ハイハイまたですか。。とりあえず、本人以外の用意をする。朝食は、食パンのバナナロール。全部食べた。食べた後も、行かない宣言をしているが、2号をベビーカーに乗せる。「今日は体操あるよ。1号ジャンプ上手にできるよねぇ。」「トランポリンあるかなぁ」「あるかもしれんよ。」それでも、「いかへん」というのを無視して「靴下どれにする?」と聞くと、「これ!」階段を下りてきてと選んで履いた。「保育園いかへん。バナナ食べるの!」というので、「バナナとってきてあげるし、靴はいてまっといて」これで、家を出発。無事、保育園に送り出せた。 帰ってきて、2号に離乳食をやり、おっぱいを飲ませると、、寝てしまった。で、少し寝かせてから、みらい館へ。今日は、月齢が近い赤ちゃんが多かったので、行動を見ていて面白かった。2号は、手元を離れ、いろんなおもちゃのところへ渡り歩いていた。おもちゃの入れ物の中に大胆に入ってあそんだりもしていた。油断した隙にお友だちの顔をきゅっと掴んで泣かしてしまった。ごめんね。。。参加してみました。良かったらお願いします
2005年10月19日
コメント(0)
毎朝、「保育園いかへんの!」の1号君。 前日は、園から帰ってくると、園の方から、「1号君お友だちの鞄を間違えて持ってかえらはりました。明日、お友だちの食器を洗って持ってきてください。」との電話。そこで、鞄から、お友だちの昼食袋を出すと、、、「1号のトーマスのスプーンは?」とたちまち泣き顔に。保育園においてあるよ。といっても、不安そうに「1号のトーマス。。。」と言っている。「先生が大事にもっといてくれてはるよ。」と言い聞かせ。「そうなん?」「先生持ってるの?」とやっと納得。 今朝は、昨日の肉を炒めた残りの汁でネギを加えて炒飯にすると、朝ごはんはまずクリア。割と早く用意ができたので、シャボン玉で遊ぶという要求に応えてやる。で時間になったので、片付けて出発。。とそこで、出ました「保育園いかへんの!」ここは、シャボン液をバスのところまで持って行くことで、クリア。バスが来たら、ベビーカーに片付けて、水筒、鞄を持って乗り込んでいった。(園の部屋に入るなり、自分の鞄を確認してたらしい。) 1号を送っていったので、今日は2号を連れて近くの幼稚園のひよこ組へ。お遊戯室ではい回り、少し大きい子が乗ってる、コンビカーへ突進。どうも、動いているのが気になるらしい。2号もまたがせてみた。片足しかつかないけれど、結構喜んでいた。帰りに、運動会の粗品のハンカチを頂いて帰る。 お昼まで、いっぱいいっぱい、遊んで、おじいちゃんところへ。私はお昼を頂いた。疲れて寝るかと思ったが、意外としぶとく起きていた2号くん。いえにかえったら、おっぱいを飲みながら寝た。ここでちょっと一息。 1号のお迎え。帰りにスーパーに寄る。サンマ1尾58円をねらっていたが、売り切れていた。ショック。替わりに、ぶりのあらを買って帰る。1号がじいちゃんのところに行くというので連れて行き、2号の離乳食を食べさせてると電話。「お母さん迎えに来て。」そんなすぐに帰るなら、初めから一緒に帰ってきてよー。「2号のご飯終わるまで待ってる?」と聞いたら、待つというので待たせておいた。食べ終わって、確認の電話を入れる。テレビを見てるようなので、夕飯の用意をもう少ししてから迎えに行くことに。 しばらくしたら、お義母さんに送られて帰ってきたので助かった。
2005年10月18日
コメント(0)

昨日の晩は早く寝たので、今日は大丈夫かなっと思ったが、なかなか起きない1号。居間(?)まで連れてきたが、一瞬起きて、また寝る。今日の朝ごはんは、昨日が鍋だったので、雑炊。が、相方さんは、食欲ないのか、あまり食べなかった。えっそんだけしか食べへんの?えづいているみたいなので、体調が悪いのではと心配。本人はまあ、大丈夫やろうということで仕事へ。はぁ、ようけ、残ってしまいそうやしどないしょう。 もう一度1号を起こす。起きるなり、「保育園いかへんの」「ご飯食べへん」やっぱり、そう言うか。。。何度か同じ問答を繰り返し、私が食べていると、お着替えする。と起きてきた。お着替えはやはり、、、「ジッパーのズボンどれ?」良かった洗濯できてるのがあって。 着替えたら、食べる気になったよう。食べていても、思い出したように「保育園いかへんの」とは相変わらず言っていた。食べ終わって、保育園に持って行くお茶を水筒に入れる。まだ、行かないと主張している1号を尻目に。保育園に行く準備は終わった。そこへ2号が起きた。「じゃあ、2号君散歩してこうかな。」「1号は散歩せーへんの!」と言っていたが、「ほな、お母さんと、2号君で行ってくるわな。」「1号も散歩する!」やった、これでいけそうかな。まだ油断はできないけど。 ベビーカーに保育園の用意をつっこんで、外へ。あ、黄色いお花発見!黒い車発見!信号発見!と発見ごっこをしながら、保育園バスの乗る場所へ。そこでも、バス発見!タクシー発見!とつづけ、保育園バス到着。すると、自分で鞄を肩にかけバスに乗り込んだ。今日のところは大成功!明日も成功すればいいのだけど。。。 家に帰ってから、2号君の離乳食。今日は、雑炊を具を崩しながら、食べさせた。それでもいっぱい残っていた雑炊は。。。午前中仕事が休みだった妹が来て、昼に卵を加えて、アレンジし、二人で完食することができた。良かった、良かった。 参加してみました。良かったらお願いします
2005年10月17日
コメント(3)

午前中は、相方さんは仕事に出かけた。家にはちび二人と私。 昨日の雨もやみ、いい天気。保育園では、小運動会親子遊戯、親子競技を省いて行われているのだけれど、朝、通園バスはないので、私一人ではとうてい連れて行けそうにないし、昨日のうちに、欠席届を出していたので、のんびりしている。 朝、起きるなり「保育園いかへんの!」と宣言してるし。「今日はお休みよ。」と言っても、しばらくしてまた、「保育園いかへんの!」とだめ押しのように言っている。 そのうち、CDを聞いて一緒に歌ったりして、機嫌良く遊びだした。2号が起きてきたら、「ばーっ!」と階段の下から、3階にいる2号と顔をつきあわせて遊んでいる。2号も「キャハハ。」と笑って楽しそう。見ている方も、微笑ましくて、穏やかな気持ちになる。だんだん遊べるようになってきたなぁ、と。 さて、今日また、1号君にやっかいなこだわりができてしまった。それは、、、ズボン。最近、お兄ちゃんパンツで、自慢げに窓からおちんちんを出してトイレに行っていたのだが、その日はいたズボンに、ジッパーがついているのを発見。「お父さんと、一緒!ジッパーあるなぁ。」「そうやねぇ。」で、トイレで、ジッパーをおろして、おしっこをするのに成功。それがお気に召したようで、「ジッパー、こうやって、したんでー」と満足げに話していた。 昼過ぎ、仕事から相方さんが帰ってきて、食事に行こう!と言うことで、ビストロきむらへ。ここは、結婚前から利用しているお店。おいしいし、値段も良心的で気に入っている。お兄ちゃんパンツのまま来た2号君かしこく、お店でも、ちゃんとトイレで用を足した。食事はサラダ・スープ・メイン・デザートと順調に食べる。2号君はタオルで遊んだり、それなりにおとなしくしてくれていた。ちょっと足をテーブルに載せたりお行儀の悪いこともしてたけど。ゆっくりと食事ができて満足満足。 そこから、家電店で、プリンターのインクを買い、赤ちゃん本舗へ。紙おむつ等を買い、最後にスーパーな○むらへ。2号はねていたので、相方さんと来るまで待機1号はついてきた。晩のお鍋の材料をかごに入れている半ばで、「おしっこ!」わぁどうしよう、トイレないしなぁ。。。「もう少し我慢できる?」と聞くとウンと言ったので、急いで残りの品物を入れレジへ。精算がすんで、かごから袋に移していると、「しっこ出たー」、おもらししてしまいました。ちょっと我慢しきれなかったね。ごめんよー。お店の人にも、ごめんなさい。後始末をして、車で、紙のトレーニングパンツに履き替え、家へ。 で、家に帰って、お兄ちゃんパンツに履き替え、そして、、、「ジッパーのズボン!」ゴムのパンツでもいいでしょ?と尋ねてみたが、ジッパーのお父さんと同じの!」と、自分で探してはくのであった。さてさて、いつまで、こだわるかなぁ。しばらく、続きそうな予感。 その後は、お風呂に入って夕食。食べ終わったら、8時に寝てしまった1号君。おかげで、夜はゆっくりできたよ。ありがとう。参加してみました。良かったらお願いします
2005年10月16日
コメント(1)

今日は延期になっていた1号の運動会の日。でも、雲行きはかなり怪しく、、、8時集合なのだが、7時に起こしたにもかかわらず、なかなか起きようとしない1号。30分経って、ようやく起きた。しかし。。。「運動会、いかへんの!おうちでねんねするの!」いろいろ説得したり、なだめすかしたりしたが、体操服を着るのも拒否。着替えさそうと、脱がして、着せたら、全部、脱いでしまった。仕方なく、裸のまんまで着替えを持って、相方さんが抱きかかえて、裸のまんまで車の中へ。車の中でも、「運動会、いかへんの!おうちかえんのー!」と泣きわめく。5分遅れで集合場所へ。そこには、「今日の運動会は中止」の張り紙が。。。じゃあ、おうち帰ろう、と言うことで、1号君はやっと落ち着いた。中止でほっとしたが、材料まで買って作ったコスチュームが日の目を見ることがなくなり、今までの苦労が水の泡となってしまった。 参加してみました。良かったらお願いします
2005年10月15日
コメント(1)
息子1号を送り出した後、朝食を済ませ、2号を連れてみらい館へ。今日は月齢の低い赤ちゃんが多かった。2号君は早速おもちゃにつかまって立ったり、かぶりついたりしていた。よそのお母さんに、」二へっと愛想笑いをしている。机があったらそこによじ登ったりとめまぐるしく動いていた。8ヶ月の赤ちゃんとおもちゃを取り合ったりしていたが、泣くことなく機嫌良く、遊んでいた。帰りに、近くのお店で、ランチを食べた、初めは起きていた2号君も途中で寝てくれたので、ゆっくりとお茶をすることができた。帰り、ふと本屋さんに立ち寄た。ばきゅさんの日記に書かれていた、京阪沿線なんたらがおいてあった。おおこれか!と思いつつ、少しぱらぱらめくってみた。必要はないので買いませんでしたが。で前から気になっていた、北村薫のリセットを買ってしまった。ターンとスキップは読んだんだけど、リセットはまだ読んでなかったので。せっかくの秋だし、時間を見つけて読みたいと思う。
2005年10月14日
コメント(2)

今日はいい天気で良かった。前日は、1号君に1時間半かけて添い寝し、結局寝付いたのは、11時近かった。それでも何とか、7時に起こすことができた。遠足の力は偉大である。トーマスのお弁当箱に、おかずを詰めていく。あまり、幼児のお弁当っぽくないなぁ。でも、試供品の手巻きのりが役に立った。昨日の晩、1号がのり巻きする!と、封を切ってしまったのを死守した甲斐があった。リクエストのちくわとキュウリをいれる。みかんも入れたかったが、お弁当が小さくて入らなかった。写真に撮っておけば良かったけれど、とってないので、絵に描いてみた。絵心がないので、何ともいえません。(笑) 明日は運動会なので、1号君は3時半に帰宅。満足のご様子だった。でも、明日は雲行きが怪しく心配だ。雨が持ちますように。
2005年10月14日
コメント(2)
今日は、昨日買ったお弁当箱にご飯を詰めて、それで朝ごはんは食べた1号君、今日は余裕で保育園にいけると思ったのに、家を出る10分まえから、しまじろう見る!と言い始め、だめだというと、保育園行かないとだだをこね始めた。結局1区切りだけの約束で見せて、おじいちゃんに、園まで送ってもらった。バス代払ってるんだし、バスに乗っておくれ。1号君。 今日は、帰りのバスに乗るときもごねていたらしい。 1号君を送り出した後、頭痛もするので、2号君を脇に置いて寝ていた。午後になっても、頭痛が治まらず、横になっていた。夕方、1号君を迎えに行き、そのまま、夕食とお弁当の買い出し。ここでも、鞄をベビーカーに乗せると言って、また、一悶着。取っ手に引っかけることで妥協した1号君やっと機嫌が直った。明日は遠足。早く寝て欲しいが、寝床に入って、寝付くまで、1時間半。くたびれた。
2005年10月13日
コメント(0)
今日は昼から、ポリオを接種すべく、保健所へ。保健所に着くと、もうすでに、ベビーカーがずらりと並んでいた。ベビーカーをおいて、2階へ。足の調子が悪いのを見て、職員の人が2号君を抱いて2階へ連れて行ってくれた。感謝。受付をして、体温を測定。2号君が暴れ、エラーが出て再検温。服を脱がせて、問診。ここで、正直に、お兄ちゃんのおたふくのことを書いていたら、まだ、4週間経ってないので、今日は受けずに帰ってください。と言われてしまった。えー、5日の接種予定日に電話で問い合わせたら、5日はまだ、無理だけど、12日なら大丈夫でしょう。って言われたから来たんですけど。まあ、何かあってからよりいいですけど。それなら、わざわざ電話で聞いてるんだから、そのときに、24日に来るように言ってくれたら良かったのに。 足が疲れただけでした。 お兄ちゃんが帰ってきたら、今度は、2号君を預けて、赤ちゃん本舗へ。あさっての遠足で、お弁当を津倉なきゃっ定宇野はしっかり頭に入っていたのだけれど、「リュックに入れて」という部分を全く気づかずにいて、昨日の晩、お便りを読み返して気がついた。で、1号君が選んだのはトーマスのリュック。大事に使ってくれよー。
2005年10月12日
コメント(2)
今日はスムーズに保育園に行くと思いきや、玄関で、おしぼりのことが気に入らなくて、「保育園いかへんの」モードにスイッチが入った。とりあえず、園に電話して、部屋で絵本を一冊読み、保育園行くと行ったので、じいちゃんの自転車に乗っていってきまーすと言ったのだが、、、保育園の前で、やっぱり行かないと大泣きし、お義父さんは仕方なく、連れて帰った。保育園に、これこれしかじかと連絡を再度入れたら、門のところまで来たなら、中まで入れば、気持ちも切り替わりますので、次からは、無理にでも、入れてしまってくださいと言われてしまった。まぁ、明日から、また頑張るか。 さあ、昼からは2号君を保健所につれてってポリオだーと、意気込んで、保健所まで行ったら、なんだか様子が違う。あれまあ、ポリオは明日だわ。。。(汗)買い物して、帰りましたとさ。
2005年10月11日
コメント(0)
愛用している鞄を購入したお店のフェアが火曜までということで、相方さんの車で、伊勢丹まで行きました。というのは、ここ5年ほど使用している、バッグの紐が2号君が舐めてくれるおかげでぼろぼろになり、年内に切れてしまいそうになってたので、修理に出すため。で、身長の低い私には、元々紐が長かったので、今度は紐自体を少し短く加工してもらおうと、その場で寸法を測ってもらいました。2週間くらいで直ってくるそう。他にも、当たらしバッグが展示されていて、ちょっぴり欲しいなぁとも思ったけれど、今の鞄にも愛着があるので、今回は我慢。 用が済んだら、ウィンドウショッピングもできたら良かったのだけれど、相方さんが昼から仕事なので、お昼を食べて帰ることに。 10階のラーメン横丁?みたいなところですぐに入れそうなところを探す。尾道ラーメンって言うのも試してみたかったけど、人が並んでたので時間がないのでパス。札幌ラーメンのところが待たずに入れたので、そこに決定。相方さんはみそラーメン、私はチャーシュー醤油ラーメン、1号君は半塩ラーメンを注文。食べてる間、2号君はテーブルの上に登ろうと、するので、隣に座った相方さんは、食べるのと、2号君を阻止するのに、大忙し。1号君は私の隣で、おとなしくラーメンを食べていた。少し、お父さんに手伝ってもらったけど、汁も全部平らげた1号君であった。 家に帰ったら、その足で、相方さんは仕事へ。ご苦労様です。そして、1号は「じいちゃんとこ行く!」で、相方さんの実家へ。お義母さんとお義姉さんは、お出かけをするところで、お義父さんは、買い物で留守だった。もうすぐ、帰ってくるとのことだったので、1号、2号と一緒に留守番をすることに。しばらくは、走り回ったりしていた1号君だったが、待てど暮らせど、じいちゃんが帰ってこないので退屈しだした。すると、2号にちょっかい出し始める。。。1時間ほどして、じいちゃんが帰ってきた!で私は、1号君を預けて退散、遊びに来てくれた妹とお茶をして、ほっと一息。 妹が帰って、すぐに、1号君帰宅。お米を洗って、晩ご飯の用意を仕掛ける、で、相方さんが帰ってきたら、外食をしたい気分だということで、急遽、串揚げやさんへ。ここでは、1号君、ソースをつけて、キャベツをばくばく食べる。かぼちゃの串はお父さん、お母さんの分まで食べてしまった。10本くらいは軽く食べていた。恐るべし、三歳児。2号君も、食べたいみたいで、かぼちゃと白身魚の串を衣をはずして、ほぐして、食べた。おいしかったようだ。そのうち、2号君も兄ちゃんみたいに食べるんだろうなぁ。ワインも飲んで、気持ちよく、タクシーで帰った。
2005年10月10日
コメント(1)
前日とうってかわっていい天気。朝から、区民運動会へ。私は、見てるだけだが、相方さんは、綱引き、リレー2種目、ラムネのみ競争、親子リレーとかなり頑張って出場していた。1号はお菓子をもらったり、町内の学生さんに遊んでもらったり、大はしゃぎ。幼児競争、でもお菓子をもらい、早速食べていた。 2号君は出番はなかったのだが、テント下で、まわりの人に愛想を振りまいていた。で、まわりにおいてあったクーラーボックスを持って立ち上がったりしていたのだが、相方さんが、「おおーっ」と声を上げるので何事かとふと見ると、両手を離し、立っていた!5秒くらい仁王立ち。これを、2回ほどした。カメラに納めようとしたけど、間に合わず。2号君の初たっちだった。 ボックスティッシューを景品にもらえたらと思っていたが、ことのほか、成績が良く、サラダ油や、砂糖、ソースなどをゲット。終わってみれば、ティッシューは一つもなかった。でも、相方さん、よく頑張りました。1号、2号ともに、昼からは疲れて、町内の点との下で爆睡しておりました。
2005年10月09日
コメント(0)
今日は朝からドタバタ。何せ、保育園の運動会。雨が降った場合、小学校の体育館で競技をします。多少の雨は決行ですとのお達し。集合時間8時と言うことで、こっちは、用意しているのに、1号君は、、、、昨日の晩興奮したのか、電気を消して2時間以上起きていて、夜12時になっても、寝ていなかった。案の定、起こしても一度目を冷ましたが、また寝てしまい、仕方なく、寝た状態で、着替えさせ、抱いてタクシーに乗り込む。8時15分開会式園長先生の挨拶の終わりかけから、雨脚が強くなり、園児退場。体育館に変更と一旦言われたが、雨脚は弱まる様子なく、結局、中止。連れて帰ることに。朝からのドタバタは何だったのか。来週に延期になった。来週のお出かけの目論見は断念しなければならなさそうである。昼からは、イエローパンプキンの阪神タイガース優勝福袋が届いた。しばらくおやつには事欠かないです。
2005年10月08日
コメント(5)
今日は、保育園に息子1号を預けた後、2号をつれて、こども未来館へ。10時に一番乗り。2号君は、いろんなおもちゃにつかまって立ったり、ボールを投げたり、機嫌良く遊んでいた。3ヶ月緒赤ちゃんがいた。半年前のことなのに懐かしい感じがした。同じ月例の子が同じようにボールで遊んでいて、ほのぼのとした雰囲気だった。今日はめずらしくすいていて、ゆったりと遊べた。1時間ほど遊んだ後、整体へ。2号君は眠たくてぐずっていたが、すぐに寝てしまった。ゆったりと調整してもらい、明日の準備万端。明日は運動会。晴れるといいな。
2005年10月07日
コメント(1)

起きてからも、「しんどい」とごろごろしている息子1号。咳もよく出ているので、あさっては、運動会。今、無理をして運動かいでられなくなっても困るので、休ませることに。朝から注文が多い。「穴のあいたクマさんの形のご飯がいいの~。」とのたもうた。 あなのあいたくまさん???ふりかけの型抜きのことかな?でも、ふりかけが言うほどないので、前に残しておいた、蒸しパンのかたに薄焼き卵を敷いて、ちょっぴりのふぃりかけを混ぜたご飯を詰め、お皿にあけた。「これでいい?」息子が思い描いてたものかどうかはわからないが、「うん。」 と納得してくれたよう。 お昼の時間。「ホットケーキ食べようか?」の問いに、「穴のあいたクマさんがいいの!」 またですか、、、ホットケーキの生地を流し込み、電子レンジで蒸しパン風に。その後は、弟と柔らかいソフトボール大のボールを転がしたり投げたり、仲良く遊んでいた。ボールが転がると、2号君も、「キャー」と言って喜んでいる。最近やっと一緒に遊ぶことができるようになった。 夕方力尽きて寝てしまった1号。ご飯でも起きず、夜9時にやっと復活。ご飯を食べて、シャワーをして寝た。 そしてみんな寝静まった夜中。「お母さん!お二階行くの~」「カルピス飲むの~」 寝る前に、お父さんのスポーツドリンクを飲みたがったとき、空になっていたので替わりに勧めたときは拒否したのに、今になって言うのか君は。。。仕方がないので少しだけやり、歯を拭いて寝た。「ヒー君の色は何色?緑の新幹線!!」 今度はなんだなんだ????―大きな寝言だった。
2005年10月06日
コメント(0)
日記を見させていただいてる、マサさんの日記に娘さんの絵の話が載っていた。1号と年の頃も同じくらい。うんうんわかるわかると共感。で、今回、フリーページに息子の絵を載せてみた。デジカメでうまく撮れなかったが、雰囲気は伝わるかな?今年の7月それまで、ぐりぐりと○を描くだけだったのだが、初めて、人の顔らしく描いてくれた。これは何とも、嬉しかった。パトカーと消防車はタイヤしかわからないのだけど。(笑)良かったら、見てやってください。
2005年10月05日
コメント(5)
息子2号前日は、一人で5段登ってきていてびっくりしたので、今日は後ろから、そっとついてやる。1号君が先に階段を上がると、追いかけるように、よいしょよいしょとよじ登り始めた。途中階段の縁にかぶりついてみたり、(しっかり、掃除しとかなきゃ。)顔を上げて、お兄ちゃんを確認したり。このときは、立った状態になるので、お尻がふらふらして、危なっかしい。でも、1階から2階まで自力で上ってしまった。一人の時は、登らないでね。。。
2005年10月04日
コメント(0)

夕方から、息子2号君を預けて、1号君の保育園へ。今日は親子遊戯の練習の日。 練習の部屋へはいると、1号君は一人、そわそわうろうろ。部屋いっぱいに円形になって親子で座り、先生のお話の後、おゆうぎの説明。その後、「もしもし、あのね」と言う曲に合わせて、踊ることに。 ほとんど、シンメトリーの振り付けなのだが、親子の振り付けが違うところがある。でも、1号君は、両手を口に当ててお母さんの耳にささやくポーズをしなければならないのだが、こっちと同じ、耳に手を当てるポーズをしてしまう。本番までになおるだろうか?なんか身の入らない踊りをしている1号君であった。 一通り踊った後、今度は、親子競技の説明があった。一人の園児と先生がお手本を見せてくれた。 1号君はやりたくてうずうずの様子。本番にミッキーさんの服来て頑張ろうね。 もう一度、踊って、練習終わり。帰りに、1号君にトイレを促すと、素直に行った。お兄ちゃんパンツでちゃんと、窓からおちんちんを出して、できた!ので、ほめてやった。相方さんが、仕事を早めに切り上げ手向かえに来てくれた。感謝。 晩ご飯の用意ができてなかったので、2号君を引き取って、食事に行った。豆腐料理がおいしかった。
2005年10月03日
コメント(1)
2号君の風呂上がり。着替えさせた後、1階で遊んでいる間に、電話に出るために2階へ。電話の途中で、姿が見えないのに気がついた2号。電話を切って階段を下りていくと、「わぁー!」びっくりして声を上げてしまった。2号君自力で、5段階段を上ってきていた。それにしても、私の声にびっくりして、後ろに落ちないでくれて良かったよ。昨日まで、下でタッチしてただけだったのに。上れるようになったか。これからが危ない危ない。気をつけよう。
2005年10月02日
コメント(0)
今日はおじいちゃんの誕生日。でもまず朝は、防災訓練に参加。ジャッキの使い方を見て、「ボクもする~」と1号君がギコギコしてました。でもその後することがなくなると、「帰る~」で、そそくさと帰ってきました。2号君の食事もあるから。 昼から、ジョーシン電気に行ってハードディスクとペンタブレットを買っちゃいました。ちょっと前から、興味があったので。 その後、ケーキを買って、じいちゃんのところへ。「1号君、おめでとうは?」「じいちゃん、お誕生日、おめめとう!」去年くらいからずっと、おめめとうの1号君。言い方がかわいいので、何度も言わしてしまうのであった。食事の後、ふとテレビを見ると、劇的ビフォーアフターで家全体をジャッキで持ち上げてるシーンが。「1号もジャッキ、ヒューヒューってした、なぁ。」めちゃタイムリーだった。
2005年10月02日
コメント(0)

土曜日は、家庭保育にいつもはしているが、今日は、保育園は運動会の練習。朝、相方さんは8時に仕事へ出た。いつもは、寝ていても、「いってきます」を言ってくれるのだが、今日は、疲れてたら悪いと、そのまま、外へ。8時にそれを合図に、起きるつもりが、気がつけば、8時45分慌てて、まず、通園バスに乗れないことを連絡。その後、息子1号に朝ごはんを食べさせ、体操服に着替えさす。間に合わないので、タクシーを呼んだ。2号君がうんちくさかったが、そのまま、保育園へ。何とか、練習までに間に合った。で、そのまま、タクシーでとんぼ返り。2号君ごめんね。うんち始末しようね。 昼からは、機嫌良く帰ってきた。夕方、相方さんはスパワールドに行ってしまったので、妹を呼んで、ピザを一緒に食べた。デザートは今日届いたばかりのル・コアンデザミのロールケーキをダージリンティーと一緒に食べた。今日はハチミツこれからしばらく、ロールケーキ三昧だ。
2005年10月01日
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
![]()