全1820件 (1820件中 1-50件目)

買い物に出かけよう‥と外に出るとお向かいさんの家に ツタの葉が赤くなって絡んでいたのが見えた。家の前周りは 月極駐車場になっているのでこの場所から、お向かいさんの壁に向かってパチリ‥何やら不審者のようですが‥(*‘ω‘ *)小さな秋、見ィつけた~~♪ の日でした。(*‘ω‘ *)
2025.11.10
コメント(2)

久々の更新です。(*‘ω‘ *)毎年、近所の原っぱで見かける彼岸花。今年も咲いていたので、パチリしてきましたので数枚ですが UPしました。日も短くなり、朝夕涼しくなりました。私は、彼岸花を見ると「あぁ。秋だなぁ‥」なんて思ったりします。今年は、終わりかけの花や これから咲く花‥マダ、背も低く蕾もできたばかり‥と色々ありました。下の画像は、秋の空と 柿の実。昼間はマダマダ暑いですが、先月までの暑さとは異なりやっと外出をする気になりましたが、以前よりも足が不自由になり杖を頼りの散歩‥という近況ですが、やっぱり秋は良いですね。
2025.10.02
コメント(4)
27日(日)、我が地元で花火大会がありました。数年前までは、海岸方面に出向いて 楽しみましたがここ、二年ほど前からは、人で混雑する場所や距離を長く歩けない事もあり、自宅で音を聴きながらユーチューブでの動画鑑賞となっています。中日新聞デジタルの動画に三尺玉の動画がありましたので 拝借してUPしました。動画だと臨場感は伝わりませんが、実際に見ると、その大きさに圧倒されます。時間がありましたら、動画の時間は短いので鑑賞してみて下さい。お疲れさまでした。夏、真っ盛り! あちこちで花火が あがっていますね。花火の音を聴くと、何故か心が躍るおばさん?‥デス(;^ω^)
2025.07.28
コメント(2)

梅雨明け宣言したのかな?‥と思ってしまうような 暑い毎日が続いていますね。ベランダの片隅で 時々、水を与えているだけでほったらかしのサボテンが 今年も花を咲かせました。今年は 5つの花が 同時に咲いてくれましたので見応えがありますが、それも一日だけ‥夕方には、萎んでしまいます。嬉しかったので、下手な写真ですが、UPしました。何日か前に 蕾を見つけた時から 花が咲くのを楽しみにしていた。サボテンの花に元気を貰った一日‥頑張って、この夏を乗り切らねば‥。(=゚ω゚)ノ
2025.07.01
コメント(2)
昼過ぎ、ベランダに出て 洗濯物を取り込みながら植木鉢に目を移すと‥ 雑草が目に入ってきた。気になったので、洗濯物を取り込んだ後、植木鉢に手を伸ばし、園芸ばさみで、雑草を切りはじめたら、どこからともなく、1,5センチほどのハチが出てきて、手にとまった。ビックリした私は、咄嗟にハチを振り払おうとして手をプルプルと振りまわす‥その瞬間、手の甲に「チクリ」とした痛みが走った。「刺された!」と思った。もう片方の手でハチを追い払うがハチが怒って私の周りを飛ぶ。ハチが少し私から離れたのを見計らって、素早く家の中に入り、刺された箇所を、水道水で冷やしながら、様子をみる。どうやら針は 残っては いないようだが、患部は赤くなり、時々チクリとした痛みが走る。それから約3時間以上が過ぎたが、腫れもなく、食事の支度に支障はなかった。私は、生まれて今日まで、ハチに刺された経験がなく今回が初めての経験でした。亡き母親は、何度もハチに刺され、そのたびに 病院に駆け込んでいた。ハチに刺されると ハチ毒による免疫反応で 10~20パーセントが「感作」された状態になる。そして、再び 刺されるとその約20パーセントがアレルギーを発症し 最悪の場合アナフィラキシーに陥るようだ。たかがハチと侮るなかれ‥ですね。今度から用心しなければ‥と肝に銘じた出来事でした。
2025.06.02
コメント(2)

前回、公園の河津桜をUPしてから20日後の河津桜です。歩いている途中「もう花は終わっているだろうな‥」を予想していましたが‥まだ咲いていましたので、パチリしてきました。根元にはタンポポ。公園とは別の場所で‥ネコヤナギが満開でした。水仙(ホワイトカラー)ラッパ水仙他にも「ムスカリ」や「ハナニラ」などが咲いていました。今日は歩いていたら、汗をかきました。(@_@。
2025.03.25
コメント(2)

今日こそは!…と まるで愛おしい人に 会いに行くような気分で河津桜を見に出かけました。一分、二分?咲き程度の開花でしたが、やっと見られた河津桜‥ まだまだ蕾が多いです。こちらは白梅、満開ですね。 今日は これで満足、癒されました。
2025.03.10
コメント(3)
先日(29日)ドクターイエローのラストランをニュースで放映していました。名古屋駅での画像が デジタル中日新聞の共有動画がありましたので拝借してUPしました。動画の所要時間は約2分程です。お疲れさまでした。自宅近辺の散歩道の高台に 新幹線が見える所がありある日、ぼ~っと その辺りを眺めていたら何やら黄色い物体が走ってゆくのが見えた。「ア!ドクターイエローだ!!」とパチリしようと思ったが時、すでに遅し…黄色い物体は遥か遠くに行ってしまっていた‥というのが、私がドクターイエローを見たのは、それが最初で最後となりました。
2025.01.31
コメント(2)

12月ころから左手に 痺れ感があり15日にMRIの検査をしましたが、「異常なし」との結果で安心しました。翌日、普段から血圧と血糖値が高く今日まで診察を受けたことが無かったので内科で診察を受けてきた。本日より 毎朝、血圧を測定し一週間後から血圧を下げる薬を服用する‥ということになった。糖尿の方はそんなに気にするほどの数値でもなかったが取りあえず、血糖値を下げる薬を処方された。結局、左手の痺れの原因は、分からずじまいだったが生活に大した支障もないので、このままになった。この日もバス停に行く途中の空き地?で先週、季節外れのコスモスの花を見た所と同じ地域で今度は季節外れの「タカサゴユリ」が咲いていたのを見つけた。摩訶不思議…この場所だけ季節が 狂っているのだろうか‥前回の時も、今回も、思わず二度見してしまった。コスモスの時も、今回のタカサゴユリも探そうとして見つけたものではなく、偶然、目を移した先に、ここのような花が見えたのだった。今回も、早速 パチリです。(*^-^*)タカサゴユリ種類の違う 季節外れの花を 二週続けて見られたことは、不思議でもあり、嬉しくもあり‥でした。
2025.01.17
コメント(2)

病院に出かけるためバス停へ向かうと道路沿いの空き地(よそのお宅の庭?)にコスモスの花…秋にまともに見たことが無かったので、これは嬉しいサプライズ。 早速パチリしました。去年の12月ころから、左手の指先がしびれたような感覚があり今年になっても、治らないので、取りあえず病院へ行こう…と出かけた。来週、MRI検査と相成りました。
2025.01.08
コメント(2)

昨日「3日」、近所のスーパーへ食料の調達へ…駐車場まで来てビックリ!! 休日でした。以前は三日には初売りをしてた…と思ったが勘違いだったのか。仕方ないので、コンビニへ…人間、可笑しなもので、食べたかった食材が手に入らなかったりすると急に元気がなくなり、落胆する。その反対に、うまい物を食べた時には、満足感、で身も心も幸福感に満たされたりするものだ‥我が田舎町にも「働き方改革」の影響なのか?とコンビニのお姉さんと、笑って話す。帰り道、垣根の上に蝋梅の花が咲いているのが見えた。温かく、穏やかなお正月が過ぎていきます。
2025.01.04
コメント(2)

近所の 畑を眺めながら、歩いていたら、上の方に皇帝ダリアが咲いているのが見えた。青い空をバックに 皇帝ダリアの花。花に向かって、「こんにちは、今年も会えましたね」と独り言。皇帝の名が付いたダリアを 見て元気が出た…が!その高さ故、長く見てると 首が疲れてくる。
2024.11.15
コメント(5)
一週間ほど前、農協で「富有柿」を買ったが堅かったので、当日には食することが出来なかった。暫く置いておけば、熟して柔らかくなるだろう…で、今日、まだ変わらず‥ネットで 柿を柔らかくする方法を検索。すると①…皮をむいた柿を 一口大に切る。②…耐熱容器に入れ 水分を少しふりかける。③…ラップをして レンジで1~2分温める。以上の工程で、堅かった柿が 柔らかく美味しく食べられる。という簡単なレシピがあったので、早速試して食してみた。( ^)o(^ )味は? 柿がとても甘くなり、柔らかくて 食べやすかったです。堅い柿が 好きな方には、そのままの方が 良いかも知れません。私は 柔らかめの柿が好みなので なかなか熟さない柿に 愛想をつかして、レンジで「チン!」の方法でいただきました。食べてしまった後で、写真を撮っておいてブログのネタにすればよかった‥と。なので、柿の「チン」画像はありませんデス。(-ω-)/初めて経験した、柿の「チン!」興味のある方は、お試しあれ!
2024.11.01
コメント(2)
スーパーの野菜売り場の前で、悩む私‥ブロッコリーの値段が、高すぎて手が出ない…握り拳くらいの大きさで250円…ブロッコリーを天ぷらにして 食べたかった。そして鮮魚売り場にて、ワタリガニ(ガザ三)があったので、またここで悩む‥一匹 1000円かぁ‥食べたいなぁ‥ワタリガニは子供の頃から、よく食べたものだ。漁獲量は全国で愛知県が一番です(南知多、常滑。西尾)思い切って、一匹 購入した。自宅に戻り、早速、カニを茹でて いただいたが、思っていたより、美味しくなかった。(ガッカリ‥自分の舌が 覚えていたものとは異なっていた。というのも、今の時期、ワタリガニのシーズンではないから‥その時の「食べたい」という欲求に負けて冷静な判断が出来なかったなぁ‥と反省。今年はサンマも小振りだし、トマトも高い!唯一、これは‥と思ったのが、法蓮草だった。(*‘ω‘ *)
2024.10.22
コメント(2)

12日(土)に 約7億円をかけて 竹島水族館が リニューアルオープンしました。その時の様子が、共有画像にありましたので数枚拝借し UPしました。今までの 倍近くの広さになったようです。左側の建物が新館です。テープカットの様子入場の様子。タカアシガニの展示水槽が広くなって 見応えがありそうです。料金は値上がりして大人1200円 子供500円になりました。蒲郡市民は大人500円と格安なので、空いてきた頃に、行ってみようかなぁ‥(*^-^*)自宅から、徒歩で20分くらいなので 散歩には良いかも。
2024.10.13
コメント(2)

自宅から徒歩で 10分位の所にある 大宮神社の大例祭で 手筒花火の奉納がありましたので今年も見学に出かけました。毎年同じような画像になっております。( 一一)変わり映えしないので、明日は昼間の行事でも 見学に行ってみようかな‥なんて思っていますが、気まぐれな性格ゆえ あてになりませんデス。大筒花火手筒花火…一人手筒花火…二人手筒を抱えます暑さに耐え、我慢の時。画像にはありませんが、終わりに、「ハネ」といい 底の方から火花がぬけるのですが、手筒花火で一番危険なところ 最後の最後まで気が抜けませんデスそれでは、又来年です。(-ω-)/
2024.10.12
コメント(2)

10月になると、いろんな所で お祭りがはじまりますね。我が地元でも、12(土)13(日)の二日間、大宮神社のお祭りがあります。土曜日の夜には 毎年恒例の手筒花火の奉納がありその様子を 数年前から ブログにUPしております。今回は、私が豊田市で暮らしていた頃に見学に行った豊田市の拳母(ころも)神社の祭礼の画像を数枚UPしました。もう15年以上も前の写真です。拳母祭の見どころは、山車から紙吹雪を撒くところでしょう。その様子の動画が 共有画像がありましたので載せました。約一分位の動画です、視聴して頂けたら 幸せに思います。お疲れさまでした。
2024.10.10
コメント(2)

午後、曇っていた空が 青空に変わった。ベランダの鉢を片付けていたら、どこからか「チュン チュン」とスズメの鳴く声。どこかなぁ‥と あたりを見ると お向かいさんの ブロック塀の上に 二羽仲良く並んでいた。写真を撮ろうと、部屋に‥カメラを持ってベランダに出たが もうスズメはどこかへ…「う=ん残念!」ということで ※下記の画像は Yahooの共有画像から拝借したものです。スズメといえば‥平均寿命が Ⅰ年3か月と とても短い。100個の卵の中から 翌年まで生き残れるのは およそ10羽。6年目まで生き残れるのは 1羽ほどだそうです。冬はスズメにとって厳しい季節。寒くて餌もない事が理由の一つと言われます。近年全国の里山などに生息する 鳥類のうちスズメなど16種類の個体数が絶滅危惧種の 基準に相当するペースで減少していることが環境省と 日本自然保護協会の調査で分かったそうです。また チョウについても103種のうち34種が減少しているとか。その他にも温暖化により、生息に適した地域の減少、里山やその周辺の 管理が行われず 環境の変化などがあげられます。スズメ可愛いですね。(*^-^*)
2024.10.09
コメント(2)

咲いていなかった 彼岸花を眺めてから 一週間が過ぎました。もう、咲いてるだろう…と行ってみた。まだ少し、早かったなぁ‥と思いながらも個人的には、季節の花が 眺められたことに満足かな。毎年、いつもの場所で‥こちらはマダマダ蕾が沢山あります。畑の垣根から、マツバボタン。終わりかけでしたが、まだ綺麗な花もありました。キバナコスモス。今年は、コスモスの花、やはり開花が 遅れているのかな?いつもの場所に行ってみたけれど…可憐な コスモスの花はまだ見られませんでした。
2024.09.27
コメント(2)

彼岸花が、ぼちぼち、咲く頃だなぁ‥と近所の空き地に 様子を見に行ってみた…がっ!この写真は、去年の9月17日に ブログに載せた写真。この写真のような 開花を期待していたのだが‥残念!今年は、残暑も厳しく、彼岸花の開花が遅れているようです。以下の写真が、今年の様子です。それでも、茎を伸ばして 咲こうとしていた蕾。しかし‥今日も暑いです。(*_*;
2024.09.19
コメント(2)

久々に小銭入れ用のがま口や 手提げ袋などの 小物を作り始めた。と云うのも…コンビニのレジで手作りの小銭入れから 支払いをしていた時に話が 小銭入れの がま口になり、「自分で作ったんだよ」になり、「欲しければ作ってあげるよ」なんてことになった。4~5年ほど 縫物をしていなかったので、巧くできるかどうか不安だったが何とか形になった。苦労したのが 針に糸を通す作業…以前は スイスイできていたのに 今回は 随分と時間がかかった‥針の穴にナカナカ糸が通らないのだ。イライラ気分と ため息が交錯しながら何度も同じ作業を繰り返えす。で、出来上がったのが 下の画像のもの小銭入れのがま口と 手提げ袋…赤い布は まだ作りかけのもの。作業を終え、出来上がったものを持って私は コンビニへ‥いつもお世話になっている パートのお姉さんとアルバイトの女高生に‥「気に入ってくれるか、どうかは別tとして‥おばさんからのプレゼント‥デス。と言って、押し付けてきた。(わっははは‥)とはいえ、ここのコンビニの方には 病院から退院してきた当時買い物したものが重くて 運べない時、家まで運んでくれたり、家の玄関のドアノブに「早く元気になってね」と菓子袋と一緒に手紙を添えた差し入れが ぶら下がっていたり‥と優しい心使いをしてくれ、有難かったのです。高校生にはこちらを…以前、つくったぬいぐるみちゃんと洗濯したから、綺麗だよ‥‥ってか!(*^-^*)
2024.09.14
コメント(2)

友人宅に午後から遊びに行き、帰宅が今から少し前。薄暗い道をトボトボあるいていたらどこから虫の声がした。その声に足を止め、夜空を見上げ、「あ~ぁ、秋だなぁ‥」鳴いていた 虫の種類は分からないがふと、子供の頃に 耳にした虫の声と同じかな?‥なんて…先日、 富山、高山などから蕎麦の花が満開とのニュースを見た。蕎麦の花かぁ‥もう長い事見てないなぁ‥ひょうたん…友人宅の近所にて。
2024.09.08
コメント(2)
友人から電話があり、「ねぇ、聞いてよ~、腹が立つやら、己が情けないやらで‥」と。その会話の内容は‥下記のとおりです。友人曰く、自宅の電話に あるリサイクル業者から「使わなくなった食器や 着なくなった洋服などありませんか?」友人…「食器ならあるわよ。」「と、つい 言ったそうな。業者…一「一度拝見させて頂けますか。お住まいはどちらで?」など云々のやり取りの翌日 そのリサイクル業者さんが来た。玄関先に出しておいた 食器が数点…ブランドものなどは一点もなく 普通のものより ちょっとだけ高い食器だったが業者はその食器を それらしく見ながら、こう言った。「奥さん、他にアクセサリーとかは?‥」友人「ありませんけど」業者「ではブランドのバスタオルとかは?」これらの会話で、もうお察しがついたと思います。その後も そのリサイクル業者は しっつこく居座りあれはないか?これはないか?と質問しまくり結局 友人宅には 目ぼしい物がないとわかると帰えって行った。「なんだか暮らしにくい世の中になったわねぇ‥」と友人が ため息交じりに電話口で呟いた。虚しさだけが心に残った‥とも。そして「貴方も気を付けなさいよ」友よ 注意の 一言ありがとう‥(*_*;
2024.08.07
コメント(2)

今年も 同じ場所で場所で 例年と 同じように咲いていた 夏の花たち。サルスベリノウゼンカズラハイビスカスヒマワリブーゲンビリア夏…真っ盛り! 「元気」を頂きました。
2024.08.06
コメント(2)
28日の夜は、我が町の花火大会でした。毎年、現場近くまで行き 花火を楽しむのですが今年は 自宅で ライブ配信の花火を 楽しむ事にしました。外で鳴る「ドーン、ドーン」と聞こえる大きな音。PCのモニターに映る 小さな花火…なんか不思議な感覚でⅠ時間30分ほど 楽しみました。こちらの動画は、15分位で 当日の花火大会のひとコマです。時間がありましたら、視聴してみて下さい。お疲れさまでした。
2024.07.30
コメント(2)

増えすぎて ベランダの片隅に追いやられ時々、水を与えるだけで ほったらかしのサボテンが今年も 花を咲かせたので UPしました。サボテンの花‥横から上から近所の畑では、ユリの花が咲いていました。「あれよ、あれよ」と言う間に 時が過ぎてゆきますね。
2024.06.08
コメント(2)
今年の5月場所も 残りあと三日。取り組みを楽しみにしていた 力士の休場も多い。暫く大相撲中継を 観ていなかったせいか名前と顔がくっいてこない力士も…世の中便利になりました。テレビで見逃した取り組みがPCの動画で見られその日の勝敗結果まで 知ることができたりと‥至れり、尽くせり…今年の5月場所は、十両の取り組みが熱い!話が突然変わりますが、私が小学6年生の時、担任の先生が相撲好きで、テストの結果の成績を 点数ごとに番付表にして教室の掲示板に貼ったりしていた。勿論、点数の横には名前もバッチリ書いてありました。なので、クラスの誰もが、友達が何点取ったか‥というのも、すぐにわかるわけで‥今の学校で、このようなことをしたら、絶対に 保護者が黙ってない、問題になるでしょうね。世の中変わりました。それが 良いのか悪いのかは別にして…今日は、しょうもない事を書きましたが、ボケかけた年寄りの話‥と読み流して頂けたら…(@_@。
2024.05.23
コメント(2)

19日(日)に 蒲郡沖の 三河湾で開かれたエリカカップのニュース記事があり、56艇が熱戦との事で、当時の画像、動画がありましたので、拝借して載せました。スタートする出場艇出場艇(手前)の乗組員と 手を振り合う 遊覧船の乗客たち。遊覧船(無料)に乗るには、前もっての申し込みが必要です。雰囲気が伝われば…と思い動画を載せました。(5~6分位です)お疲れさまでした。
2024.05.21
コメント(2)

自宅から 徒歩10分ぐらいの所にある 中央公園に 花菖蒲が少々…三色ほどと少ないですが、季節の花‥楽しんできました。皐月紫陽花、ちょっぴり 色がついてました。中央公園の花菖蒲白色は、清楚な感じがして良いですね。苔がキレイだったのでパチリ。帰り道、カンゾウの花。10分くらいの距離を 歩くのに途中で3度ほど休憩。以前のように 早歩きは出来ず、足元も危うい…途中で股関節や腰が痛くなり つい前かがみの姿勢になってしまう‥帰宅したら、足がつった‥う~む。
2024.05.20
コメント(2)

木々の青葉が 徐々に 色濃くなってきました。近所を歩きながら、あちこちと眺めるといろんな植物にとの出会いがあります。コバンソウ…イネ科の植物。穂は食用になります。フライパンで乾煎りしたりするようですが‥穂だけ見てると、昆虫のようで、私的には、食べてみたいとは思わないです別名…タワラムギ。こちらは ヒメコバンソウ。こちらも食べられるようですが「うまい」と言うのは聞いたことがない。写真を撮るのを忘れたので、共有画像を拝借しました。ドクダミの花‥ 一時期、ドクダミ茶なんていうのが流行りましたね。ホタルブクロ桜より少し早い 3月頃に咲くアーモンドの花。以前、この花を見て、桜かなぁ‥と思ったりしましたが調べた結果、アーモンドの花だと分かりました。('ω')ノ5月頃になると 梅のような実をつける。これが アーモンドの実です。大きな種の部分の中に アーモンドができる。
2024.05.18
コメント(2)
昨日、5月5日の子供の日、我が町の 市政70周年記念のイベントでディズニ―のイベントパレードが行われました。当日の様子が、共有動画で ありましたのでUPしました。パレードは 町の中心から少し離れた所で行われ、市の人口が 8万人弱ですが、その人口と同じぐらいの観客が訪れて、パレードを楽しんだ。との事でした。で、私の感想ですが、交通の不便な こんな田舎町まで、大勢の人がパレードを観に来る‥ミッキーの人気って、凄いなぁ‥ でした。
2024.05.06
コメント(2)

今日は歩いていたら、汗が出てきました。近所の理容院の奥様が、外に出ていたので、暫し、立ち話…植え込みで咲いていたシャリンバイ(車輪梅)の花塀の外から眺めた薔薇。空き地で咲いていたアヤメ。近づいて花を撮りました若葉が美しい季節です。
2024.05.05
コメント(2)

クラッシックホテルのツツジ、先日、行くつもりだったが、行けなかったのでクラッシックホテルの HPから、日付け入りの画像を 拝借し、UPしました。花は枯れ初め、とありました。入り口付近のツツジ。ツツジは市の花なので、とても親近感があります。(*^-^*)至る所で見かけ、高級感?はありませんが、庶民的で良いですね。
2024.04.28
コメント(2)

いつものように 近所を散歩。今日も、いろんな花と出会いました。ナニワイバラ(浪速茨)‥中国原産、バラ科、バラ属木蓮八重桜ツツジ
2024.04.19
コメント(2)

台の上に置かれた 鉢植えの藤。長い花房が 地面まで届いていました。
2024.04.16
コメント(2)

近所でみつけた花たち。チユ―リップとネモフィラ白花タンポポ桜桜(上の画像とは別の種類です)コデマリ近づいてみました。草むらの中で咲いていたムスカリ近所のお宅の塀には、モッコウバラの蕾が膨らんでいました。未だ足腰の筋力が追い付いてこないので、行動範囲を広げることが出来ず、自宅近辺で咲いている植物の画像になります。(*^-^*)
2024.04.11
コメント(2)

今年も いつもの場所で、いつもの 牡丹の花が咲いたので、パチリしてきました。午後から公園のソメイヨシノを眺めに行こうかな‥と。暫くは、お天気も良さそうなので、楽しい散歩が出来そうです。
2024.04.10
コメント(2)

テスト、テスト。公園の河津桜。
2024.02.26
コメント(2)

近所のモミジが、綺麗に紅葉していましたので パチリしてきました。山茶花の花も満開でした。天気予報で、明日から下り坂だと言っていた。7日に腹部と胸部のct検査をしてきた。その結果は14日に‥今後の治療などを担当医と相談することになる。手術をしてから、約一年が過ぎた。体調は まあまあといったところだが、体力は未だ回復の兆しが見えず、衰えたままで‥まあ、年齢も影響しているだろうから、のんびり構えて 自分ができることをするしかないですね。近所を歩いて散歩できるだけでも幸せかな。(*^-^*)
2023.12.10
コメント(2)
今年のカレンダーも、残り一枚となりました。あれよ、あれよと言う間に 時が過ぎてしまいます。明日から12月、また物の値上げが あるそうな‥そんな中でも、冬野菜の大根や、法蓮草、里芋などはそれなりの値段で、求めやすくなっていました。食卓のテーブルには、普段あまり口にしない料理が並び 贅沢な? 食事となります。今日は、法蓮草の胡麻和え、ブリ大根(最近ハマってます)それに、アジフライ(市販の冷凍品を自分ちで揚げる)一人なので、全てのおかずが、余るので、翌日も同じような食卓になってしまいます。(*_*;で、その冷凍のアジフライですが、先日ひょんなことで、いつもと違うスーパーでアジフライを購入した。今まで購入していた物は、5匹で税抜き300円と安い。この日購入した物は、4匹で税抜き380円と少し割高。大きさも若干異なるが‥いざ、料理して(油であげるだけですが)食してみると‥私が今まで食べていたアジフライは、何だったんだろう?‥と思うほど、食感などが異なり、想像以上に美味しかった。一匹少ないから、80円高いから‥とケチることなかれ!値段は正直だった。久し振りに目から鱗のような‥そんな衝撃をうけたアジフライの違い…4匹380円の冷凍食品のアジフライに舌鼓…久し振りに、美味しい食事をして満足、満足の日。これから、アジフライは 今回と同じものを買うことに決めた。以上、生活の中での 諸々でした。(*^-^*)
2023.11.30
コメント(2)
豊橋の普門寺で、紅葉とヒマラヤ桜が見頃になった‥と夕方のニュースで観ました。そのニュースの動画がありましたのでUPしました。動画の所要時間は 約40秒くらいです。普門寺の紅葉とヒマラヤ桜の動画
2023.11.29
コメント(2)

昨日、竹島の近くの花畑に寄りました。その畑で咲いていた花たち…頑張って 咲いていた花たちを 写してきました。向日葵… この季節に見ると、なんだか得した気分になります。コスモス…左に小さく人が見えます。この方が、ここを手入れしているボランティアの方。フジバカマが少しですが植えてあります。去年は、アサギマダラを二、三頭、ヒラヒラしてたのを見たんだけど、今年は一頭も見られなかった…と言ってました。アメジスト、セージ?名前が間違ってたらゴメンナサイです<(_ _)>紫色が素敵でした。椿…山茶花かな?と思って近づいてみたら、椿の花でした。草紅葉‥帰り道にて。チガヤの紅葉、葉が綺麗に紅葉していました。このような風景を見つけると、散歩も一段と楽しくなります。
2023.11.20
コメント(3)

小春日和のお天気に誘われて 久し振りに竹島の方まで散歩です。数はまだ」少なかったですが、今年もユリカモメに会うことが出来ました。海沿いの道を竹島に向かって‥ブラブラ。ススキの穂が風に揺れていました。クラッシックホテルが見えます。竹島…海がキラキラ輝いていました。おー、飛んでるなぁ。ユリカモメさんのおやつを持ってくるのを忘れました。(*_*;なので‥一羽も近寄ってきませんでした来年になったら、もう少し数が増えていると思います。次に来るときは、ユリカモメさんのおやつを忘れないようにしなきゃね。港の近くでボランティアで花畑の世話をしている方と一年振りくらいで会い、いろんな話で盛り上がりました。帰りに、花畑の片隅で作っている里芋を頂きました。(*^-^*)
2023.11.19
コメント(2)

近所の畑で、毎年、今頃になると咲く皇帝ダリアが今年も美しい花を咲かせていました。お天気の影響かもしれませんが、高さがあまりなく花も少し小振りのように思いましたが、花の数は多いような気がしました。(*^-^*)皇帝ダリアこちらはツワブキの花。この花を目すると、秋が来たと感じます。自然界は、人の思いとは関係なく、時が来れば 花を咲かせ、実を付けたりしているのに人間界に住む 私だけがまだ夏のまま‥
2023.11.11
コメント(2)

昨日UPした記事、間違えた漢字があったので直して再度UPしようとしたら、ぼんやりしていたのか、削除してしまっていた。再度、同じ記事を書く気も失せ、しばらく、ベランダで空を眺めていた。部屋にカメラを取にもどり 空に向かってパチリ。気を取り直して…さぁ‥寒くならないうちに、買い物に出かけよう。夕ご飯のおかずは‥最近、ハマっている、豚バラダイコンと‥あとは‥煮魚?焼き魚?かな。あーそういえば、今年、まだサンマを食べてないなぁ‥
2023.10.24
コメント(2)

近所を散歩していたら黄色? クリーム色?の 彼岸花が咲いてる。花の時期が 彼岸花よりも1ケ月近くも遅いので、調べて見たら、「ショウキズイセン」とあった。優しい色合いですね。畑で咲いていた百日草。 よく見てみると可愛い花です。芙蓉… 昔から美しい人のたとえに 用いられている花で美しくしとやかな 顔立ちの事を「芙蓉顔」というんだとか‥。
2023.10.17
コメント(4)

15日(日)に、行われた 三谷祭りの海中渡御の動画がありましたのでUPしました。再生時間は 約3分ぐらいです。風があり、海に入った若衆は 寒かったろう…と思いました。お疲れさまでした。21日(土)は 竹島の八百富神社の例大祭、夕方から竹島の駐車場で 手筒花火の奉納があるので見学にいこうかなと思っています。
2023.10.16
コメント(2)

情けない事に、二日ほど散歩に出かけないと、歩くのに少し不安があったりします。先日、ぼーっとしていたら、何もないところで 躓いて転んだ。足があがらなくなっているんだね。少し歩いては、休んだりして‥風があったが、近所を散歩する。コスモスが風になびいて揺れていた‥昨日、また一つ歳を重ねた…老いを 日ごと感じる我が身に「負けるものか!」と気合ばかりが、空回り…う~ん、悔しいなぁ‥(*'ω'*)
2023.10.10
コメント(2)
今月は、週末ごとにお祭り見学…という贅沢な日々が待っている。先日の大宮神社の例祭に続いて15日の日曜日には、私の生まれ在所の三谷祭り…コロナ過で中止になっていた海中渡御も今年は4年ぶりに見られそうなので、今からワクワクしています。私の胸を躍らせる 海中渡御の動画がありました。4年前の動画ですが、UPさせていただきました。動画時間は約3分くらいかと思います。時間があったら、一足早く 三谷祭りの海中渡御の様子を 楽しんで頂けたなら、嬉しく思います。(*^-^*)動画が始まってすぐに コヒーのCMが流れます。お疲れさまでした。故郷のお祭りは、思い出がいっぱい…今では代替わりして、親戚などとは疎遠になって、花の盛りを終えた 彼岸花のごとき…寂しくもあり‥の心境かな。(*^-^*)
2023.10.09
コメント(2)

あれよ、あれよ、と言う間にすっかり 涼しくなり、過ごしやすい日々が 続いていますね。昼間はエアコンの掃除や 扇風機をしまったり…夜、7時ころから大宮神社に出かけ、手筒花火の奉納を1時間ほど見学してきました。下手な画像ですがUPしました。大筒一基大筒2基手筒花火一人手筒花火二人今回は、まともな写真が一枚も撮れませんでした。(*_*;一時間ほど見学して帰宅しました。
2023.10.07
コメント(2)
全1820件 (1820件中 1-50件目)