昨日「エコプロ2016」に行ってきた。
エコプロとは産官学などの組織がそれぞれの環境に対する取り組みを紹介するイベントで
毎年これくらいの時期に三日間行われている。
環境の活動と一言で言っても様々あってリサイクルだったり地球温暖化の抑止だったり
生態系の保全だったり。
エコ、グリーンというイメージもあるかも知れない。
近年ではSustainability(持続可能な社会)と呼ぶことも多い。
エコプロでは企業、団体、教育機関、官庁機関がそれぞれアイディアを凝らした
ブースを出展している。
アイディアを凝らしてと書いたが(環境に関する)クイズラリーをやって景品進呈とかが多い。
それと去年までは気付かなかったが子供を引きつける工夫をしているブースが多いようだ。
子供が多いと賑やかで活気があるように見えるし将来への投資という見方もできる。
他に気になったのは自前でリサイクルペーパーが出来る機械(使用済みの紙をいれると
一時間くらいで再生紙が出来る)とか。
日本では環境活動というと漠然とボランティアとかCSRのイメージが強いが
ヨーロッパでは将来、未来の為にやらなきゃいけない活動という意識が高く
かつビジネスチャンスとしても捉えられている。
実は逼迫した課題なのです。
SDGs勉強会 2017.05.19
IPCCシンポジウム 2017.01.25
朝まで授業を? 2016.06.16