70歳の青春

70歳の青春

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

koukisinboy

koukisinboy

カレンダー

コメント新着

仙台っ子@ 悲しいお知らせ。 こちらのブログ主様は、2013年の12月に脳…
早川雄三@ skype友達探し大変 群馬県桐生市在住、78才 オカリナ製作と…
大塚理恵子@ Re:乳癌、前立腺癌の増加も牛乳が主犯だった!(10/16) はじめてブログ拝見しました。 あなたは創…
野母伊 志穂輔 @ Re:これが放射能の真実だ(09/28) >服部禎男氏と稲 恭宏氏の説が真実に近い…
にゃんた7151@ 動画、長過ぎ・・・ パチンコ業界の闇をあぶり出す動画だと思…

フリーページ

2010年05月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

世界の農業生産額国別ランク

1位 中国

2位 米国

3位 インド

4位 ブラジル

5位 日本

6位 フランス

7位 ロシア

17位 オーストラリア

先進国のみで見るとアメリカの1775ドルについで

日本は2位で826億ドルです。

ロシア、オーストラリアなどは日本の3分の一の200億ドル

台です。

ところが、農業機械のコンバイン台数を見ると

  1位 日本 97万台

  2位 米国 41万台

  3位 中国 40万台

日本がダントツのトップです。

またトラクターもアメリカについで世界2位の所有台数を

誇っています。

農地面積の違いを考慮すると日本中に農機が

溢れている感じですが、事実、農地の地面積当たりの

エネルギー投入量は世界一です。

1年の内実質2週間くらいしか稼動しないのに

各農家がそれぞれ所有しているのですから

効率が悪いのは当然です。

この効率の悪い採算無視の小規模擬似農家が

戸数では圧倒的な比率(60%)を占めていながら

総生産額では約5パーセントしかないのです。

農業大国日本を支えるのは数では2%なのに

生産額の60%を上げる経営感覚にすぐれた

農業法人なのです。

一般経営感覚の農業ビジネスへの導入によって

日本農業の発展可能性は大いに期待できます。

多くの業態が不況の中、農業ビジネスへの参加は

最大のチャンスじゃないでしょうか。

参照 『日本は世界5位の農業大国』 浅川芳弘著






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月30日 17時12分26秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


私の家にとなりの小さな田圃でも;・・・・  
機械を導入しています。

全国民の小・中学生を田植えに使えば良いのです!
(2010年05月31日 21時07分50秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: