PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
ことしは5年に1度のアマチュア無線の更新の年です。
更新するのは,今回で3度目になるのでしょうか。
ですから慣れているはずなのですが,5年もたつとやり方も忘れ方法も変わっています。
初めのうちは,無線関連のショップから申請用紙を買ってきて諸事項を書いて郵送するのが普通でした。
しかし,前回はネットを介してFD申請なる方法になっていました。
詳しい方法は忘れてしまいましたが,フロッピーディスクに必要なことを記入したファイルを作り,郵送するのです。(確か…)
そして今回は…。
特定のカードを作っている人は,ネット上で申請ができるそうです。
私は,カードなんて持っていないのですぐに無理だとわかったのですが,住基カードのようなものなのでしょうか?
あんまり持ちたくないカードなので無視したいのですが申請費用が安くなるのはちょっと魅力です。
でも,これもカードを持たせるための策略なのでしょうか?
さて,私はもう一つのやり方になります。
申請用紙をダウンロードして必要事項を記入し,収入印紙を貼って郵送するというもの。
以前より記入項目が減って,かなり簡単になりました。
期限が切れる1年前から更新手続きがとれるというのも驚きました。
さらに,一太郎でチェックマークを入れる方法も初めて知りました。
そんなこんなで,1枚の申請用紙を作るのにとても勉強になりました。
無線なんて,ほとんど利用しなくなったのですが,まだまだ山では有効ですからね。
利用者はかなり減っているようですが,しばらくは更新し続けるかな?
コロナと登山について 2021.06.06
しばらくお休みですね 2020.04.19
開戦日 2017.12.08