勘兵衛日綴帳

勘兵衛日綴帳

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

島田 勘兵衛

島田 勘兵衛

カレンダー

お気に入りブログ

日本シリーズ…まずは… かむ太郎さん

小人の日記 cohakuさん
ΜΙЙΑΜΙδΑΙΕЙ ○*:+。ΜΙΝΑΜΙSΑΙΕΝ.....φ(。・ω・。 )ちゃき。+:*○さん
そして幼児~ ちょっすんさん
Sun Dancer Sun Dancerさん

コメント新着

天変地異武男@ 格オタですか? 勘兵衛さんはスポーツ競技としての全空連…
当破@ 過去の日記に失礼致します 突然の書き込みをご容赦ください。 私北…
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/gwviskt/ 俺…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/0ts4of9/ 今日…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/q0lr8y-/ ち○…

フリーページ

2007年07月21日
XML
カテゴリ: 趣味
オイラは、かつて錬武会に身を置き修行していた。

オイラが錬武会を離脱した要因を話そう。

空手の大会においてパイオニア的存在になっていた錬武会だが、
大会後の反省会で本部の先生方とお話させて頂いた折、
なぜ、背足での蹴りが有効にならないのかと尋ねた所、
「今日までこのスタイルで大会を行って来たのだから、このままで良い」
という言葉に、愕然としたのを鮮明に覚えている。
パイオニア的存在というのが、すでに過去の栄光ということに気付かず、


2001年の第40回全国大会でやっとの事、上足底による蹴りのみ有効としていたが、
背足蹴りが認められるようになった。
選手間でも、「背足は痛くて、本気で蹴れない」という懸念も広がったが、
実際は、上足底よりも蹴り易くなったというのが、本心であったと思う。

極真会館や正道会館を始めとする防具無しフルコンタクト系空手で
上足底の採用が無いのは、単に危険であるというからだけではなく、
背足の方が蹴りとして有効であるからに他ならない。
事実、立技最強と言われるムエタイも上足底の蹴りは無く、
鞭の様に足の撓りを利用して蹴る背足の方が、
人間工学的にも蹴りとして、無理なく有効であろう事は、
経験者なら理解しやすいと思う。


その動き辛さ・不快性・デザインの古さ等、選手離れを懸念しての事であろう。

全国大会の型試合で錬武会指定の5つの型。
関東大会では全空連指定型の8つ。
全国大会の錬武会指定型は、極端にマイナーな型であり、
全空連主催の大会で、絶対に通用しない型。

殆どの選手が全空連指定型を選択し出場しますが、型が終わった際の点数などは、
「どこを見てあの点数なのか?」と困惑してしまうことが多く、
型と言うものに関し著しい勉強不足を感じた。

錬武会、一時の栄光に胡坐をかき、気付けば時代遅れになった、
有名無実の空手会派・・・。
早く脱して欲しいと、心から祈る。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月21日 20時02分20秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: