2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1

沖縄3日目、朝食はビュッフェ。この形式はどうも食べ過ぎてしまう。。2号はバナナをほぼ1本食べた。恐るべし1歳。 3日目、今回は南をせめて、まず、ビオスの丘へ。蘭がとてもきれい。車にカメラを忘れてしまったのが残念。入り口から甘い香りが漂っていた。館内の池を回る船に乗る。そしてそこに咲いている蘭の説明をインストラクターのお兄さんがしてくれていた。「サルオガセモドキ」という変わった植物も見られた。バンという鳥が泳いでたり、イトトンボが飛んでいたり、30分足らずの時間だが楽しかった。その後丘に上がると、山羊がいた。2号を芝生の上で裸足で歩かせたりした。1号は竹馬に興味を持ったけれどうまく乗れなかった。 その後、東南植物楽園へ移動。乗り物に乗って植物を見ながら移動。大きなハイビスカスが咲いていたり、きれいだった。途中、鯉に餌をやったりした。 その後、琉球村も行こうかと思ったが、息子2人とも寝てしまったので、ホテルに戻った。
2005年12月28日
コメント(1)
26日から沖縄に来ています。ホテルでインターネットができるので書き込んでみました。詳しくはまた帰ってかラブログに書こうと思っています。 明日には、京都に帰ります。今日は、ビオスの丘・東南植物園にいってきました。夕食はホテルで聞いて、名護市の大将軍という、串とすしのお店で食べてきました。2号が動き回ってゆっくり食べれなかった。。。。はぁ。。。では、おやすみなさい。
2005年12月28日
コメント(0)

二日目、朝食はホテル内の「やあしばる」で沖縄料理。2号が、じっとしていないのでなかなか食べるのが大変だった。持って行った離乳食を温めてもらって食べさした。とても親切にしてもらい気持ちよかった。 朝食が終わったら、出発準備。まず、ナゴパイナップルパークへ。いろんな種類のパイナップルが植えられていて、小さいパイナップルのみがなっているのが見られたりした。順路の途中で蘭などが植えられたところもあったが、曇っていたこともあって、中が薄暗くて、1号が早く出たがったのであまりゆっくり見ることができなかった。チケットで、パイナップルジュースを飲み、その後、パイナップルの缶詰の行程を見る。缶が、転がって出てくるところが面白いようで、1号は喜んでみていた。その後、売店で、パイナップルのワインを試飲。すべての種類を飲んだ。ジャムがおいしかったのでちょこっと買う。出口付近で、パイナップルボールというのが売られていた。サクサクッとしたシュークリームみたいなのに、パイナップルと生クリームが入っていておいしそうだったので、2個購入。 昼食は「大家(うふやー)」へ。趣のある建物で食事。相方さんは「そーきそば」私は「沖縄そば」を注文。そーきの方は骨付き肉で沖縄の方は三枚肉が入っているのが違いだそうだ。そーきの方の肉は少し分けてもらったが、とてもほろほろと柔らかくておいしかった。 昼食後、美ら海水族館へ。風があって少し寒かったが、まず、いるかのショーを見に行く。間近で見ることができて、1号も興奮気味。観客の一人の人がトレーナー体験をしに前にでたら、「ヒー君も、前行きたい!」とやりたがっていた。1号にはまだ無理だと思うよ。。。 館内に入っても、大きな水槽に大はしゃぎ。直にヒトデを触らせてもらったり、いろんな体験できた。やっぱり好きなのは「カクレクマモミ!」あきずにじっと眺めていた。おもちゃのカメラで写真を撮る真似をしたりしてご機嫌。2号も動く魚に、手をばたばたさせて喜んでみていた。
2005年12月27日
コメント(0)

朝7時40分、MKタクシーで出発。1号2号がなかなか起きなかったのであわただしい出発になった。子供の用意を考えたら、もっと早く起きないといけなかったと、反省。持って行くつもりはなかったのだが、スーツケースに夏の旅行のときに入れていた花火がそのままは行っていて、空港に預けることになった。 空港での待ち時間、キッズコーナーで人遊び。そして、搭乗。真ん中に座っていたが、窓際も空いているので移動しますかと客室乗務員の人が勧めてくれたの途中で席を移動。1号はおもちゃももらってご機嫌。2号はおとなしく寝ていた。2時間ほどで那覇空港に到着。沖縄も、寒いと聞いていたが、京都よりはずっと暖かい。そのままの格好では汗をかきそうだった。 空港から、ゆいレールに乗り「おもろまち駅へ。」そこでレンタカーを借りる手続き。カウンターで手続きをしている間1号はうろうろしていたが、床が、ガラス張りで、下に玉砂利が見えているところで、立ちすくむ1号。落ちそうで怖いらしい。手を引かないとその上が歩けなかった。配車をしてもらったら、予約していた車種と違ったので変えてもらう。15分ほどかかったが、無事乗ることができた。 途中「浦添そば」と言うところで昼食を取る。私は豆腐の入ったそばを食べた。味はまあまあ。だった。食べ終わったところで、車に乗り、高速へ。 沖縄は曇っていたが、それでも海はエメラルドグリーンでとてもきれいだった。4時過ぎ、ホテルに到着。空いていたためか、部屋を1ランクアップグレードサービスしてくれた。ラッキー。部屋はとてもきれい風呂も広くて快適!その日はどこへも行かず、部屋でのんびりと「ハリーポッターアズガハンの囚人」を見て、その後、ホテルの中華で食事をした。
2005年12月26日
コメント(0)
数日前、1号に「サンタさんは何くれはるかなぁ?」と聞くと「緑のクレヨン!」と答えていた。朝、自分のテーブルに置かれてる包みを見て「あー、クレヨンとシールやー!」「誰がくれはったん?」「サンタさんが、クレヨンとシールくれはったんやぁ」と大喜び。シールは旅行に持って行く鞄に早速仕舞われた。
2005年12月25日
コメント(2)
来週は旅行に行くので、午前中は病院巡り。まず、2号を皮膚科へ連れて行く。慢性湿疹の経過を見せに行った。もう、一週間、薬を塗り続けて、その後、少し弱い薬に変えてまた塗ると言うことに。すんなり終わったので、次は1号と2号を連れて耳鼻科へ。込んでいて、予約をしていたけれどだいぶ待たされる。1号の中耳炎は治まってきているようだが、鼻はまだまだ出ているので、鼻の薬が出た。2号はこないだの雪から鼻水、鼻づまりがきついので見てもらった。こちらも、中耳炎になりかけ。飲み薬をもらう。 昼からはケーキを作った。ヨーグルトとチーズのケーキ。まずまずのでき。妹と弟が来て一緒に食べた。 夜は食事に出かけた。1号は途中で寝てしまった。
2005年12月24日
コメント(0)
朝から、京都は雪景色。保育園は今年最後。何もなかったら休ませてもいいかなと思ったが、クリスマス会がせっかくあるので、行かせることに。「保育園行かへんの!」「雪いっぱいつもってるよー。見てこよう!」と言うとその気になる。 2号をベビーカーに乗せ、レインカバーを掛ける。滑らないように歩くが、雪が、きつくなり、正面からドカドカ雪が顔面に当たる。「寒いー」という一号に、「下向いとき」と言い、前へ進む。かなりつもっていて、待っている間に雪だるまを作ろうとしたが、粉雪で、うまく固まらなかった。車はのろのろ運転。バスは遅れる。。あまりに寒いので、2号を連絡して、相方さんの実家に引き取ってもらう。それまで、おとなしく雪で遊んでいた1号。おじいちゃんを見て、家に帰りたくなってしまった。「保育園行かへん!」「おうち帰るー!」と言いだしたいへんだった。やっとバスが来て、先生に抱きかかえられて保育園に向かった。
2005年12月22日
コメント(0)
前日も、保育園いかへん!と頑張っていた1号。「今日はお餅つきあるよ~。」と盛り上げてみるものの、保育園行かへん!はまだ健在。それで、おじいちゃんに迎えに来てもらう。「おじいちゃんのところでしっこする!」というので、とりあえず、相方さんの実家に連れてってもらい、そこから保育園へ。お義母さんがバスで保育園まで連れて行ってくださった。やれやれ。 帰りはご機嫌で帰ってきた。手には今日のつきたてのお餅が三個。保育日誌を見ると、餅つきを見学した後、部屋に戻って丸めるのに、1号はいきなり、かぶりついて、先生に注意されたらしい。ホントに、餅が好きなようだ。帰ってきてから、早速持って帰った餅も、夕食ををまたずにたべてしまった。
2005年12月21日
コメント(0)
金曜日お休みをした1号。月曜日は保育園に行く約束だったが、朝はやっぱり、「保育園いかへん!」 バスの時間は間に合わず、2号をおじいちゃんに預け、「大きいバスで行こうか。」と言うと行く気になり、市バスを乗り継いで、保育園へ。10時過ぎ到着。その日は避難訓練で、みんなお遊戯室へ移動していた。そして、運動場には、消防車が1台。「うわぁー」と消防車に気を取られて、ゆっくりと靴を脱ぐ。そのままの格好で、お遊戯室へ運ばれていった。やれやれ。 帰りに、薬局へ寄り、買い物をして2号の元へ。機嫌良くおじいちゃんと遊んでいた2号であった。
2005年12月19日
コメント(0)
昼から、家族と相方さんの友人と一緒にスパワールドに行った。私は1年半ぶりくらい。2号にとっては初スパワールド。ゆっくりお風呂につかり、帰りに、串カツを食べ、帰ってきた。2号も、ジャガイモとか、ホタテ、キスなどばくばくと食べていた。たまにはいいもんだ。2号でも子供料金がかかるのが、ちょっと不満だけど。
2005年12月17日
コメント(0)
この一週間、毎朝、保育園登園拒否中の1号。あまりに、激しく抵抗するので、今回は、お休みをさせて、2号とともに未来館へ連れて行った。外も寒いので、人も少なかったが、小さい子相手に一緒に遊んだり、機嫌良く、遊んでいた。 井戸端会議は昼までなので、昼食を取って帰ろうと思っていたが、1号は下の広場でも遊びたいというので、お昼ご飯を食べてから遊ぼうと、外に出たら、、、「お昼ご飯食べへんのー!」と、ギャアギャア、わめきだした。お店の前でもそれをやるので、迷惑にならないよう、その場を去り、みらい館へ戻る。未来館の中の喫茶店が空いてきてたので、そこで食べることに。1号は食べないと頑張ってる横で、食事を済ませ、遊ばせることに。 遊びだしたら、止まらない。2号もいろいろすべり台など楽しんでいたが、1号もあちこち動き回り、おもちゃを片付ける5時まで遊び続けた。 どっと疲れて帰って、食事はお持ち帰りのオムライス。相方さんを忘年会に送り出す。1号は寝室に行かずに、リビングで寝るーとだだをこね、膝の上で寝てしまい、相方さんが帰ってくるのを待つ。。 待てど暮らせど帰らない相方さん。。。帰ってきたのは2時だった。 帰ってきた相方さんに怒りをぶつけ、そして寝た。
2005年12月16日
コメント(0)
2号が1歳になった。保育園から帰ってきた1号もつれて、ケーキ屋さんへ。5号の一語の生クリームのケーキを買う。夕食後、みんなで食べた。もう、一年経つんだなぁ。2号の歯は現在上の歯4本下の歯2本。バイバイができるようになって、6歩歩ける。成長したなぁ。と改めて思った。 プレゼントには、木の列車をやった。本人も走らせて遊ぶが、1号の方が、拝借して遊んでいた。
2005年12月15日
コメント(3)

一時期おさまっていた、1号の保育園嫌々病が最近激しさを増している。朝、起きるなり「保育園いかへんの。」である。前日の晩は「保育園明日行く?」と聞くと「行く!」と答えているのだが。」 それでも、ご飯を食べて、着替えるところまではそこそこ順調にいくのである。出る直前、上着を着る辺りで、行かへんと頑張り出すので、バスに乗れずに、園まで連れて行くことになる。 バギーボードにのりながら、あちこちの看板のひらがなを見つけて、「ひーくんのひー」「ひーくんのたー」(「た」は、名前の中の文字にはないのだが、、、)「くまのくー」とごまかし道を進めていく。朝は、水に氷が張っていた。かなり寒い。これも行きたがらない原因の一つかも。 保育園の前につくと、また、大暴れして玄関で寝そべって抵抗。どうしたものか。。。。 参加してます。良かったらお願いします
2005年12月14日
コメント(0)

前から気になっていた炊飯器で作るチーズケーキに挑戦した。HPで紹介されているレシピを見ながらの作製。 クリームチーズ250gを常温にもどす。グラニュー糖100gをなめらかになるまで混ぜる→うちはグラニュー糖がないので、三温糖に。甘さもちょっと控えたかったので85gに変更。 とき卵三個を入れてなめらかになるまで混ぜる。 次に、小麦粉大さじ1をふるい入れる。→卵が大きめだったので、さらに小麦粉大さじ2分の1追加。粉っぽさがなくなるまで混ぜる。。 生クリーム200gとレモン汁2分の1個分入れてかき混ぜる。→レモンがなかったので、替わりにリンゴ酢を加えた。どれくらいの量を入れていいかわからなかったので、とりあえず大さじ1杯半。 炊飯器の釜にバターを塗り、生地を流し込む。炊飯器をスイッチオン! 一度保温になったけどまだできていなかったので、再炊飯。 できましたー!あら熱を取るのが待ち遠しくて、冷めないうちに皿に移そうとしたら、うちの炊飯器は1升炊きだったので、移し損ねて皿からはみ出して、半分こぼしてしまった。(涙) でも、味はなかなかのもの。保育園から帰った息子もおいしそうに食べ、夕食後に相方さんも食べ、すべてその日のうちになくなりましたとさ。今度はカステラくらい挑戦してみようかな。 参加してます。良かったらお願いします
2005年12月13日
コメント(1)

7日に注文して、次の日には届いた、ダウニー4本!早速、まっきーさんに報告。で、とりあえず、全部ふたを開けて、くんくんにおいをかいでみる。においが混ざって、どれがどんなにおいかいまいちわからない。 とりあえず、緑色のふたの「マウンテンスプリング」においに甘さはなく、ハーブっぽい、ツンとしたにおい。昔、父親が、持って帰ってきた、外国産の固形石けんのにおいを思い出した。あるいはどこか輸入雑貨店で漂っていたそんなにおい。玄関にそのにおいがしばらく立ちこめていた。 日を改めて今度はブルーのふたのクリーンブリーズを試してみた。こちらはほんのり甘い、優しいにおい。マウンテンスプリングよりは、こっちだな。今日は、また違うにおいを試してみようか。。 参加してます。良かったらお願いします
2005年12月12日
コメント(0)

前日撮ったビデオを編集しようと去年の分からトリミングしたり、つなげたり、横で1号は、ビデオを見たい!と頑張っているが、できてからねと他の物を見せる。昼からは、おじいちゃんの家に行ってくれたのではかどった。 1号にはダンボを見せていたのだが、「ほら、後ろから行かなきゃ!」象たちが、ダンボに意地悪をしていると「あっ、ダメ!」とジャンボとダンボが再会して、帰って行く場面では「行ったら、あかん!」画面をみて、手を口に当てて、お話に感情移入している様子。なんか、成長したなぁと感じてしまった。 参加してます。良かったらお願いします
2005年12月11日
コメント(0)

前日、パーカーのファスナーが壊れ、泣いて保育園に行った1号。替わりになるジャンパーを叔母に頼んで買いに行ってもらった。帰ってきて一目見るなり、気に入り、ご機嫌に。 朝、起きてやはり、一度は、いかへん!と言ったけれど、そこは、衣装の下にはくための真っ白のパンツに履き替えることで、乗り気に。体操着に新しいジャンパーを着て、みんなでタクシーに乗り込む。 出番は5番目。赤いビニールに白のテープで縁取りした、サンタさんのチョッキとズボンに赤いとんがり帽子。帽子と胸のところには、家で作った、毛糸のぽんぽんがついた衣装。音楽に合わせて、「おしりフリフリ。」女の子の方がおしりを振るのがうまい。1号もノリノリなんだけど、お尻はほとんど振らずに、バンザイした手だけがフリフリ。お尻はうまく触れないよう。2号も相方さんの膝の上で音楽に合わせて、声を張り上げていた。 次の出番はオペレッタ。秋の運動会でつくったミッキーの衣装で登場。みんなと一緒に台詞を一生懸命言っているのが見えた。本人も楽しそうだった。 この後、相方さんのお友だちの娘さんが出てるので、それもビデオに撮ろうとしたが、2号が膝の上で暴れたので画面が大揺れ、、三脚を持って行かなかったのが大失敗だった。その後、1号も戻ってきて、最後まで鑑賞した。その後、見に来てくれた妹と一緒に、外で食事。夕方には疲れて、1号も2号も寝てしまった。 参加してます。良かったらお願いします
2005年12月10日
コメント(0)

よく食べるようになってきた2号だが、夜中におっぱいを探してしゃぶりつく。なかなか寝かせてくれない。昨晩もそんな状態だったが、だいぶすってもなかなか話そうとしないが私もトイレに行きたくなったので、えいやっと、離して、多少泣いても仕方ないと割り切ってトイレへ。トイレから戻ってくると、寝た様子。時刻は、4時半。 目が冴えてしまったので、ついでに、相方さんのお弁当を作ることに。ほうれん草入り卵焼き、ホタテの甘辛煮、ジャガイモ、ニンジン、ピーマン、エノキの千切り炒め。なんだかんだしてたら、5時半もう一寝入りすることに。 寝室に戻ってみると、2号は、、、1号のお尻の方に顔を向け、寝かしたときとは反対向きになって寝ていた。動かしておきたら困るので、そのまま布団を掛けてやった。朝7時過ぎ、起床。1号、2号ともに熟睡状態。食卓で、相方さんのレトルトの一口かつとリンゴを入れて、お弁当を仕上げる。相方さんが、1号を起こしたが機嫌が悪い。「もっと寝るー」といって寝ころんだ、朝ごはんができて、食べる気になり、ようやく起きた。保育園いかへんが久しぶりに始まった。それでも、昨日はお遊戯会の練習の話を楽しそうにしてたので、「今日もお遊戯会の練習あるかなぁ。」と問いかけると「あるある!」「練習する?」「する!」と言って行く気になった。 バスまで送っていくため、2号も起こし着替えさせる。ベビーカーに乗せて、今日は余裕で間に合うと思ったら、、、ハプニング。1号のジャンパーのジッパーの金具が、レールから完全にはずれてしまった。「お母さん、ジッパー直してー」「これはお母さんでも直せへんよ。」「直してーよー」「ミッキーさんの着ような。」「ミッキーさん、着いひん!」「黄色のジャケット着るのー」バスの時間は、、、過ぎてしまった。壊れてしまったし、また新しいのかおうな。というと、ちょっと納得。ミッキーの上着を着て、外に出た。しかし、すぐに買いに行くと思ったようで、、、保育園に着くと、「保育園、行かへんのー」「おうち帰るのー」と泣き叫び、先生に抱かれて消えていった。 ホントなら、1号を送り出したら、2号に朝ごはんを食べさせて、未来館に行く予定が、すっかり駄目になってしまった。 参加してます。良かったらお願いします
2005年12月09日
コメント(1)

もうすぐ、一歳の2号。お兄ちゃん以上に、ちょこまかと、いたずらをしている。例のごとく、米を床にばらまく。。 朝は、保育園バスまで2号をベビーカーに乗せて、1号のお見送り。ぎりぎりだったが、機嫌良くバスに乗る。帰りに、近所の幼稚園バスをお見送りしてるお母さんに挨拶。2号は抱っこー。と立ち上がるので抱いて少し立ち話。おいでといわれると、2号は手をのばして抱っこされに。少ししたら戻ってきた。寒くなってきたので、ベビーカーに乗せて帰ることにした。バイバイと手を振ってくれる、お友だちのママに2号が「バー、バー、」 と横に手を振った!!おお、初めてちゃんとしたバイバイができた!今までは、バイバイと手を振ってもらっても、にこーっと笑ってみてるだけとか、縦に手をばんばん叩くように振るだけだったのに、声も出して横に手を振った!」偶然のタイミングかな?とも思ったが、夜食事に出たときにも、帰り際にバイバーイ!といってお店の人の方を見せたら、「バー、バー、バー」 と横に手を振った!ホント、できるようになるのって、突然なのね。 参加してます。良かったらお願いします
2005年12月08日
コメント(0)

まっきーさんのブログで見て、気になってたブラウニーの柔軟剤。ちょいと検索してみた。いろいろあるのねー。めちゃくちゃいっぱい出てきた。値段を見て、いろいろしてるうちに、買っしまった。ちょうど、買い置きの柔軟剤をおろして、次がないし。検討した結果、アットマートエクスプレスで。末期ー3の持ってない、グリーン・ブリーズもあるし。来るのが楽しみ。 参加してます。良かったらお願いします
2005年12月07日
コメント(1)

前の晩から、雷が鳴ってると思ったら、朝は雨、これはみらい館は中止だなぁ。と1号に朝食を食べさせて、保育園の用意。ふと見ると、雨がみぞれみたいになり、、そしてぼた雪へ変化。うー寒そー。でも、1号を保育園に送り出す。なかなか起きない2号はほっておいて、自分の朝食。食べ終わる頃にちょうど、2号も起きてきたので、ご飯のスティック状のおにぎり?にして、きな粉、青のり、鰹節と3種類つくってやったが、、ぽいぽいと放られてしまい、自分が食べる羽目に。2号は白いご飯の方が好きなようだ。洗濯機を回して、旅行のパンフレットをチェック。2時頃になって、妹が家に立ち寄ってくれた。ココアで一服。おしゃべりしたり。1号を迎えに行く間、2号を見てもらう。1号は帰ってくると、妹相手に遊びだした。おかげで晩ご飯の用意がはかどった。感謝感謝。 相方さんが帰ってきて、夕食。話題は年末の旅行。今回は沖縄に行く予定。でホテルをどこにするか昼間検討した物を相方さんが、再検討。今からだと予約が厳しいかも。でも、行くぞー。 参加してます。良かったらお願いします
2005年12月06日
コメント(0)

1号のお気に入りの絵本の一つに「だるまちゃんとてんぐちゃん」がある。何度も読まされた。そして、1号のおもちゃに「黒ひげ危機いっぱつ」がある。樽から飛び出す海賊の黒ひげ。しかし一号はこの黒ひげのことを「てんぐさん!」という、「黒ひげさんやで。」と言ってやるのだが、いつの間にか「てんぐさん」に戻っている。そして、テレビのコマーシャルを見て「てんぐさん!」というので何を見て行ってるのかと思ったら、「au」のCMだった。で、てんぐさんというのは、、、、なんと、南海キャンディーズの山ちゃんだった。 何で、山ちゃんがてんぐさんなの???敷いて言えば、山ちゃんのちょっとつり上がり気味の眼鏡とその中の細い目が、天狗ちゃんの目に似てるのかも。子供の感性ってわかりません。(笑) 参加してます。良かったらお願いします
2005年12月05日
コメント(0)

朝から、家族そろって、朝寝坊。ゆっくり寝て、起きた。朝ごはんを食べて、赤ちゃん本舗へ。最近、オヤスミマンがきれていたので、トレーニングパンツで寝ていた1号、失敗をしなかったので、もう、買わなくていいかなと思っていたら、「お父さんにはるし、バズのパンツ買いに行こうな。」 オヤスミマンがなくなったとき、お父さんがお仕事でいないから、パンツを買いに行けないし、お兄ちゃんパンツで寝ようって言ったのをしっかり覚えていた1号。もう、お兄ちゃんパンツでも大丈夫やし買わなくてもいい?って打診をしたけど、買う!といわれてしまい、買ってしまった。 次は近くのスーパーで食料の買い出し。お弁当を買って昼食に。 昼ご飯を食べた後休憩をして、相方さんの友人の年賀状作成のお手伝いに、家族そろって出かけた。パソコンを修理に出して、住所録のバックアップがなかったので、住所録作成から。。打つのは私が早いと言うことで引き受けた。その間、1号も2号もおもちゃを出してもらってちょろちょろと遊び回っていた。途中、2号がうんち。おむつを替えようとしたら、持ってきたつもりで持ってきてなかった。。。冷や汗。姪ッ子さん用の紙パンツがあるというのでありがたくいただき、事なきを得る。 休憩をして、厚かましくも、夕食を頂いた。焼き肉で、1号はウィンナー、トウモロコシをばくばく食べていた。三嶋亭のお肉!!何とも贅沢である。家では食べないよ。おいしかった。2号がちょこまかするので、落ち着いて食べられなかったのがもったいなかった。 食事が終わって、住所録を最後まで仕上げた。1号が最後におしっこを漏らしてしまった。。途中何回も自分でトイレに行って成功してたが、最後は遊びに夢中になって間に合わず、廊下で、、、子連れで出かけて迷惑かけっぱなしになってしまった。とりあえず、きりのいいところで、引き上げることに。後は、相方さんが次の日に仕上げということで、帰って寝た。 参加してます。良かったらお願いします
2005年12月03日
コメント(0)

風邪気味で、しんどかったけれど、午前中は、整体へ。2号はご機嫌、最近、2号の動きが活発である。そして、好きなのが米びつ。お米のじゃらじゃらする音が好きなのか、ふと気がつくと、米びつのある棚の扉を開け、米びつのふたを開け、カップですくって、ジャーッと床にぶちまける。そのたんびに、米粒を拾って片付ける。やっと片付けたら、1号がおしっこについてコイというので、2号を台所においていったら、戻ってきたら、、、またやってるよー(涙)お母さんしんどいんだから、やめてくれー。この一日で、4回ほど繰り返しやられてしまった。 うれしいこと。。食器洗い乾燥機設置完了!昨日は、水道の分岐の部品を取り替えるところが、取り付けがはずれず、台を設置しただけで終わっていた。気を取り直して本日、取り外す道具も持ってきてもらって、無事設置された。これで、楽させてもらえそう。 夜は外食をさせてもらった。 参加してます。良かったらお願いします
2005年12月02日
コメント(2)

夕飯がほぼできたとき、相方さんが帰ってきた。同僚の人に「ハウルの動く城」を借りてきた。食事の時、みたいと思ったが、1号に「ご飯の時は消す」と却下され、夕食に。夕食は、チンジャオロースーと豆腐のそぼろあんかけ。たらこご飯。1号も調子よく食べ、ほぼ食べ終わったので、「見ていい?」というと、「ウン」と承諾したのでハウルを見ることに。1号も口に手を当てて、危ないところはドキドキしながら一緒に見ていた。遅くなったので、風呂抜きで、歯を磨いて寝ることに。ここまでは良かった。 歯を磨いて、パジャマに着替え、台所に着たところで、お漏らしをした1号。風呂場でズボンを脱いで、下洗いのたらいに入れたら、その後、どうしても、そのトーマスのズボン下を履きたいとごてだした。濡れているし無理だといっても駄目。他のトーマスも駄目。洗ってというので、とりあえず、洗濯機で回すとそこで少し納得。でもそれが乾くまで他の物ははかないと頑張る1号。とりあえず、寝室にズボン無しで連れて行き。布団の中へ。ねえへんと頑張る1号。寝なくていいよ。抱っこして上げると行って抱いて布団の中へ。そしてそのまま寝ついたのだった。疲れた。 参加してます。良かったらお願いします
2005年12月01日
コメント(1)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()
![]()
