全193件 (193件中 1-50件目)

先週の話になりますが…今年も行って来ました!『光の街のクリスマス』今年のイルミネーションも、とーーーってもきれいです♪ほんの1部をご紹介。街のあちこちに、沢山のツリーが飾られています。右側のツリー、色がじわじわ~っと変化するので、同じ場所でも雰囲気の違った、数枚の写真が撮れます♪ブルーの光がとても印象的♪音楽に合わせて光が変化する、ライティングショー(?)も見ることができます!でもココ↓向こう側からも見ておくべきだったことに後から気付き…次回リベンジしようっ!シンボルタワーのドムトールン。ツリーのように、綺麗に飾りつけられています。高さ105メートル。園内のほぼどこからでも、このキラキラが見られます。ここの電飾付けるのって大変そうです…(^_^;)街はすっかりクリスマスでした!
2008年12月02日
コメント(8)

早朝から、雨が降ったり止んだりの天気。空が真っ黒になって、パラパラ降ったかと思うと晴れてくる…こんな日に限って、出掛ける用事があるのでした…(-_-;)とりあえずバタバタと支度しながら、ふと思ったのです。そうだ!こんな不安定な天気の時って、もしかしたら…??窓から覗くとやっぱり♪虹が架かってました(^_-)-☆慌てて息子を呼び、一緒に観賞してる間にみるみる消えかけて…今度は慌ててデジカメを持ってきて撮影。(ちょっと見づらい写真ですが)で、お出掛けですが。ただでさえ時間が無かったのに虹観賞をしていた為、バスに乗り遅れました~(-_-;)(いやホントは、虹のせいだけではないんですけどぉ~)予定より遊ぶ時間がちょっとだけ少なくなりましたが、息子もお友達と沢山走り回って遊んで、楽しい1日を過ごしました♪後で夫に話すと、「バス停には余裕を持って行くのが当然!」 とか「全く信じられない…」 とか 「自分ならバスの時間の5分前には着いている!」 とか 「そういう所が●型なんだ!」などと、散々の言われよう。●型の方、私のせいで悪者扱いです。スミマセン。。。 ちょっと読んでみたい…^^
2008年11月28日
コメント(6)

とあるバス停に…トトロ~!!すっごく良く出来たトトロが待っているバス停。看板ではありません。立体の結構大きなお人形ですよ~^^息子は「トトロだ~♪」と、とっても喜ぶけど、近寄ろうとしません…(ココ↑に行きたい!って言ったのは、息子です^_^;)なぜだろう…???
2008年11月22日
コメント(12)

これ、クッションのキットです。クッションの表側には、図案を見ながらお花の刺繍。ほとんどの部分がこんな感じの→×××クロスステッチで刺していきます。ずっと作れずに(気になりながらも)置きっぱなし…そろそろ取り掛かろうと思います!(ここで宣言すれば、放置できないでしょう^_^;)こういうものは一気にダーーーッと仕上げるのが好きなのですが、今の状況ではとてもとても。。。春に咲く球根植物がデザインされているので、長~い目で見て、『春』までには完成できたら。。。あまりに先過ぎますかねー?(笑)年内には仕上げたいけど…やっぱムリかなぁ(-_-;)
2008年11月21日
コメント(6)

先日、チーズケーキを焼きました。手軽に食べられるよう、スティック風(?)にしてみました。実はこれ、大きな声では言えませんが…賞味期限の切れたクリームチーズを使いましたっもちろん未開封ではあったのですが、使うかどうか随分悩んだのです。困った時はパソコンで検索…『クリームチーズ 賞味期限切れ』で検索かけると出てくる出てくる…(^_^;)冷蔵庫で眠っていたクリームチーズの活用に悩んでいる方が、こんなに多いとは!!ふむふむ、なるほど…やはり最終判断は、開封してみて、見た目・味・匂いですよね。私が体を張って(笑)ちょっとだけ毒見…(^_^;)「うん!大丈夫!!」ってことで作ったという、“いわくつき”なのでした~。小さな子供に食べさせるのはどうかとも思いましたが、作ってる過程から見ている息子、欲しがらない訳がありません。ちょっと心配もしましたが…おなかをこわすこともなく、家族全員、無事でした!あーよかった…でも、賞味期限内に食べるに越したことはありませんよねぇ。これからは気をつけまーす!!
2008年11月15日
コメント(14)

久しぶりのモラタメでタメした『セレクティ シリーズ/香味だれ』このうち、この↓2本を使ってみました。 ●ハンバーグソースには『香味だれ 青じそおろし』ソース作りをする手間もなく、和風ハンバーグが簡単に出来上がり~♪大根おろしと青じそが、さっぱりとしたいい味出しててとっても美味しい!大好きな味です(^▽^)●パスタソースは『セレクティ イタリアーノ』これも茹でたパスタにあえるだけで出来上がり♪トマト・バジル・チーズの風味が効いた、コクのあるドレッシングです。濃厚なので、パスタによく絡んで美味しい!(ガーリックが少し強い?…と思ったのは、私が苦手だからでしょうか…^_^;)ノンオイルでカロリー控えめなのも嬉しい限りですね(^_-)-☆
2008年11月14日
コメント(2)

“紅葉は今が見ごろ”だと言うので、ちょっと足を延ばして行ってみることに。今年は台風の被害もなかったので、とっても綺麗だそうです。緑の山に、赤・オレンジ・黄色の絵の具をポンポンポンポンと落としたように山全体が色付いています!が、…あいにくの曇り空。。。晴れていたらもっともっと綺麗だったでしょう。有料道路の入口に『濃霧』って書いてあった通り途中、所々真っ白。でもずっと紅葉の道が続いていて、すごーく綺麗です途中で止まれないのが残念。標高1080m。展望台からの眺望は、やはり真っ白~(^_^;)しばらくすると、駐車場も真っ白に…雨も強く降って来るし、山の天気は変わりやすいってホントですねぇ。ロープウェイから見下ろす紅葉はサイコーだそうですが、今回は(今回も?)見送り…「寒かったね~」と言いながら帰って来たのですが、温泉に入って来れば良かった…後の祭りです(-_-;)
2008年11月08日
コメント(10)

エゴノキは、初夏に真っ白い花を付けます。(初夏の様子はこちら。)ところが、この時期にも返り咲きすることが、結構あるようです。この時期の我が家のエゴノキは、ほとんど枯れ木のような状態なのですが(^_^;)枝先に新芽を吹かせ、ひっそりと咲いています。初夏の、鈴なりに咲いてる頃に比べると、物悲しい気さえしますが、ちょっとだけ得した気分にもなります。(^_-)-☆葉や花の色は、少し薄いかな?ちなみに…花言葉は『壮大』です。
2008年11月02日
コメント(8)

ご無沙汰しております。随分長いこと更新をサボっておりました…先日、ハロウィンに因んで、かぼちゃを使って何か…と思い立ち、久しぶりにパン作り。パンプキンパンを焼いてみました♪かぼちゃをレンジでチンして、生地に練り込んでます。(断面はきれいな黄色なのですが、写真撮るの忘れました~。)レーズンも沢山あるので入れちゃえ~!!焼きたてはふわふわ。冷めるとちょっともっちりしてて、なかなか美味しい息子は相変わらずレーズンだけを見つけ出し、先に食べます。(入れなきゃよかったかな…)何度言い聞かせてもダメで、最近叱るとものすごーく反抗しますあー、いつになったら反抗期って一段落するのでしょう…?先日、友達(中学生を筆頭に3人の男の子のママ)に相談すると、「うちもみんな反抗期で、壁にボコボコ穴開いてるよ~」って。 ガーン…お、大きくなると、壁に穴、開けられるんですかぁ…!?先行き不安になってきた~~~
2008年11月01日
コメント(6)

夫が、買って来てくれました。(珍しい…雨が降りますよー)大きくて、つやつやした栗です♪秋ですね~さて、どうやって食べましょうか?栗ごはんかな~甘露煮もいいな~それとも手っ取り早く、茹で栗?考えながら、じーっと見てると…何かに似てるコトに気がつきましたでは、並べてみましょう^^チューリップの球根です!^m^大きさも重さも、ちょうど同じ位でした~(笑)
2008年10月03日
コメント(12)

あっという間に10月です。今年も残り3ヶ月になってしまいました。お店には色とりどりの秋植え球根が並んでいて目移りします。あれもこれも欲しい!でも植える場所を考えると…とりあえずこれだけ選んでみました。チューリップはいつも同じようなものばかり買ってしまうので今年はあえて、今まで育てたことのない『桃太郎』…(名前に惹かれた)『ハウステンボス』…(←ここで買うとお高いんです~!半額以下でゲット♪)あとはバラで売られていた、単色の赤・黄・ピンクを5球ずつ。ラナンキュラスも桃花。(ピンクばっかりだ~)去年遅くに植えたものは、やはり貧弱な花しか咲きませんでした。今年はそろそろ準備を始めた方が良さそう…ラナンキュラスは干からびた乾燥球根なので、土に植える前に、発根処理をしなければなりません。ちょっと手間がかかりますが、春にきれいな花が見られるものと信じて。(^-^)さ~て、準備準備!
2008年10月01日
コメント(4)

先日記事にした、あの橋の近くの一角に、ひっそりと佇むゲームコーナー。いつも全く気にせずに通っていたのですが、ふと目をやると、青くぼわ~っと光る機械の中に水が入ってるように見えました。水…!?近付いてみると、ひと昔前に話題になったことのある“伊勢えびキャッチャー”でした。こんな所にまだ残っていたなんて。。。しかも2台もありましたよ~(^_^;)1回200円3回500円これで伊勢えびがゲットできれば、安いもんですよね。でも、相手は生きもの。こんなアームで掴める?左上にはG.W.ゲット続出台などと、ひっそりと貼られております。(ホントかどうかは微妙~です)これ、もしもゲットできたとしても、どうやって持ち帰るんでしょうか?確か袋は置いてあったようですが、生きた伊勢えびをそのまま袋に押し込んで…?(ゴソゴソ動きそう!)そして家でさばくのでしょうか?(暴れそう!!)いや~私にはさばけません。無理無理!(>_
2008年09月29日
コメント(4)

ヘブンリーブルー(西洋アサガオ)の季節になりました!アサガオというと、夏のイメージですが、これは“秋の花”これからが見ごろです。アサガオ系は連作障害が起こりやすいそうなので、今年は去年と同じ場所には植えられない…かと言って、狭い庭には空きスペースも無く…ということで、悩みに悩んで、今年は鉢植えで楽しんでみることにしました。1.小さな鉢に行灯仕立て。2.すでに他の木が植えてある大きな鉢の片隅を間借りして、放任。(^_^;)結果、どちらも(紆余曲折ありながらも…)花を咲かせるまでに至りました!こちらは行灯仕立ての方。真夏のベランダの照り返しで、鉢に2本植えたうちの1本が枯れ…(ToT)/~~~(育った様子を見ると、1本で十分^^)残りの1本は元気に育ってくれて、花が咲き始めました♪地植えと変わらず、きれいなブルーです。鉢植えは土が少ないのが心配でしたが元気に育ってくれるものだな~と、植物の強さに感心します。蕾も沢山ついているし、蔓もどんどん伸びていて、これからしばらくは楽しめそうです(^-^)
2008年09月23日
コメント(8)

こちらの橋、桁下に歩行者専用道が設けられていて、歩いて渡ることができます。ちょうど真ん中辺りの、電気が点いている付近が(わかるかな~?)展望室になっていて、床にはガラス張りの覗き窓が4箇所、取り付けられています。渦潮の名所なので、時期が合うとこの窓からも見ることができます。(残念ながら本日は×)去年の息子は「おさかな みえるかな~?」と言いながら張り付いて一生懸命お魚を探していました。(笑)さて、今年はどうでしょう?私の「お魚見える?」の問いかけに「おさかなは みえないよ!おふねなら みえるけどね~」と、冷めたお返事。。。これが2歳と3歳の違いか~(-_-;)知らないうちに成長してるんだな。。。それでもやはり、この覗き窓は気に入ってる様子。高所恐怖症の方はゾッとするかもしれませんが、皆さん1度はこのガラスの上に立ってみるものです。なので、かなりガラスが汚れていて、鮮明さに欠けています。(思わず拭き掃除したくなりました~^_^;)ちなみに夫はガラスの上につま先部分しか乗せることができません。^m^私と息子は全然平気ですよ~(^_^)v
2008年09月20日
コメント(6)

今日は白パンを焼きました。賞味期限が迫った(^_^;)チョコスプレットを付けて…と思って焼いたのですが、急遽、バーガーサンドに。中身は、冷蔵庫にありあわせの・ハム・トマト・ゆでたまご・きゅうりあと、マヨネーズやケチャップを適当にのせて出来上がり~。息子、たまごがキライなのですが、マヨネーズであえると大丈夫。ここぞとばかりに入れたので、はみ出し気味。。。スライスチーズも用意したのに入れ忘れ。。。(-_-;)小さく焼いたパンなので、ミニ・ありあわせバーガーサンド。子供の小さい手にピッタリのサイズです。お昼にこれを2個半食べました!(息子が)何だかレタスがないと、締まりがないですね~。そういえば、レタスの値段がぐーんと上がっているとか。逆にキャベツは採れ過ぎだそうで…レタスは暫くの間、がまんかな~。
2008年09月12日
コメント(12)

庭に植えて3年ほどのヒメノウゼンカズラ。今年も咲きました。高さ約2メートル近くに育ち、鮮やかな朱色の花をいくつも咲かせています。伸びた枝先に花を付けるので、高い場所にたくさんの花が…なかなか写真が撮れません…(^_^;)もくもくの雲も手伝って、夏真っ盛りといった感じの写真になりました。この後すぐに、空があっという間に曇り始め、雨が降って来ました~(>_
2008年09月11日
コメント(2)
![]()
先日のこと。時間にして、夜8時半ごろだったでしょうか。。。息子が椅子に上り、カーテンをめくり、しきりに外を見ています。外はもう真っ暗で、ほとんど何も見えないはず。なのに何度も何度も外を眺めているのです。「何見てるの~??」と聞くと「かお!」「・・・・・・顔!?」確かに今、顔って言ったよね…。まさか庭に誰か居る!?それとも…見えるはずのない“誰か”が見えてるの!?どっちにしてもコワイよぉ~(>__
2008年09月05日
コメント(6)

早いもので、もう9月。つい先日、病院の受付で「保険証お持ちですか?」と尋ねられ、(あ!そうか…もう月が変わったんだ~)と、実感した私。。。何だかボーっとしてます。(-_-;)さて。クランベリー&チョコチップのパンを焼いてみました。チョコチップを上手く混ぜることが出来ず…結果、こうなりましたが気にしない気にしない~^^今回は、生地に全粒粉を3割ほど混ぜてみました。半分に切ってみましたが、全粒粉の色、あんまりわかりませんねぇ(^_^;)クランベリーももう少しきれいな色なのですが。息子は「ぶどう♪ぶどう♪♪」と言って食べておりました(^_^;)(チョコより好きなのだろうか…?)少しずつ涼しくなって来て、パン作りも暑さをさほど気にすることなく進行できます。サボり気味の更新もはかどると良いのですが…
2008年09月04日
コメント(2)

『もちっくるドーナツミックス』を使って、ドーナツを作ってみました。 これ↓くるっと丸めて揚げるだけで、もちもちのドーナツができます♪“2センチの油でできる!”って書いてあったので少ししか油を使わず、コロコロ回しながら揚げましたが…丸いはずのドーナツがイビツな形に~!見た目にこだわるならば、ケチらずに多めの油を使った方が、良さそうです。ハイ。(形はどうであれ^_^;)お味の方は、もちもちしておいしい~♪カルシウム・マグネシウムたっぷり!食物繊維入り!息子も次から次に手が伸びます。ミックス粉って、便利だな~♪♪余談ですが…最近、プーさんの『声』を知った息子。かなりショックだったらしく、「プーさん“おじさん”だったね~」を連発!私も初めて聞いた時は、ショックでした~お世辞にも可愛い声ではないですよね。。。
2008年08月19日
コメント(8)

今年のアサガオ第1号!紅千鳥です。枝垂れ咲きなので、今年もハンギング鉢で育てています。去年も同じものを育てて、採種したものを5月に蒔いて…ようやく花が咲きました。日記を読み返すと、去年もこの時期…1日違いの8月17日に花が咲いていました。(アサガオにしてはちょっと遅め?)今年の花も白の覆輪は出ませんでした。残念。。。来年は種、買おうかなぁ。。。
2008年08月18日
コメント(2)

暑さでやられたのか、私の管理が悪かったのか、ニチニチソウが枯れかけていたのですが…やった~♪見事に復活!下の紫のニチニチソウに至っては、ほとんど枯れてしまっていたのですが僅かに緑の部分が残ってたので、枯れた部分だけを剪定。抜かずにそのまま植えていたら、もう花までつけてくれました。植物の生命力ってすごい!!
2008年08月17日
コメント(0)
お盆には、それぞれその土地ならではの風習があるようですが私の地元では…お墓で花火をします。花火は、「お墓参りの道具の一つ」と言っても過言ではありません。夕方まだ明るいうちから、お墓は爆竹やロケット花火、手持ち花火で賑やかです。(ロケット花火は、こちらでは“やびや”と呼びます。)他県の人は、「お墓で花火するなんて!罰(バチ)が当たるよ!!」なんて言いますけど、こちらではこれがフツーのこと。(^_^;)賑やかにご先祖様の御霊をお迎えします。私はこの風習、結構好きなんですけど。。。もちろん、ごくごく普通に庭でも楽しみます。こんなメガネあったら楽しいかも~^^
2008年08月14日
コメント(0)

危うくまた、バナナをダメにするところでした。。。(バナナスタンドに吊るしておいて、そのまま熟し過ぎることが何度あったことか!)今回もまたまたバナナケーキに変身です。軟らかくなってしまったバナナの活用法、これしか思いつきません。シリコンのフラワー型で焼いてみました。(右はチューリップ、左は…??)焼き色もちょうどいい感じについてくれました!シリコン型、初めて使ってみたのですが、気持ちいいくらい型離れがいいものですね~!コロンって外れます♪使い始めは何か塗った方が良いとのことで、1度だけこれをシュッと。スプレー式の離型油です。買ってから暫く、活躍の場がなく眠っていました(-_-)zzzこれもまた便利~♪今まで1つ1つバターを塗っていた手間は何だったのでしょう!?シュッとスプレーするだけでいいなんて!!小さい型に狙いを定めるのはちょっと難しいですが…(^_^;)もちろん、お菓子やパン意外の調理にも使えます。フライパンにシュッとすれば、油の量も控えられますよね(^_-)-☆この時、火は必ず消した状態で…引火して大変なコトになりますから~
2008年08月04日
コメント(8)

暑い暑いと書くと、余計に暑いのですが…今年はホントに暑いです!!我が家の庭では、この暑さのせいか、枯れてゆく花が続出!今まで枯れることのなかったクジャクソウが、今年は花を見ないうちにダメになってしまったようです。鉢植えのニチニチソウまでもキケンな状態。そういえば、今年はネジバナも見なかったなぁ。。。(単に私の管理が悪いだけなのかも…?)今元気に花を咲かせているのは、オレンジのランタナとこのルリマツリくらいでしょうか。ルリマツリは、良く咲いてくれるし病気もほとんどありません。優秀!!難を言えば…花のガクの部分?に粘着性があるので、触るとベタつきます。これはちょっと苦手(-_-;)夏にブルーの花は涼しげでいいな~と思いますが中でもこのルリマツリのブルーは、爽やかで大好きです枯れませんように~(-人-)
2008年08月02日
コメント(2)

連日の暑さに、早くも夏バテしそうです…パソコンも夏バテなのか(?) ここのところ調子が悪くって頻繁に出るエラーメッセージにうんざり。うーむ…(-_-;)写真はベランダから見た空です。いかにも 『夏!』 の雲がちょっとキレイだったので1枚。先日のこと。テレビを見ていた息子、「○○(←自分の名)も これ、したい!!」と、興奮気味。画面には、網を持って虫捕りをする男の子たちの姿が映っています。(そういえば最近、こんな姿の子供って見かけないなぁ)…なんて思いながら、「ふ~ん、虫つかまえたいの?何の虫??」って聞くと、うーん…としばらく考えこんだ息子。「うんとね、えーっとぉ… か(蚊)!!」(≧▽≦)ぎゃはは~!蚊!?虫は虫でも、『蚊』はやめてよね~蚊は!!もしかして、退治してくれるつもり??(笑)一から教えないといけませんねー(^_^;)
2008年07月29日
コメント(4)

ブログを通じて知り合ったお友達と待ち合わせて、初ランチの日。(お名前載せていいかどうか、伺うのを忘れちゃったので、“Aさん”ということで…^_^;) 出かける時間になって準備をしていると、突然息子が「行かない!」なんて言い出して(さっきまで楽しみにしてたくせにぃ~)ドタバタしながらも、お菓子で釣り、薬局のサトちゃんで釣り、^_^;何とか目的のコミュニティ・カフェへ到着。ほどなくAさんも来られました。(事前に写メを頂いていたので、すぐわかりました♪)とっても美人さんのママと、とっても可愛らしい2歳の女の子ふーちゃん♪♪2歳の、まだちょっと危ういおしゃべりの可愛いこと可愛いこと!(息子もつい1年前はこうだったはずなのになぁ…)***3歳半の息子は、まだまだ反抗期真っ只中。 最近は口ごたえも多くて、叱ってばかりの毎日なのです***何だか私、「女の子って可愛い~♪いいですね~」ってばかり言ってた気がする。あとは、「○○!(←息子の名) ダメ!!」息子は食事もそこそこに、遊びに夢中。子連れOKのカフェとはいえ、迷惑になってはいけないので、何度も連れ戻す私。(-_-;)ふーちゃんは、ちゃ~んとおりこうさんに食べてから遊んでました。(もうここから全然違うよ…)初めてお逢いしたのに私達母子、終始バタバタしていてごめんなさい!それに比べてAさんは、お子さんに対する接し方も穏やかでとってもステキ毎日イライラして息子とバトルしている自分が恥ずかしくなりました(^_^;)見習わなくてはいけません。子供同士も時間が経つにつれ仲良くなり、いつの間にかおててつないでたりして♪しかもどうやら同じようなテンションのようで、気が合うようような2人(笑)お外で走り回れたらもっと本領発揮できたかも…!?でもこの暑さでは、熱中症になりそうですね~。今年はホントに暑いです!!久しぶりに、と~~~っても楽しいランチタイムになりました!これからも親子共々よろしくお願いしますまた遊んで下さいね~♪
2008年07月24日
コメント(6)

クッキーを焼きました。このスヌーピーの型、生地によってはとっても抜きにくいのですが(型抜きクッキーはみんなそうかな…^_^;)今日の生地は何とか上手く抜けました(*^▽^*)表面の凸凹はご愛嬌~ということで…でもですねぇ…う~ん…お味の方がイマイチ…レシピ通りに作ったつもりだけど、分量間違えたかな???息子は「スヌーピー」や「チャーリーブラウン」ってだけで嬉しくて味は関係ない様子…ヨカッタ…(^_^;)しかし、夏に型抜きクッキーは作るもんじゃないです。生地はすぐにだれてくるし、何よりオーブンが暑いっっ!!涼しくなるまで、この型の出番はないものと思われます。それまでに、おいしいクッキーのレシピを探しましょう^^どなたか、型抜きし易くて、おいしいクッキーのレシピ、ご存知ないですか~?
2008年07月19日
コメント(7)

先日、モラタメさんでタイミング良く再提供されていた本、『ごはんとおかずのルネサンス』という料理本です。●ルネサンスごはんの5つの柱●1.砂糖、みりんは決して使わない2.下茹で、アク抜きはしない3.いりこを中心としたダシを取る4.できるだけ多くの食べ物(幅の広い微量栄養素)を摂る5.塩を不必要に控えない個人的には、1と5がとっても気になる。。。砂糖、みりんを決して使わない料理って??塩は控えなくてもいいの!?食に関しては、それこそ色んな考え方があると思うので、実行に移すかどうかはさておき(^_^;)、とっても興味があったので申し込んでみました!土地柄“料理が全般的に甘い”と言われる地域に育っているだけに砂糖とみりんが入らない料理の味が、とっても気になります。早く届かないかな~^^
2008年07月16日
コメント(6)

昨日の予報では確か、雨だったはずなのに…晴れました!(全般的には曇り?)ここに来る予定などなかったのですが、ちょっと寄ってみることに。こういう風景は久しぶりです。馬が草をハミハミしています。のどかだな~(^-^)珍しくデジカメがバックに入っていなかったのでいつもは出番のないケータイで1枚撮ってみました。息子が「おうまさーん!」と呼んでも、全く素知らぬ顔で草を食むお馬さんです^^近くにはちびっ子向けの遊具もあり、象さんすべり台を堪能して帰りました!
2008年07月12日
コメント(4)

今日は“可燃ごみ”と“プラスチック容器包装”のごみの日。夫はこの分別をきちんとしない(覚えようとしない…)ので、当日の朝、ちょっと怪しいものは再確認しています。ごみ箱に入っていたお菓子の箱。ほらほら、やっぱり入ってますよ…(-_-;)この箱の中の容器はプラごみだって!もうっ!!(しかもお菓子1本残してるし~) ん…!?パッケージに何やら小さな封筒が貼り付けられてます。これは…!!! ご当選!?早速開けてみます! わ~い♪ハーゲンダッツのギフト券だ~(*^▽^*)朝からラッキ~♪♪それにしても、夫はなぜ気付かなかったのだろう??ギフト券4つ折だから、確かに小さいものだけど…何か文字が書いてあれば、読むでしょう!?普通。。。何はともあれ、そのままごみ袋へ捨ててしまわなくてよかったよかった!!
2008年07月10日
コメント(4)

七夕の日。いつもは梅雨真っ只中なので、滅多に晴れることはありません。(私の記憶が正しければ…)でも今年は、6日に梅雨明けしたらしく、朝から青空の七夕です。珍しい…夕方、久しぶりにきれいな夕焼けが見られたので1枚。夜は夜で、きれいな星空が広がっていました!!写真に残せないのが残念~(>_
2008年07月07日
コメント(2)

いつの間にかポツポツと花を付け始めたランタナです。我が家のものはビビットな夏色、オレンジ系ですが、ご近所さんのお庭には、ピンク系や黄色(黄色は色の変化がないようです)が植えられていて、近くを通る度に「これも可愛いな~」と見とれてしまいます♪花期も長く、お手入れ要らず(我が家の庭はこればっかり…^_^;)色の変化が楽しめるのも魅力です!「七変化」と呼ばれる所以ですね~^^株いっぱいに花を付けると、庭がパッと明るくなります♪今年も沢山咲きそうです
2008年06月27日
コメント(4)
![]()
先日、夫の部屋の掃除をしていたら、なぜか『かぎ針セット』が出てきました。毛糸用のかぎ針が8本レース針が1本ゲージ用のものさしとじ針にはさみ…こんな感じのものですこれがなぜ夫の部屋に…!?このかぎ針、かなりの年代モノで、ウン十年??前に買ったもの。使う頻度は昔よりかなり少なくなってしまって、私が最後に使ったのは数年前かな?見つけると無性に編み物がしたくなり…レース編みなら、この季節にでもOK!ドイリーを編んでみました~。糸は40番のレース糸で、10号のレース針で編みました。(これしかなかったので…)10号針はかなり細~いのですが、慣れてくるとスイスイ編めます。編み図は毛糸と手おり糸のメーカーです。さんからお借りしました。指定の糸やかぎ針より細いと、できあがりが小さくなるので適当に少し編み足して大きくしたものもあります(^_^;)1つのサイズは約10センチのコースターサイズ。(バックの布がちょうど1センチブロックでした^^)ちまちま編むのは楽しい~♪
2008年06月23日
コメント(8)

昨日からなぜか、息子がずっと「ピザたべた~い!!」と叫んでいます。なぜ突然“ピザ”なのかは謎ですが…とりあえずある材料で何とかなりそうなので、作ってみました~。トッピングは、トマト・スライスたまねぎ・ピーマン・舞茸・ソーセージにチーズ。ソースは市販のトマトソースです。(チーズがちょっと少なめで寂しい^_^;)ピザは(パンに比べて)できあがりが早いのがいいですね♪24cmくらいの大きさなのですが、息子が4分の3ほど食べました…すごい食欲っ!!ついさっき、突然お腹が痛くなったらしく、泣いていたのにですよ!!治ったのならいいけど、「食べすぎるとまた痛くなるよ~」と言っても、聞かないで食べ続ける息子(-_-)(でも顔色が冴えないのが少々気になる…)「さくさくして おいしかった~!また たべる~^^」などと言っております(^_^;)ごはんもこれくらいの勢いで食べてくれたらなァ。。。
2008年06月20日
コメント(6)

アジサイの季節です。我が家の狭い庭にも、ガクアジサイが咲いています。ここ数年花つきが悪くて、今年こそは…!?と願ってはみるもののやっぱり今年もイマイチ良くなくて。。。剪定の仕方に問題があるのかもしれません(-_-;)今日は朝から曇り空。この花ばかりは、雨の方が似合いますね~。こちらは、オリヅルラン。冬の寒さには弱いのですが、我が家では1年中外で育てています。たとえ冬に枯れても、春になると芽吹いてくる強い観葉植物です。これからの時期、きれいな斑入りの葉は涼しげで重宝します。ちょうど今の時期は、ランナーが伸びてきて1cm位の小さな白い花が咲きます。ランナーの先端には子株が付くので、それを使って、どんどん増やすことも^^増えて増えて、困るくらい簡単に…(笑)明日からまた雨になりそうです。どうしても出かけなければならないのに~(梅雨だから仕方ないか。。。)アジサイには嬉しい雨になりますね^^
2008年06月14日
コメント(6)

先週の月曜日から、息子が胃腸風邪で寝込んでいました。日曜日、すっかり元気になった息子。お腹が回復するまでには、やはり1週間はかかりますね~。よかったよかった!これで一安心。。。と思った途端、気が抜けたのか(?)今度は私が調子悪くなりました。日曜日でちょうど夫も休み。少し横になって休ませてもらうことに。ソファに横になって、ちょっと寒かったので薄い掛け布団にもぐり込んで寝ようとすると息子がニコニコしながら、そばにやって来ました。(あ~ ここで休むのはやっぱりムリかなぁ…)と思っていたら突然、「ね~んね~ん ころぉ~りぃ~よ おこ~ろりよ~♪…」と、私をトントンしながら子守唄を…(^-^)しかも、「おかぁ~さんは よいこだ ねんねしなぁ~♪」と続きます(笑)ちょっと可笑しくて、ちょっと成長を感じて、少し元気になりました。(*^▽^*)夫にも私にもウケたのが嬉しかったのか、この後何度かこのフレーズを歌ってくれて、休むどころではなかったのですが…(^_^;)ところで…息子がここまでしか歌わないのは、私がここまでしか歌えないからです^^;この先はうろ覚えでよく知りません。時にはハミングになったり、時には「○○ちゃん(←息子の名)は よい子だ ねんねしな~♪」をしつこく繰り返したりして、ごまかしてきました…元気になった息子と2人、また1週間が始まりました。母はまだ少しヨロヨロですが、がんばります!!先週何もできなかったので、我が家のタンスにはまだ冬物が…(ToT)
2008年06月09日
コメント(8)

しばらく庭仕事をサボっていたら、狭い庭は雑草生え放題…この時期は植物の成長著しいですね~。(特に雑草!)これ以上見て見ぬふりをするのはちょっとキケンなので、慌てて草むしり。。。少しだけさっぱりしましたが、あまりに暑いので中断。続きは今度、朝一でがんばります!庭には、夏の花が咲き始めました。キンシバイ(金糸梅)枝垂れるように伸びた枝先に、鮮やかな黄色の花を次から次に咲かせます。毎年株が大きくなって、今の場所では窮屈そうなので冬に思い切って強く剪定したつもりでしたが、あまり効果はなかったらしく今年も大きく育ってしまいました(^_^;)こちらも成長著しいチェリーセージ・ホットリップス。別名「イチゴミルク」鉢植えで育てていますが、そこは、やはりハーブ。昨年買ってきた時よりぐーんと成長しました。地植えにしたいけれど、花壇の空いてる場所は風が強くてせっかくの可愛い花が傷みそうで、できません。そろそろ花数も少なくなってきたので、剪定するとスッキリするかな。もうすぐ梅雨入り。庭も家の中もスッキリさせておかなければ!!あ!衣替えもしないと!!(>_
2008年05月30日
コメント(6)

さて、この建物は何でしょう?(写っている家族連れの方々は、本文とは関係アリマセン^_^;)先日の日記でも触れましたが、「バラ祭り」開催中のテーマパークの中にあるこの建物、実は「チャペル」なんです。2006年の秋にオープンしたそうですが、建物自体が奥まった場所に建っていて、普段通る道からは見えません。なので、知らない人の方が多いかも…日曜日は“ご自由に見学してください”とのプレートが入口にあったので、ちょっとだけ…もちろん見るだけ、見るだけですよ~(^_^;)覗いてみると…「うわぁ~!すごーい!!」思わず声が出ました。写真では上手く伝わらないかもしれませんが、そこには、すごく、すごーく気持ちのいい空間が広がっていました!!1枚目の画像でわかるかと思いますが、建物の周りには水が張られています。(プールの中にチャペルが建っている感じ)その水と海がひと続きになっているように見えるのですよ~。(実際は、道ひとつ隔てた向こう側に海が広がってます。)しかも、ガラス張りの壁の向こうには噴水の演出もあるそうです。ガラスの祭壇にガラスのバージンロード。真っ白なピアノに真っ白な椅子が整然と並んでいて、左右の壁にはスワロフスキーのクリスタルビーズで作られたカーテン!!いいな~ゴテゴテ飾りつけていなくて、シンプルで上品で心地良い空間。。。何だかとっても癒されました~(*^▽^*)挙式を考えている方、こちらホントにオススメですよー(^O^)/挙式の予定がない方も、一見の価値アリです!(私、決して回し者ではアリマセン)美術館では「ミッフィーのたのしいお花畑 ディック・ブルーナが描くお花と絵本の世界展」を鑑賞。(後で気付いたのですが、この日が最終日でした)ほのぼのミッフィーちゃんと仲間たちが描かれた作品がいっぱーい!小さい子用に、折り紙やぬり絵ができるコーナーも設けられていましたが、息子はどちらも拒否!(-_-)薄暗いのが嫌で、早く外にでたかったそうです。バラとチャペルとミッフィーちゃんに癒された1日でした!満足満足♪♪
2008年05月27日
コメント(10)

県内の某テーマパークで開催中の『バラ祭り』に行って来ました!園内は綺麗にお手入れされたバラがたっくさんっ♪昨日の雨さえなければ、もっともっと綺麗な花が見られたのでしょうね。(やはり、雨上がりは花が傷んでいます…)ちょっと残念ですが、それでもすごーく綺麗で幸せ~(*^▽^*)運河沿いに、枝垂れるように咲いているのでホントにきれいなのです!通称「バラの運河」あっちにも…こっちにもっ!!ほらほら、ここにもありますよ~\(^o^)/もう大満足~三脚を抱え、大きな一眼のカメラを持ったおじ様や携帯のカメラを使って、気軽に撮っているおば様方。。。(いつもより少しだけ、年齢層が高いように感じたのは気のせいでしょうか?)ことあと、ステキな白亜のチャペルを見学し、(見るだけ!見るだけですよ~笑)美術館でカワイイ美術を鑑賞して帰って来ました!そのお話は次回の日記にでも…^^
2008年05月25日
コメント(6)

先日から作っていたエコクラフトの「ブレッドバスケット」できあがりました~!縁編みの部分、訳わかんなくて“なんか違うかなぁ?”と思いながらも編み続けまして…結果、思いっきり間違ってます!アハハ…(^_^;)(本格的にエコクラフトをされている方には、すぐに見破られてしまいそうですね。)解いてやり直すには、取っ手を外さないといけないし、ちょっと面倒~これでも一応、縁編みの役目は果たしてるし いいかな?と、間違ったままの状態で完成となりました。まあ第1作目ですし、こんなもんですよねー。何より楽しかったし♪(*^▽^*)そうそう、バスケットとして一番大事なこと!ちゃ~んと“モノ”入れられますよ~(笑)
2008年05月22日
コメント(10)

昨日から「あした、○○○パーク (←動物園です) に いきたい!」と何度もアピールしていた息子。「昨日の公園でもあんなに暑かったのに、歩きまわるともっと暑いよぉ~」私の心の声は届かず、○○○パークへと車を走らせる夫。。。息子、今日はヒョウタくんが見たいそうで。ヒョウタくんは、今年1月に生まれたラマちゃんです。クリクリおめめに長ーいまつげ!!カワイイ~~~♪ 「ヒョウタく~ん!!」と呼ぶと、近くに寄ってきてくれました! とっても人に慣れているので、ナデナデすることもできます(^-^)動物って癒されますね~(*^▽^*)暑さも昨日ほどではなく、風が吹くと心地良い~さっきまでの“暑いから行きたくない”は吹き飛びました!でもヒョウタくんが居る場所は、園内のスタート地点付近で、まだまだ先は長いのです(^_^;)さあ、次に行くよ~!途中、なんだか息子の様子がおかしい?いつもより「つかれた~」とか「だっこ~」がやたら多くて、変だな…と思ったら「もう、おうちかえる~!」 (えぇ~!?)あまりの機嫌の悪さに、途中ショートカットで回り、車に戻りました。帰り道、最近ではめずらしくぐっすり寝てしまった息子。起きたら今度はくしゃみ・鼻水…あ~だから様子がおかしかったんだ!またもや 夫が持ってきた風邪 のようです(-_-)あーあ…また風邪ですかぁ…なんだか、ふりだしに戻った感じ~(ToT)/~~~
2008年05月17日
コメント(6)

エゴノキの花が咲き始めました。昨年はどうしたことか、1つも花がつかなくて寂しかったのですが今年は沢山の花をつけてくれました!この花が咲くと、季節は確実に「初夏」へと移っているんだなぁと思います。真っ白で清楚な花が、ぶら下がるように下に向かって開くので下から見上げるように見るときれいです。よく、「何の花ですか?」と聞かれますが、「エゴノキの花ですよ~」と言っても“エゴノキ”を知ってる方は少ないようです。実際私も、庭木に使わなければ知りませんでした~(^_^;)(山でも普通に見かけるような樹木のようなのですが…) ここのところ、公園に行きたがらなかった息子。なぜか突然 「こうえんに いく!」 と言い出したので連れて行きました。しかし…暑い!暑すぎる~っ!!(そうだ…この公園には日陰がナイんだった…)遊具も焼けてアチチで、外遊びも厳しい時期になって来ましたね~。次回からは朝一で行動かな…?
2008年05月16日
コメント(2)

興味があったものの、なかなか挑戦するに至らなかったエコクラフト。先日「ブレッドバスケット」のキットを見つけたので買ってみました。キットなので簡単に始められると思ったら、そうでもないのですね…まずは、12本どりの紙バンドを指定にあわせた長さに切り、6本どり・2本どり・1本どり…と、割く作業から始まります。長さにして、約20m分。用意が出来て、やっと編み始められます!ただいま製作中~。出来たのは まだ底の部分だけですが、楽しい~♪これはハマりそうです(*^▽^*)ただ、これから先の模様が見るからに複雑っぽい。。。初心者の私に出来るのだろうか…!?ちなみに無事に出来上がると、こんなバスケットになります♪
2008年05月14日
コメント(8)

昨日から気になっていた、黒くなりかけたバナナ。ここの所の暑さで(今日はちょっと寒いけど)バナナも急速に熟してしまい、シュガースポットを通り越してちょっと軟らかくなり始めてる!そのまま食べるのはちょっと、ねぇ(-_-;)ということで、バナナケーキに変身させてみましたが…焼き色薄~い!!もう少し焼いた方がよかったですね…(^_^;)型離れもイマイチだし。(ちなみに、黒い粒はチョコチップです。)う~ん、このミニクグロフ型、もう少し焼いてみないとコツが掴めません。焼き時間はちょっと長めにするとして、型離れは以前から気になっていた、離型油を検討中です。 カーレックススプレー油 600gこちらは乳化剤などの添加物を一切含まないタイプだそうですが、容量とお値段が…^_^; パム クッキングスプレー226gシュッとスプレーで済むのは便利そう!複雑で小さい型などは、バター等の油脂を塗るのとっても面倒なんですよね~。(^_^;)いつもの製菓材料屋さんに置いてあったら買って来よう!
2008年05月10日
コメント(8)

四季なりいちご「優香」の花を紹介してから、約40日。(以前の日記はコチラ)株はあまり大きくなっていないのですが次々に花が咲き、実がつき…ようやく赤く色付きました♪うーん、でも…(-_-;)形はいびつだし、何より小さ~い!!中でも小さいものは、ワイルドストロベリー並みです。3歳児の手と比較してみるとほらっ!お味の方は…想像していたより美味しい♪ちょっと酸味もあるけど、ちゃーんと甘みもありますよ!もう少し株が充実したら、(もう少し)大きい実になるのかもしれません。ちなみにこれは、ベランダ栽培です。庭に出すともっと日当たりも良く、大きくなるのでしょうがナメクジ被害に遭うのはイヤなので…。何はともあれ初収穫は、意外に美味しくBカップは、意外に小さかったです。。。(^_^;)
2008年05月04日
コメント(10)

朝 玄関を開けると、ふわっと漂うジャスミンの香り!いよいよ開花しました♪真っ白のかわいい小花がた~くさん\(^o^)/朝と夜は特に、香りが強いようです。私は香りより、この真っ白な“花”が好きなのですが、ジャスミンに限らず白花は、咲き終わりの頃の姿が 少々汚く見えてしまうのが難点です。(-_-;)ハゴロモジャスミンは、花もちがあまり良くないので すぐに茶色く変色した花ガラが…!(まめに取り除けばいいんでしょうけどね~^_^;)満開になった頃より、少し咲き始めた今頃の花が一番美しいと思います。
2008年05月02日
コメント(2)

フレンチラベンダー キューレット。2年目の株です。パイナップルのような、面白い形の花を咲かせます。頭が重いのか、私の育て方が悪いのか(笑)…ちょっと枝垂れぎみ…(^_^;)それでもたくさんの花を咲かせています。この品種は、耐寒性・耐暑性にも優れていて、育てやすいそうです。確かにすくすくと育っています。もう一回り大きい鉢に植え替えした方がいいようです。さて、この時期、ちょっと困るのは…こちらのお客様毎日数匹のミツバチが蜜を集めにやって来ます。他の花には目もくれず、このラベンダーにばかり。ブーンと羽を鳴らして飛び回るので、ちょっとコワくて近づけない…(^_^;)(直接 巣を刺激しない限り、人を刺すことはないそうですが)最後まで蜜を集めている1匹を、恐る恐る撮ってみました。良い香りの蜂蜜が採れそうですよ~(^O^)/ 我が家にも少し分けて欲しい…
2008年05月01日
コメント(8)

強力粉を消費すべく、白パンを焼いてみました。ここぞとばかり、粉を振って焼きました!(ちょっとかけすぎ?)ふわふわでちょっともちっとしていて…こういうシンプルなパンもいいですね♪何といっても、成型が楽でした~!!
2008年04月28日
コメント(8)

県内某テーマパークで「おねえさんとあそぼ 親子DEリズム♪」というイベントが行われるというので、息子を連れて行って来ました!26日 きよこお姉さんのダンスであそぼう リズムであそぼう27日 しょうこお姉さんのトーク&リトルビットコンサート…ということで、しょうこおねえさんのトーク&リトルビットコンサートを見てきました~♪時間には余裕を持って出掛けたつもりでしたが…寄り道に次ぐ寄り道で、会場に着いたのは10分前。既に満員で、後ろの方から立ち見です。でもいいんです^^息子、落ち着いて見やしませんから、いつでも場を立ち去れる所の方が。遠くからでしたが、しょうこおねえさんはとっても可愛くておかあさんといっしょを卒業していても、いつもの“しょうこおねえさん”って感じでした!!歌もやっぱりすごーく上手い♪伸びやかできれいな歌声で、おなじみの曲を次々に披露♪途中、“トーク”と付くからには…ということで、質問コーナーがあり、ちびっ子が色んな質問をして会場を沸かせていました。息子はというと、何が起こっているのかわからない様子。キョトンとして見ていましたが、やっぱり途中で飽きましたよ…(-_-;)もう少し歌を聞いていたいところですが、園内の散歩に行くことに。会場が閉鎖されていなかったので、遠くまで歌声は聞こえていました。残念ながらビデオや写真撮影、録音などはNG。なので写真はありません。。。(しょうこおねえさんのブログに、写真が載ってました~!)園内の花は春のチューリップに変わって、真っ赤なサルビアや黄色のマリーゴールド…もう初夏の花ですね~。5月10日からは「バラ祭」ということで、つぼみを沢山つけたバラもあちこちで見かけました。このバラが咲き揃うと、それはそれは見事でしょう♪(あ~バラ欲しいなぁ。。。)見ごろを迎えた頃、是非また行ってみようと思います!楽しみ~
2008年04月27日
コメント(4)

今日は「帆船まつり」に行って来ました。一番の見どころ、日本丸と海王丸のセイルドリル(操帆訓練)が行われる日なのです。船の実習生たちが、約1時間かけて1つ1つ帆を広げていきます。…とは言っても、着いた時には既に広げてありましたが…(^_^;)今日もあまり調子が良くないし、どうしようかな~と出かけるのをモタモタしていたので、この姿を見られただけでも白い帆を広げた帆船は、とっても綺麗です♪やっぱり来てよかった~♪♪天気は良かったのですが、風が強いっ!!この写真を撮った約10分後…今度は1つ1つ帆を畳み始めました。全て帆を広げた姿を見られるのは、正味1時間位でしょうか。。。我が家はこのあと、図書館へ寄って帰りましたが、夜は帆船のライトアップや打ち上げ花火など、また違った帆船の姿が楽しめます。
2008年04月26日
コメント(6)
全193件 (193件中 1-50件目)