PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
今日は,年に2回ある日曜参観日の2回目です。
普段,子供たちの学習の様子をなかなか見られない人にとっては,またとない機会です。
お母さんはもちろんのこと,お父さんもたくさん来られていました。
授業は,今年学校の研究でずっと進めてきた道徳を全校一斉に行いました。
うちの学年では,「食事のマナー」を主題として他の人にいやな思いをさせない
という授業を行いました。
事前に食事のマナーをいろいろ調べてみたのですが,
箸の使い方一つをとってもたくさんのタブーがあって驚いてしまいました。
器の上に箸を渡して置く「渡し箸」や遠くの器に箸をさしだして食べる「および箸」
なんかは結構自分でやっているかもしれないな,なんて思ってしまいました。
でも,その後は少し自分でも気を付けるようにしています。
世の中のお父さんお母さんも,子供たちにこんなマナーも教えてあげられると良いですよね。
毎日毎日,「勉強」「勉強」言っているだけではなくて,本当の生きる力や社会性ってこんな親のちょっとした会話から教えられるものじゃないかと思います。
授業を見てくださった保護者の方へ,密かなメッセージを送られたかな?