PR
キーワードサーチ
カレンダー
New!
lovelovelove7240さんコメント新着
フリーページ
昔から好物のうなぎも、中国問題、食品偽装で
しばらく食べていません。
ところで、うなぎの生態はいまだに全て解明されて
いないそうです
2006年に初めて産卵場所がマリアナ諸島であることがわかり
今回6月と8月に水深200~350mの深海でうなぎの
成体が始めて捕獲されたそうです。
卵から仔魚になって2~3週間でシラスうなぎになり
黒潮に乗って4~7ヵ月後日本海沿岸の河口に
たどり着き河川や湖で5~12年過ごし体長が
40センチ~1メートルになると秋の増水時に川を下り
外洋へ出発産卵場所へ行くとのこと。
経路や泳ぐ深さも不明、外洋を泳ぐうなぎは
一匹も見つかっていないそうです。
又卵→仔魚→しらすうなぎ→成魚の過程の
卵→仔魚までは水産庁養殖研究所で35年かかって
できるようになったそうですが、今の養殖のスタートの
”しらすうなぎ”がいまだにできないそうです。
うなぎは一回の産卵で100万~500万個の卵を
生むそうですから卵→しらすうなぎの養殖が
成功すればしらすうなぎの不足も無くなり、
うなぎも安く食べられそうです。
旨くて、安くて、栄養満点のうなぎの実現を
待ち望む長寿フリーターでした。
7月8日、何かがおこる? 2009年07月07日
人間がロボットになる? 2009年07月06日
見上げてごらん空の雲を! 2009年06月27日 コメント(2)