鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
515072
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
フリーページ
ハングル講座
講座へのBBS
初級編の前に
挨拶-初級編
ケンチャナヨ
数字を覚えよう (韓国のお金)
簡単な会話と単語・随時更新!
レストラン・ショッピング編
乗り物-中級編
トラブル編
2002-FIFA World Cup
<決勝トーナメント表>
松の実の地図
< 新しい記事
新着記事一覧(全100件)
過去の記事 >
2002年07月12日
子供に自転車の乗り方を数時間で教えてしまうウラ技!(その1)
テーマ:
自転車の乗り方を教えるコツ(3)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
私は今まで、自分の子供二人に自転車の乗り方を教えました。
なんと! 両方とも、2~3時間で覚えてしまいました。
何日もかけて傷だらけになりながら教えている、おかあさん! おとうさん!
これを読めば、もうそんな苦労はしなくて、イイ~~ンです。(←お前は川平か!?)
長男が、自転車を乗れるようになったのは、ちょうど6才になったばかりの、5月5日でした。(4月18日生まれ)
妻の「やっぱり自転車はお父さんが教えないと。後々、子供に"お父さんが教えてあげた"って自慢も出来るしー」の一言に乗せられ、残り少ないゴールデンウィークの貴重な日々を子供の世話役に回されるハメに・・・
(この時はまだ、教え込むのに数日かかるものと思っていました)
その夜、色々考えました。
・・・自転車は二輪なのになぜ倒れない? いったい、その根拠は? ポイントはどこにある? 等など
で、次の日(5月5日)
昼から家の前で、さっそく練習開始。(さすがに"朝から"は、ちょっと…)
よく自転車を教えるときに、サドルの後部や荷台などを押している風景を思い浮かべますが、実際、最初からそれは無理! ハッキリ言って時間の無駄です。
(実はこの時私も、最初に"それ"をやってみました。 けど、すぐに無駄だと悟りました)
では、どのように教えれば短時間でマスターする事が出来るのでしょうか?
△その1
- 感覚を養う -
まずは子供に、同じ自転車であっても二輪は、今まで乗っていた補助輪付きとは全く違う乗り物になるという事、その"ちがう感覚"を早く感じ取らせる事が重要です。
(下の子は補助付きをあまり乗っていなかったので、逆にもっと簡単に感覚をつかみました)
① ハンドルを一緒に持って前に進む。
※ワンポイントアドバイス:あくまでも軽く添える程度に。
ここで重要なのは、補助輪がないとコケる=バランスをとらないとコケる、を感じさせる事です。
② 手首を持って一緒に走る。
※ワンポイントアドバイス:この時はしっかり持ちましょう。
ここでは「乗れる人の感覚」を教えてあげます。
自分が乗ってる感覚で、子供の手をハンドルと思い操作しましょう。
右に寄ると左、左によると右、という具合に小刻みなハンドル操作を体験させましょう。
20~30分程度
③ ペダルを漕がせる。
補助付きは止まっていてもコケない。 が、補助無しは漕がないとコケる、を教え込みます。
(マウンテンバイクの「プロ」ならコケずに止まっていられましょうが…)
乗り方を教える課程で最もしんどい項です。
子供が漕ぐスピードにあわせ一緒に走りましょう。 ダイエットに良いかも… (^^;
くれぐれも、足がもつれてコケないようにっ!
慣れてくると子供も、補助付きより自転車が"軽く"なった感じを楽しむようになります。
※ワンポイントアドバイス:近くに小さな坂道などがあったら、そこも是非体験させましょう。
子供が漕ぐのをやめたりスピードが無くなったら、容赦なくバランスを崩してあげましょう。(鬼!)
④ 上記②とおなじ要領で、肘⇒上腕⇒肩の順に持って練習しましょう。
だんだんと、自分の手でハンドルを操作する状態に近づけていきます。
40~50分程度
※ワンポイントアドバイス:無理をせず、子供が慣れてから徐々に上がっていきましょう。
⑤ 上記③④を組み合わせながら練習を繰り返す。
たまに「ひとりで上手に乗れてるよ~~」などと、おだててあげる事もお忘れなく。
ここまでで、ざっと2時間ぐらい経過していると思います。
△その2
- バランスをとらせる -
ここからが、本当の
"ウラ技"
登場! 理論的に追求した究極の教え方です。
上に書き記した"その1"は、あくまでも"その2"を短時間でマスターするための下準備でした。
おっと、今日はここまでっ!
続きは明日・・・
(んも~~~ じれったいんだから~~~)と言う方の為に
-ここでちょっと、次回予告-
"その1"だけでは、まだ全然一人で乗れません。(念のため言っときます)
ところが、このあと奇跡が起こるんです。
(アナタは~、奇跡を信じたことが~、アリマスカ~~~?)←話がそれそう…
なんと、ものの数十分で完璧に乗れるようになるんです!
ヒントは「頭」!
「パパ! 家のまわり一周して来るね~~~」
(チリン チリン)
※うちは「パパ」ではなく「アッパ」ですけど。(念のため…)
△マメ口座:自転車を俗に言う「チャリンコ」は、韓国語が語源。
ハングルで自転車を「チャジョンゴ」と言います。
なので在日が"普及"した言葉とも言えまるでしょう。
今では誰もが使う「ママチャリ」にも、そういう意味が含まれていたのです。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2002年07月15日 15時43分43秒
< 新しい記事
新着記事一覧(全100件)
過去の記事 >
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
PR
カレンダー
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: