東北関東大震災で亡くなられた方々のご冥福
震災から一週間
計画停電も行われているので無駄な電力を使いたくないし
こういう状況でのほほんと日々のことをブログでUPする場合ではないと思いしばらくブログ自粛させていただいてますが
コメント、メッセージいただきつつもお返しできてないでいたので近況報告を兼ねて書きます(メッセ返事できなくすみません・・・)
地震発生時は会社内でした。帰宅難民になりそうでしたがなんとか23時前には自宅に帰りつけました。地震発生直後から停電してたのですが我が家はガスなのでお湯を沸かして暖かいお茶を飲んだらほっとできましたよ。
翌朝まで停電していたので電話も通じず田舎の親は心配していました。
目に見える被害は
会社内ではガラス物が少し割れる程度、家ではお位牌が仏壇から落ちてしまったと言う程度でたいしたことはなかったです。
大事な人を突然に失った悲しみを経験している私は 主人を失った時を思い出して とても苦しく悲しい気持ちで
息子も急性胃腸炎がやっと治ってきた時、一人で家にいる時地震にあい また胃腸炎をぶり返しているし語りませんが私と同じように、もしくはそれ以上に辛い思いをしているようです。
関東も感じる余震がたびたび起こるので会社でも自宅でもTVをつけていることが多いのですが見ているだけで胸が締め付けられるような映像、「どうして?」というような報道のあり方もあったりして・・・
関東では計画停電が行われていて会社と自宅のエリアが違うので1日のうち長い時間停電している中で不便を感じつつも普通に暮らせていることに感謝だなと思います。
電車の運行は「もう少し減らしてもいいのに」と思うほど普通に走ってます。
そんな時に
日本では放映されない
津波が押し寄せてきた後の
多くの人が飲み込まれて海へと流される映像が
海外では繰り返し放映されている・・・
という噂を聞きなんともいえない気持ちで一杯です。一番震災の被害を受けているところへはメディアの方々も行くことができずひどい状況だと思うと言うのは感じてましたがね。
安置所の映像でさえ涙が出てくるのにそんな映像とてもみたいと思わないです。なんかまとまらない文章になってしまいましたが・・・
震災された方々が今までの生活を取り戻し地域が復興するまで長い時間がかかるので長期的に応援できることはしていきたいと思います。
PR
コメント新着