70歳の青春

70歳の青春

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

koukisinboy

koukisinboy

カレンダー

コメント新着

仙台っ子@ 悲しいお知らせ。 こちらのブログ主様は、2013年の12月に脳…
早川雄三@ skype友達探し大変 群馬県桐生市在住、78才 オカリナ製作と…
大塚理恵子@ Re:乳癌、前立腺癌の増加も牛乳が主犯だった!(10/16) はじめてブログ拝見しました。 あなたは創…
野母伊 志穂輔 @ Re:これが放射能の真実だ(09/28) >服部禎男氏と稲 恭宏氏の説が真実に近い…
にゃんた7151@ 動画、長過ぎ・・・ パチンコ業界の闇をあぶり出す動画だと思…

フリーページ

2008年09月04日
XML
カテゴリ: 健康

”包丁1本 晒(さらし)にまいて 旅へでるのも 板場の修業”

の歌ではありません。

今朝6時に起きて日課のメールチェックをやったら

メルマガ「暮らしの赤信号」で「包丁一本の話」という

山田博士先生の無料レポート(42ページ)をプレゼントするというので

早速申し込んで頂戴しました。

山田先生の健康の原点、食に対する熱意には

頭が下がります。

以前に「月1万円少々の食費で、ざくざく健康を稼ぐ

僕の方法」を購入したので、その理念、方法については

理解しているつもりなんですが、意思の弱い私はついつい

楽な不健康な生活に流されがちなので、ビンタを入れる

意味で無料レポートを読みました。

要点は下記のとおりです。

●まな板は「木」以外は駄目。

●アルミ鍋は厳禁。ステンレス製にする。

 (アルミ鍋開発国ドイツがアルツハイマー第一号発症国だった

  話にも触れている)

 フライパンの○○加工(フッ素等)も極力避けて鉄製が基本。

●台所のスポンジ、洗剤は使わず、亀の子たわしと天然石鹸

 にする。当然風呂の洗剤も石鹸に変える。

●塩素、トリハタメロンの無い美味しい水の簡単なつくり方

●味噌の酵素を殺さないおいしい味噌汁のつくり方

●安全な緑の野菜(ほうれん草、小松菜など)は毎日食べる。

●食べにくい玄米は大豆、小豆など豆類と炊くと柔らかくなって

 栄養豊富。

 (私の実験では大麦を玄米の半分くらい入れて

 炊いたのが一番柔らかく玄米のパサパサ感がなく

 なり白米食感で食べやすくなりました(入れ歯のせいかも))

などなどです。

反省が多く刺激を受けた長寿フリーターでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月04日 10時14分27秒 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: