全82件 (82件中 1-50件目)
(。・_・。)ノ マイド!!貧乏学生時代に、実家に帰る準備をしていて、お釜のご飯の存在をすっかり忘れ、一ヶ月間放置していた揚句、帰って来てから思い出し、ジャーの蓋を開けたら緑の毒霧が宙を舞った勘兵衛です。うちの店の場合、ホルモン屋という業態ではありながら、お客さんとしては、居酒屋としての利用需要が多いらしく、客単価も三千円以下という感じなので、ある一定の基準を満たしていれば、お客さんからのクレームは皆無と言っていい。その一定の基準とは、ドリンクとファーストオーダーを、いかに早く提供するか…。ということ。前にいた板前は、"いい物を提供しているんだから、ちょっと待つのは当たり前"という考え方をしていた。当然、お客さんとしては、頼んだ時が欲しい時という考え方なので、そこに差が生じる。安い店に、それほど高いクオリティを求めているお客さんは少なく、当然、頼んだらすぐに商品が出て来る方が、嬉しいと思うのである。前の板前の考え方で、オープン当初の常連さんが逃げてしまったのを取り戻すべく、アルバイト君達と奮闘中!!よろしくです。( ̄m ̄*)ププッ
2009年05月12日
コメント(38)
相談に乗って、思い通りの結果に結び付かなかった時、心底、切なくなる。道しるべと成り得る助言は時として、人を奈落の底に落とす事もある。結果が解らず、期待に胸を時めかせ、最後の望みとあがけばあがく程、その望みが絶たれた時、助言なんかしなきゃよかったと、切に思う。俺は何をした?俺に何が出来た?なにが相談に乗るだ。テメェの器も考えず、最低の人間だな…。済まない。本当にごめん。申し訳ない気持ちでいっぱいで自分に腹が立ち、自分の無力さを痛感する。くそムカつく。せちがらい世の中。どうしたらいい?何が出来る?
2009年03月16日
コメント(10)
まぁ内容は省かせていただいて…。他人が為に泣き、他人が為に立ち上がり、他人が為に動き、他人が為に助言し、他人が為に結びを成す。己に余裕が有ろうが、余裕が無かろうが、他人が為に何が出来るかを考え、他人が為に何が出来るかを把握し、他人が為に行動出来る事を献上の美徳と尊ぶ。人が人であるが故に、人として人の道を全うしたいものである。
2009年03月10日
コメント(2)
気付けばメチャクチャ久しぶりの日記になってしまったwwwみなさん オヒサ!((( ^^)爻(^^ )))オヒサ!さて、オイラの今年の抱負は、とにかく店を繁盛させる!!!!!!!!!!!!!!今のままでは、カミさんと娘も養えやしない…。d(@^∇゜)/ファイトッ♪皆さんにとっても、本年がよい年でありますように (^人^ (^人^ )
2009年01月12日
コメント(8)
ヽ(^Д^*)/おひさ~♪本日は店の定休日だったので、家族サービスだった。愛知県は木曽川というところにあるキリオでお買い物。いつも店への通勤で近くを通るので、オイラにとっては何の新鮮味もない・・・。まぁそんなことは良いとして、イオングループのショッピングモールなので、色々お店が入っているのだが、大抵は娘の服か玩具の購入。まぁ、今月末に娘が一歳の誕生日を迎えると言う事で、シコタマ、プレゼントを購入した。洋服、玩具、ベビーフード、赤ちゃんお菓子 etc・・・。んで、何か知らないけど、最近娘が後ろに倒れて物に寄り掛かるという遊びを覚えたらしく、背後に物が無いのにその遊びを行うので、床に頭を打ち付けるという感じの現象が多発している。というカミさんの証言から、ウレタン製のフロアクッションを購入。2m×2m の結構大きいサイズで、厚さも14mmのそこそこの価格。まぁ、フーコさんたち医療関係の方々には申し訳ないが、娘の笑顔を見ると、怪我をした時の治療費を思えば安いものかと思ってしまう。(フーコさん、ごめんなさいね・・・。)そんなこんなで、本日も痛い高出費・・・。そんで小遣い減らされてるオイラの立場って・・・。:・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・。・え~~~~~~~~ん!!!
2008年10月12日
コメント(16)
メガお久しぶり!!!!明日を持って社員が一人、退職する。頭でっかちで、社長であろうと人を愚弄し、勝手に何でも思い込みで決めつけ、協調性もなく、商談での交渉も折衝も出来ない社員。結果を出せなかった為に、現場から引き上げさせたが、それをスーパーバイザーに出世したと勘違いし、各店舗の雑用を行っている、無能な社員。パチンコ台開発の専門学校に行くそうだが、32歳で学校行って、学校から就職を斡旋してもらえると鵜呑みにしている阿呆。オイラも(元)自動車技術者なので、無から有を作る大変さや奇抜性、職人気質に近いことでの付き合い方の難しさ。其の他諸々、口では言い表せないことが多い事を知っている。そのどれを取っても、ヤツが長続きするとは思えない難関ばかりである。そもそも、32歳の間に転職を繰り返し(うちで5社目)、どれも3年続かないという刹那的な志向性。目的もなく大学を卒業し、これと言った就職活動もせず、32になって勉強し就職。年齢を考えたら、学校に行く時間があったら就職して現場を肌で感じたほうが、よっぽど良いと思うが。まぁ、目的なく大学を卒業、就職活動しなかった輩の成れの果て。福田元首相じゃないが、せいぜい頑張ってください。wwww本当に使えない社員だった・・・。愚痴で申し訳ないです。お読みになった方々、ごめんなさい。
2008年09月28日
コメント(6)
壁]ー^)ノ ドモ相変わらず、新店準備に大忙しのオイラである。非常に頭でっかちな社員を抱えながら、その社員から上がってくる意見に対し、なぜ駄目なのかを、懇々と説明するという毎日。突発的で建設的な意見は何も無く、その場しのぎの提案に、毎日頭を痛めている。まぁ、サラリーマンだから仕方ないけどね・・・。詳しい説明は、また後ほど・・・。
2008年06月28日
コメント(23)
誰一人待っている事もない様な気もするが、お待たせ致しました!!久しぶりの日記更新である。来月の16日に岐阜に新店をオープンするので、なかなか日記を更新できないと言うのが現実で、今日はたまたま早く帰ってこれたことと、久しぶりにパソコンに向かえた事で、日記の更新と相成った!^^新店のオープン準備でアルバイト募集だの什器備品だのマニュアルの作成だのと、社長自ら動いてしまっているのだが、夢への一歩のためo(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!娘もすくすく成長し、娘へのカミさんのヘアーカットも無事完了。非常に上手にカットしてあるので、可愛さ倍増である。(バカ親で申し訳ない…。)まぁ、非常に忙しいのだが、暇よりは良いなぁ っと自分を慰めている今日この頃である。梅雨に入り、各店客足が若干落ち気味だが、「梅雨時期スペシャル」と題して、何か催し物を打とうと思う。何が良いかなぁ?????ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
2008年06月22日
コメント(4)
先日、オイラの地元の「栃木県」から、前に居た会社の後輩が遊びに来たので、「名古屋といえばと言う所に行きたい!!」ということで、名古屋城に行ってきた。名古屋城の中は、歴史館になっており、御三家に由来のある名古屋城は、名だたる武将のオンパレードであった!その中でもオイラが好きなのは 「伊達政宗」 である。まぁ、それだけなんだけどね!Wwwんで、後輩家族とオイラの家族の6人で名古屋城入りしたのは良いが、日本刀をこよなく愛するオイラとしては、まず何よりも、日本刀の展示場へ瞬間移動。展示してあるものは「無銘」から「良業物」の刀まで、多種にわたり展示してあり、もうオイラの目は爛々であった!!!!流石に良業物は出来が良い!! (当然だけど・・・)最上大業物12工の「長曽禰虎徹」や「孫六兼元」も凄かった。刀剣と言われる物の中で、完成度としては世界最高峰に位置し、その強度と柔軟性を併せ持ち、容姿の美しさ共に、各国の鉄関係者に「鉄の芸術品」とまで言わしめた日本刀。切れ味・強度・柔軟性・重量、どれをとっても実用的なのである。欲しい!!!!!!!!!!
2008年05月12日
コメント(11)
最近、物を器用に掴めるようになって来た娘。 何かしら掴もうとするので、意外と目が離せない…。 そんでもって、すぐ舐めようとするので、こちらも目が離せない。 元々持っていたプライベート用の携帯で、 オルゴールのメロディーをダウンロードし、 寝かし付けツールとして使ったりしている。 ここ最近、夜中に1時ごろに目が覚めるのだが、 その頃に帰宅するオイラとしては、 娘に「お帰り」をしてもらっている様で、 非常に(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!! そんなバカ親日記でした。
2008年05月02日
コメント(4)
見つけた。 まさに東西の融合。 双方のエキスパートが集結すると、 すばらしい物に仕上がるものなんだな。 http://www.youtube.com/watch?v=IC_fLUvm16A 凄い感動した!! 和名が「大江戸の火消し」ってのが最高!!
2008年05月01日
コメント(2)
岐阜のとあるゴルフ場で、ゴルフでした。 カミさんと、カミさんのお友達2名の計4名です。 娘はカミさんの実家に預かってもらい、意気揚々と 家を出ようと思ったら・・・・・。大雨じゃんか!!! 数週間前から方々に連絡を入れ、 待ちに待った当日に大雨・・・。 まぁカミさんが一緒じゃ仕方あるまい。 結婚式は3月末に栃木で挙げたのだが、 当人の結婚式も、猛吹雪。 地元人も驚くほど稀な状況なのに、それが結婚式の日。 そんなカミさんが一緒なら、大雨も仕方ないだろう。 と思いながら、スタートしたのだが、 スタートした途端、さらに強い雨。 んで18番のグリーン上で小降り・・・。 ( ▼皿▼)=3 ムッキー!! ホールアウトしてお風呂に入って 冷え切った体を温めながら、 当分カミさんとはゴルフに行くまいと心に誓った右京でした。 ε=(=`・´=) プンスカプン! 帰ってきて、お義母さんに「お世話になりました」と言ったところ、 「3/4は寝てたから、何にも手が掛からなかったわ」との事。 手の掛からない子だなぁ と感心していたが、 ( ‥) ン? もしかして、寝る場所とミルクがあれば 俺等じゃなくても良いのか???? そんな事も考えてしまった。 まぁ何はともあれ、今日も無事に終わってよかった!!
2008年04月24日
コメント(0)
最近の愛娘です。どんどんオイラに似てくるな・・・。可愛そうに・・・( ┰_┰) シクシク
2008年04月21日
コメント(3)
月日が経つのは早いもので、娘が生まれて5ヶ月が過ぎた。 最近では離乳食を食べるようになり、成長振りには驚かされるばかりである。 新店オープンが6月に控え、そっちも忙しいのである。 子育てと新店オープン。 どちらもオイラにとっては非常に重要な問題であり、 クリアしなければならない事。 人生観念で言えば娘の方が大事だが、 日々の生活を考えると、仕事も疎かに出来ない。 ただ、今思うのは、娘が物心つくまでには事業を拡大し、 家族揃って夕食が食べれるようになりたいと思う。 まぁ、実際は無理なんだろうけど…。(笑) 社員全員が幸せになるために、一生懸命頑張ろう。 社員の家族も幸せになるために、一生懸命頑張ろう。 そんな事を思う今日この頃です。 弱い人間で申し訳ない。 ここでしか言えないから書く事を許してください。 ついでに! 神が人に特技を与えるのは「それを使え」と言うことに他ならない。 オイラにはどんな特技があるのだろう…。 なんもねーな!!きっと wwww
2008年04月05日
コメント(6)
今日は、比較的早めに仕事が終わったので、 いち早く風呂に入りたかった事から、 仕事場から真っ直ぐ帰路につく。 後ろから付いてくると思ったブロ氏の姿はなかった・・・。ゴメンナサイ。 んで、家に到着!! 何だかんだで3日ぶりの風呂なので、 大そう気持ちよかった。 (風呂嫌いなのではありません。沐浴欲より睡眠欲の方が勝るのです) その帰宅途中、スゲー遅い車が道をふさぐ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 時速「40km/h」で走行。 この道の法定速度は「50km/h」 おっせーなー!!(怒怒怒怒怒怒怒) 運転していたのは、50前後の熟女。 Σ(゜m゜=)ハッ!! まさか!!?? 50km/h以下なら、問題ないとでも思っているのか???? 知らない人も多いと思うので、申し上げておきます。 道路標識にある法定速度は、「この速度で走りなさい」という標識で、 「この速度以下で走りなさい」という意味では「断じて」ありません! 仮に50km/hが法定速度の道路を40km/hで走行した場合、 加速不良ということで、パトカーに止められます。 覚えておきましょう。(教習所でも習うはずなんだが・・・) 全ドライバーには、安全運転義務というものが課せられており、 「ドライバーは常に自車周りの道路状況を把握し、 安全かつスムースに運転を行わなければならない」 (゜0゜)ハッ?って感じの義務だけど、コレが凄いもので、 交通事故で、どちらかに過失性があっても、 この「安全運転義務」なるものが、両成敗にしてしまう場合がある。 運転をされる熟女の皆さん。 もう一度、教習所に通い、あわよくば自動車メーカーが運営する ドライビングスクール(例:鈴鹿レインボードライビングスクール等) に行かれる事をお勧めする。 日常では経験し得ない車の挙動を経験することにより、 イレギュラーな事態が発生しても、即座に対応できる。 オーストラリアの様に、60歳になったら、 もう一度試験を受けるという形式にした方が、 対人、対車の高齢者による交通事故が減少すると思うのだが、 車社会の日本の現状を考えると、自動車メーカーが反対しそうだな!ww そんな事して、高齢者の自動車需要が減ったら、売上が減るだろ!!ってね。 まぁ、元自動車メーカーだったオイラが言うのもなんだけど、 若い内にスポーツ乗って、色々経験した人の方が、 年を取ったときに役に立つと思う。 まぁ、そんな事言っても、事故を起こさない人も居る訳で・・・。 一概に何とも言えないな・・・。 ただ、レインボーとかは本当に良い経験にはなると思うし、 一回、受講してみる事をお勧めします。 以上
2008年03月21日
コメント(7)
いい加減、この手合いのコメントウザイ。誰か止め方教えてください。これ↓幸裕がなんか最近稼いでるらしいわ。問い詰めたら、アイツこんな事やってやがったぞ 笑http://hutami.zz.tc/mamiami/lols12j下らん。どうにかならないのかな・・・。楽天さんも対処考えてくれ・・・。
2008年03月20日
コメント(0)
3月16日に、甥っ子(6歳)姪っ子(8歳)の空手の大会があったらしい。 オイラは仕事で行けなかったが、カミさんからの結果報告によると、 姪っ子は「2回戦敗退」 甥っ子は「初戦敗退」 まぁ、こんなもんだろう。 2回目の全国大会だしww 単一流派の全国大会ではあるが、 フリーエントリー制とはいえ、出るだけ大したものである。 (どうも自分の意思ではないらしいが) 勝つ事よりも大切の事も多いし。 出場人数にもよるが、大抵7回戦で準決勝か決勝というのが、 殆どの大会の勝利数であろう。 オイラが全国に出ていた頃は、8回戦目が決勝だった。 妹夫婦も本人達も、現実が解かった事であろう。 空手のみならず、武道やスポーツの戦績は、 その一技を、いかに魂を込めて練習したかという事と、 その練習量によって決まる。 かの先生の言葉に、「練習は嘘をつかない」という言葉を頂いた事がある。 確かにその通りで、オイラが4位になった時も、 「お前は4位になる位の練習しかしてないから、4位なんだ」 と言われた事があり、その通りだと思った。 それを境に、現役を引退したのだが、 正直、甥っ子姪っ子も同じ事が言える。 スポーツや武道は、そう簡単ではない。 ましてや、スポーツをやった事のない人間に、 その難しさなど、到底解かる筈もない。 特に「空手」の世界は、その所属団体や流派・会派など細かく分類されており、 一言で説明する事が難しい。 空手は、各々の流派が独自の思想や考え方で技術向上を図っている為に、 一つの流派になり得ない。これがオリンピック種目になり得ない、 一番の原因である。 その点、柔道や剣道は、世界統一ルールである事から、 オリンピック種目に成り易く、非常に羨ましい限りである。 でもオイラは空手が好きなのだ。( ̄^ ̄) エッヘン とにかく、空手で上位を目指すのなら、それに見合う練習量を 積まない限り、成り得る話ではない。 大きな目標を掲げる前に、 市で勝ち上がり、県で勝ち上がり、地区で勝ち上がり、全国大会。 これがセオリーである。 厳しい練習に耐え、己を殺して練習すれば、県で優勝できるかもしれない。 まぁ、戦績以前に自己涵養という目的で続けて欲しいものである。 戦績は所詮名誉。それ以外の何物でもない。 であれば、自己精神の鍛錬と続ける事の凄さを学んだ方が、 よっぽど大人になった時に役に立つ。 オイラの居た道場の道場訓で 「我々は、心身を練磨し、確固不抜の心技を極める事」 という言葉がある。大事な事は、一度決めたら自分の納得いくまで続ける事。 違うかなぁ・・・。 長文で申し訳ない。
2008年03月17日
コメント(1)
果報は寝て待てなどと「タカ」を括っていたが、 本日が結果発表の日と相成った。 しかし、いざ結果を見ようと思うと意外に不安で、 「落ちて元々だ!!!」と言っていた自分が恥ずかしくなるくらい・・・。 今日のIT技術は素晴らしく、結果が直ぐわかる。 という訳で、合格しておりました。 合格点が70点ということであったが、一応80点以上をマーク。 あの短い勉強日数で、よく取れたものだ。 まぁ、単に山が当たっただけだけど!wwww コレを取得したら何をするという背景も聞かずに受験して合格。 取ったばかりに、さらに仕事が増えそうで怖い・・・。 まぁ何にしても、合格してよかったです・・・・・はい。 しかし、一緒に受けた上司もめでたく合格となったが、 最近の合格証書は、プリントアウトするのには驚いた!www 主催者から受け取るという儀式もなく、 なんとなく有り難味が半減する様に思うのはオイラだけ? しかも、ご丁寧に上司がプリントアウトしたものをラミネート!ww オイラのも、やってもらった!(≧∇≦)ブハハハ! ところで、取得して何をするんだろう・・・。 (||゜Д゜)ヒィィィ!(゜Д゜||)
2008年03月13日
コメント(1)
オイラの知らない間に、本社の上司たちが「保険募集人」という単語を交わしていた。「まぁオイラには関係ないなぁ」などと思っていたら、「勘兵衛~!3月4日に保険募集人試験があるから、受けて!」Σ( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!テキストを貰ったのが3月1日。試験日は3月4日(≧◇≦)エーーー!たった4日で何が出来るんじゃい・・・。など、心で思っても口に出せるわけもなく。勉強したいのに、娘がグズル。結局、本格的に勉強に入ったのは3日の午前0:00からとなった・・・。明け方の4時まで勉強し、ついに本番!!!50問中35問以上の正解で合格!点数で言うと70点合格なので、14問まではミスが許される状態。夕方に試験本部のURLに飛んで、回答が記載してあったので「答え合わせ」実施。結果、本番の回答が記憶通りなら、14問の不正解・・・。あくまで記憶なので、どう転ぶか解からない。まぁ、短い時間で「やること」はやったのだから、果報は寝て待とう!!wwww
2008年03月04日
コメント(6)
今日はお仕事が休みだったので、カミさんと娘と「アカチャンホンポ」へ。 理由は、現在使っているベビーカーが使い難いというカミさんの発言で、 ベビーカー探しである。 実際にオイラも使う機会が多かったが、確かに使い難いのである。 んで、アカチャンホンポに行ったが、いつもは多く展示してあるコーナーに、 全然ベビーカーがなく、仕方なく名古屋市西区にあるベビーザラスへ・・・。 ベビーカーを押すハンドルが反転するタイプのベビーカーを見つけ、 実際に娘を搭乗させ試運転。 「w( ̄o ̄)w オオー! 使いやすい!!」ということで即購入!!! チョット高かったけど、購入後に再度搭乗した娘も上機嫌だったので、 まぁ良しとしよう・・・。 写真は、そのときの写真です・・・。
2008年02月21日
コメント(7)
昨日、娘(ヒー)が生まれてから初めて、山梨のお墓へ、お墓参りをしてきた。愛知県の出発点 ⇒ 山梨の目的地 ≒ 270km生後2ヶ月の娘にとっては、「長距離ドライブ」デビュー! (*゜▽゜)ノ★+☆【祝】☆+★ヾ(゜▽゜*)取りあえず、朝8時にミルクをあげて、9時に出発し、車に揺られること3時間、正午までガチ寝。途中、せっかく来たと言うことで、万力公園という所で、フラミンゴや水鳥が飼育されていて、それを見物。当然の事ながら、何の興味もない感じの娘・・・。まぁいいか。と自分に言い聞かせ、いざお墓へ!!お墓参りが終わり、車に揺られ3時間夕方4時まで、再びガチ寝。ベビーシートの床ずれの心配も何のその!たくましく「ガチ寝」する娘に、「手の掛からない子だ」と思いながら、帰宅が夜の9時。お風呂に入って、ミルクを飲んで、長旅で疲れたのか23時にはご就寝。朝8時起床。よくよく考えてみると、(・・。)ん? 寝てばっかじゃねぇか???オイラとしては、長女誕生のご挨拶と言うことで、非常に有意義な1日でした。(^―^* )フフ♪
2008年01月11日
コメント(14)
数日前に、会社に遅刻しそうになり、オイラの下駄であるアルトを快調に疾走させ通勤開始!そこで、毎朝オイラを出迎えてくれるクランクに進入!!Σ(`0´*)ヌォ後輪がスライドし始めた….カウンターステアを当てて回避しようと思ったものの見事に90°回転!!冷静に対処できたので、自車線内で停止。昔なら、ドリフトさせて凌げていたのだが….腕が鈍った….(-ω-;)ウーンやはり、峠を攻めに行こう…。この辺だったら、金華山だな・・・・・・・・・。(ΦωΦ)ふふふ・・・・
2007年12月26日
コメント(1)
さあ、今年も後わずかだなぁ…。なんて浸っている場合じゃないのだよ。今の業務が今年いっぱいで後任者に引き継がれ、オイラはホルモンの方に従事する。S君や、kさんには到底分からないであろう、飲食店の店長と言う重み…。非常に不安である。とは言っても、やらなきゃならない事なので、やるんだけど…。本当に不安である。kさんやs君の考え方や意見を素直に聞き、一から教えてもらおう。それしかないんだから。もう、後には引けないんだから。s君、kさん 宜しくお願いします。
2007年12月18日
コメント(2)
久々にパソコンの前に向かう時間が出来たので、日記みたいなものを書くとしよう!娘(ヒーちゃん)が生まれてから、早一月半・・・。夜はがっちり寝てくれるので、非常に楽!!(な方だと思う)おいらの両親に聞いたら、オイラが新生児の頃は、「昼寝はしないが夜は寝て、朝一人で起きてても、襖の絵をなぞって遊んでたよ」とのコトだったので、間違いなくオイラの血を引いているのだろう・・・。 (ある意味かわいそうだが・・・。)顔も変わってきたし髪の毛も多かった方だが更に増え、本格的に、人への進化を歩み始めた!!!「元テストドライバーの娘という事で、車に乗ると大人しくなるなぁ」と思っていたのだが、一般的な話を聞くと、どの子もそうらしい・・・。 コケッ! ミ(ノ;_ _)ノ =3首が据わらない為に、いつもクッタリしている。ミルクを完飲した後に、げっぷを出させる際、肩に背負って行うのだが、カミさんがその時の顔を見て「きゃー!!かわいいいいいいいいい!!」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。「相当な親ばかだなぁ」と思ったのだが、その瞬間の写真を見て「確かに可愛い!!」なんて思ってしまった・・・・。世間様から見たら、オイラの親バカぶりも相当なもんだな・・・。 f^^;)その写真がρ(・д・*)コレです
2007年12月14日
コメント(2)
先月の28日に、ムスメが誕生した!!v(≧∇≦)v いえぇぇぇぇいっ♪初めてパパになったわけだが、事の他可愛いのに驚いた。はたから見たら大した事はないであろうと思うが、自分のムスメだと思うと、それはそれは可愛いのである。前の会社の同僚や、現在世話になっている自動車屋の営業マンや、身近の人間も、今年になって奥さんが出産していると言うこともあり、オイラの周りでは、いわゆる「出産ラッシュ」なのである。知り合いの子が、同級生と言うのも、不思議なものである。初孫と言うこともあり、栃木から両親も駆けつけ、初孫を抱いた時の笑顔を見た時は、感無量であった。「子を持って、初めて分かる、親の恩」と言う言葉通りであった。145.5cmのカミさんなのに、3720gのムスメ・・・・・。10/28における当病院内で、ダントツの体重であった。身長も51.5cmと、これまたダントツ!!(間違いなくオイラの子だな・・・)最近ブログが更新できなかったのは、以上の事が要因となり、同時に仕事も忙しく、パソコンに向かう時間がなかなか無かったと言う事なのだ。ホルモン家も、そこそこ軌道に乗りつつあり、社員も非常に良く頑張ってくれている。オイラも、カミさんとムスメの為に、頑張らなきゃね!(^ー^* )フフ♪
2007年11月03日
コメント(3)
まぁ仕事の話なので、日記と言うよりも、決めたことを記録すると言う感覚…。2007年04月17日のバリムカつく!!!という日記にも書いた、このくそ親父!!切ることを決定致した!!いわゆる解雇通告である。「なにも解雇までしなくても…。」と思われる方も多いと思う。しかし、切るに十分に値する行為の連続なのである。1.店長という名の元に、職権乱用・パワーハラスメントの横行2.若い女性アルバイトへの、セクシャルハラスメントの行為3.居酒屋ホルモンという環境下での、勤務中の飲酒行為4.無能と判断するパート・アルバイトを辞めさせ、求人要請する経費非充当数え上げれば限が無いが、大きく上げてこの4種である。会社のトップとしての、今回の行為に関する考察○「職権乱用」 職権乱用と言うのは、 ある程度のものであれば特権 (飲食店であれば、売れ残った食材の持ち帰り等)と言う形に収まる。 (まぁ、厳密に言えば「横領」なんだけど) しかし、度を越すと経費に重大な負荷を与える事になり、仕入原価を上げ粗利を圧迫する。○「パワーハラスメント」 これも、店長がP/A達に行うのは愚の骨頂だ!! 店長が居るから仕事があって、P/A達が居るから店がまわるのである!!○「セクシャルハラスメント」 最近競馬会でニュースのなっているこの事件でも、その重要性が判断できるものであり、 もし、被害者に告訴された場合、店舗イメージを著しく損なうものである。○「勤務中の飲酒行為」 元々、酒類が好きという事から、バーを営んでいた店長なので、予期していた事ではあったが、 報告が有った段階で事実とし、対処しなければならない。○「経費非充当」 無能な人間など居ない!指導に問題がある。 指導できずに無能と判断する方が無能!!まぁ、ざっとこんな感じである。こんな無能な人間に、給料を払う様な企業体力が無い現在において、その給料分をP/Aに還元するか、雇うか、宣伝広告費に回した方が、よっぽど有意義である!!!後は切るタイミング!!(ΦωΦ)ふふふ・・・・
2007年10月21日
コメント(0)
昨日仕事から帰ってきて、久々に「劇場版 宇宙戦艦ヤマト 完結編」を見てしまった。あの作品は、松本 零士氏の世界を存分に楽しめるものであろう!!非常に壮大で、人の生死とその心境が描写されていて、見ていて時間を忘れてしまう事もしばしば・・・。深夜に帰宅し、明け方近くまで「宇宙戦艦ヤマト」を鑑賞。カミさんは「昔の宇宙物は良く解らない」などと、戯けた事を抜かしていたが、そんな戯言もヤマトの前では何の腹立たしさも沸かない!!!ここ最近、CGを多用するアニメが多い中、終始手書き感のアニメも、非常に懐かしく思ったりもする。まぁ今夜、劇場版前5作、レンタルしてこよう!!!
2007年10月13日
コメント(3)
ドモ ヾ('-'*) ド o('▽')o モ (*'-')ノ ドモ愛知の秋は非常に寒暖の差が激しく、気を抜くと風邪を引いてしまいそうなのであります(`□´)!そんな中、オイラの下駄は非常に調子よく、いい感じである。仕事柄、走行距離が比較的伸びてしまう状況にありながら、快調に、秋の道路を走ってくれる。軽自動車というカテゴリーに在りながら、優等生この上ないのである!!ボンネットの初心者マークの痕は、遊びで貼っておいた初心者マークを剥がそうとした際、エンジン熱で溶着してしまい剥がれなくなったと言う痛ましい事故の爪痕である・・・。(まぁ、オイラが粗悪の根源なんだけどね・・・)「愛知の夏」と言う特殊な状況下の中、車室内の異常な高熱に対処すべく、前席と後部座席を、ビニールカーテンで仕切り、冷却容積を減らし、冷却効率を上げようと試みた。作戦は成功!!しかし、その5日後にクーラーがグロッキー。仕方なく修理に出した。総額49800円。 夏の猛暑に晒されなくなると思えば、安いものである。来年の車検は受ける気が無いので、買い替えを検討中。「アルトワークス」の最終形が欲しいなぁ・・・。
2007年10月12日
コメント(2)
今日のご飯は、チョット高級志向にイタリアンでゴー!ということで、お店をパシャリ!!おいらの家の近所では比較的有名なイタリアンチェーン店。大そう美味しい料理をお腹いっぱい食べた(^ー^* )フフ♪愛知県にきたら、食べてみて!!お店の名前は「Marino」(マリノ)という
2007年10月10日
コメント(2)
先刻の日記で、もうじき子供が生まれると言うことは書いたと思うが、その子供の為に新車を購入した。TOYOTA「ポルテ」である。元ホンダの人間としてはモビリオ「スパイク」にしようかと悩んでいたが、本格的な実用性を考慮し、ポルテに決定した。確かに「使いやすい」のである!!助手席側がシングル・スライドドアで大き目のレイアウトであることにより、昇降時の動作性が非常に楽なのである。当然、子供を抱いたままの昇降も楽であり、助手席のリクライニングを前傾させシート位置を最前にすることにより、後部座席の昇降も非常に容易に行える。しかも、リクライニングを前傾させた助手席はテーブルとしても使用可能であるため、ちょっとした買い物の荷物も、そこに置いて子供の世話が出来る etcかなりの優れものなのである!!正直、試乗してみるまで、その利便性に全く気付かなかったが、これほど小さい子を持つ母親にとって便利な車は、国内乗用車としては類を見ないと思う。流石TOYOTA!! と歓喜の雄叫びを上げてしまいたくなるほど感動した車である。ホンダを離れてみて解ったが、一般大衆市場における大衆車作成に置いて、TOYOTAは抜群である。しかしホンダのシビックほど、老若男女を問わず、若い女性からお年寄りの方々まで、広い年齢層を博している車種は無いと思う。万人受けする TOYOTA走りを追求するHONDA同じ自動車メーカーでも、得意とするカテゴリーが違うから共存できると思うし、ホンダに居た頃もトヨタ車は好きだったし高い技術だとも思った。恐らく、トヨタの社員の方にも、「ホンダは良い」とか「ホンダがすき」と思ってくれてる社員さんも居ると思う。いずれにしても、出産費用が貯まる訳が無い・・・。あと3週間を切ったが、出産費用は何とか工面できた・・・。C= (-。- ) フゥーちょっと、真剣に考える時期が来たかもしれないな・・・・。本当の事を言って、今の心境は「早く生まれてこないかなぁ?」という期待の方が遥かに大きいかもね!wwww
2007年10月08日
コメント(2)
もうじき、子供が生まれる。今月末の予定だ。当然、喜ばしいことである。オイラの両親は「初孫」ということもあり、大そう喜んでいる。しかし、不安もある。今日、たまたまテレビで、「イギリス 難病と戦う子供たち」という番組を見た。そう、オイラの子供が難病を抱えて生まれてきたり、知的障害を抱えて生まれてきたら、その現実を受け入れられるだろうか・・・という不安である。その他に、「オイラに子供???」なる現実逃避的な実感の湧かない現実にとらわれる時もある。それと同時に、期待もある。○こんな家族にしたい。○ 仕事もがんばろう。○ 大きい車にしなきゃ。 etcそんな期待と不安が、交互に襲ってくる。今日この頃、そんな毎日を過ごしている。どんな子が生まれてきても、共に生きよう・・・。家族は家族!重い話題で申し訳ない。
2007年10月05日
コメント(0)
さて。出産を間近に控えたカミさんは、出産準備の中に「ビデオカメラ」なる物をリストアップしていたらしく、近所に最近出来た大型量販店に出向いた。比較的、電気機器に詳しいオイラに店員はあれやこれやと薀蓄を並べ始めた。さすがに店員!詳しい!!まぁ、なんだかんだと話を聞き、即決で購入。60G HDD フルハイビジョンハンディーカム日本ビクター製で、電機メーカーとしては名前の通っているメーカーだけに信頼性もある。総額、20万くらい・・・。当然、分割である。木曜日に休みをとり、福井県に馳せ参じた!!デジカメとハンディーカムを持ち目的地もなく当ての無い旅に、勇み足で出発!撮ったものは 「海」と「鳥」 以上。ガソリン代と高速代を使って、海と鳥を撮りに行った。( ̄ヘ ̄;)ウーン・・・・何かが違う。試し撮りという目的にしては、お金掛けすぎじゃないか??出産費用も貯まらないというのに、ここで勢いに任せて痛い出費・・・。あと2ヶ月切ってるんだよ!!解っているのか??嫁よ・・・。まぁ、そんな企画に二つ返事で同意したオイラも、多大な反省をしております。あぁ、どぅしよう・・・。
2007年09月22日
コメント(4)
・・・・・・。の続き。先日の日記に記したことは何とか解決した。まぁ、オイラが自分の時間を削ったんだけどね。それはまぁいいとして、出産を間近に控えたカミさんは、オイラの両親が来るということで、部屋の整理を始めた。当然の事ながらオイラも手伝っている。これが自分の時間を削って実践している共同作業。ただ家のカミさんは、思いのほか整理が下手で、整理する為に、しまう場所を整理するから始末が悪い。整理しようと思っても、整理する場所の整理から始まるから整理しようと思ったものの倍、荷物が出てくる。居住スペースが、整理するものと、整理しようと思い出したものでごったがえすのである・・・。ε=Σ( ̄ )ハァー整理に時間が掛かると言うより、倍になる・・・。んでもって、部屋がごったがえすとイライラして、そのしわ寄せがオイラに来る。どうしたらいいんだろう????ε= (´∞` ) ハァー
2007年09月18日
コメント(3)
ブログを始めてから、最も長い文章で綴ってみようかな?今日、世界柔道が開催している。本日はメダルが期待されている「谷亮子」選手の試合もある。世界において日本の「お家芸」とも言える柔道。しかし最近の世界戦は、表彰台に上がれない事もしばしば。柔道界において、世界のレベルが上がってきたという事になるが、じゃあ日本のレベルが下がったのかというと、そんなことはないと思う。ただ、日本より世界が強くなっただけなのである。日本選手の実力も、毎年上がってきている。やはり外国人選手のほうが身体能力が高く、力が強いのであろうと思う。「「柔良く剛を制す」という言葉が成り立たないじゃないか!」という人も間違いなく居ると思うが、それは大きな勘違いである。「柔良く剛を制す」ならば、その逆も又真なり!「剛良く柔を制す」となりうる。極真会館の始祖「大山倍達」の言葉に「技は力の中にあり」という言葉がある。技が力を発揮するのではなく、力が技の威力を発揮するのである。過去の名雄として「古賀稔彦」選手の必殺技「一本背負い」は世界各国の選手が警戒し、対応策を講じたに違いない大技である。しかし、警戒しているにも拘らず、取られてしまう「一本背負い」。そして、世界戦・オリンピックと、この一本背負いは古賀選手の代名詞となったのである。激戦区といわれる71kg級と78kg級を制した世界一の業師「古賀稔彦」その偉業が成し得たのは、外国人を寄せ付けない、センスとスピードとパワーなのである。今の選手にこれが足りないという訳ではないと思う。ただ単に、世界レベルが上がり身体能力が高い外国人選手が強くなったのである。それと、世界選手権における審判のジャッジも日本の感覚とは違うジャッジが多く、日本人選手には、非常に厳しい判定が多い。しかし、だからと言って外国人びいきと言う訳でもない。みんな殆ど同じ判定の元、試合を行っているのである。もし仮に、日本バッシングという事であれば、そのバッシングを跳ね除けるくらいの勝ち方を目指すことが、判定に左右されず、選手のレベル向上にもつながる気がするし、過去の日本代表もその心持で稽古に励んでいたであろうことは、容易に想像が付く。「金が取れなければ切腹」と言う心構えである。空手家であるオイラが柔道を語るのもおかしな話だが、オイラの中で、オリンピックを含めた世界戦で最も記憶に残っている名勝負は、1984年のロスアンゼルスオリンピック無差別級決勝。山下泰裕 対 モハメド・ラシュワンの勝負である。この大会の最中、2回戦目の西ドイツのシュナーベル戦で、右ふくらはぎに全治3ヶ月の肉離れを起こした。この事で、右前の自然体で組む山下の組手は、軸足が右前に出ることでその後の試合が非常に不利になった。この怪我は、他の選手にも気付かれた為、準決勝まで執拗に攻撃され、厳しい試合が続いたのである。そして、悲願の決勝。1980年のモスクワオリンピックは、ソビエト連邦のアフガニスタン侵攻に対する抗議が原因で、日本オリンピック委員会(JOC)が出場をボイコットした為、当時23歳で選手として絶好調であった山下は、オリンピック出場停止を余儀なくされた。そして27歳に迎えたロスアンゼルスオリンピック。選手としては、金メダルを取れる可能性が最も高い最後の大会。何としても日本柔道と日本の誇りを死守すべく、決勝の畳に上がったのである。開始直後、それまで執拗に攻められていた右足を、ラシュワンは狙わなかった。※(という話だが、そうではないらしい。詳しくは 「山下泰裕先生の詳細」に記載されています。)そして苦手であった左足による大外刈りを狙うも、左利きの山下は難なく大外返しに成功し、寝技により一本をとった。忘れもしない、「右横四方固め」である。全治3ヶ月と言う大怪我を負いながら、決勝まで上り詰め、見事優勝した山下選手の凄さもさることながら、あえて右足を攻めなかった、フェア精神の強いラシュワン選手にも大きな拍手を送ると共に、最高の勝負を見せてくれた事に、本当に感謝している。ちなみに、山下泰裕選手は、1977年10月の日ソ親善試合から1985年4月の全日本柔道選手権優勝を最後に現役引退するまで「203連勝」の記録を持ち、この記録は、前人未到であり、未だ破られていない歴史的大記録である。道は違えど武道家として、勝負の真髄を見た一戦であった。以上、空手家の戯言でした・・・。山下泰裕先生の詳細
2007年09月17日
コメント(0)
ここ最近、カミさんとの時間をあまり大事にしていない自分に気が付いた。カミさんは、自分の体調の変化に戸惑い、情緒不安定になっている。その事を知っているのに、仕事が忙しく、なかなか一緒に居てあげる時間が取れない。家に帰ると、自分自身に時間を費やし、カミさんはほったらかし状態である。カミさんの情緒不安定でイライラしている。オイラも仕事が忙しくイライラしている。お互いにぶつかり合う事は少ないものの、チョット距離を感じている事もまた、事実である。恐らくはカミさんもそうに違いない。深夜しか時間が取れない事もあり、深夜に下呂温泉までドライブに行ったこともしばしば。足湯につかり、スッキリした面持ちで帰宅した時は、チョット辛くても、「連れて来て良かった」なんて思ったりもする。もうチョット効率よく時間を作って、カミさんとの時間を作ろっと・・・。
2007年09月11日
コメント(3)
ランボルギーニ・カウンタックがランボルギーニ・カウンタックである理由。1970年代に生まれたオイラにとって、ランボルギーニ・カウンタックはそれこそ車という領域を超えた車なのである。これは、同年代の男性の方々なら、言わずと知れた事であろう。先刻の日記にも述べたとおり、オイラが今一番欲しい車がランボルギーニ・カウンタックである。LP400を皮切りに、ムルシエラゴまで進化を遂げたキング・オブ・スーパーカー!いわゆるスーパーカーに分類される自動車である。車名に用いられているCountachはピエモンテ州の方言で、クンタッシッという「驚き」を表す感動詞である。1971年に発表されたマルチェロ・ガンディーニによる近未来的なウェッジシェイプを体現したデザインは、文字通り世界中に驚きを与えた(当時はランチア・ストラトスのショーカーなど似たようなアプローチの車種がいくつか登場している)。販売車種では、特殊なエアインテーク機構やターボ無しで400馬力をも超えるV型12気筒5000cc前後のモンスターエンジンを搭載していた。コンセプト、デザイン、システム全ての点において異彩を放ち、1970年代後半から1980年代の日本におけるスーパーカーブームの火付け役となり、スーパーカーを代表する車種であった。現在でも高い人気を誇っている。25thアニバーサリーを最後に、ランボルギーニはFIAT傘下に入り、その血統は経たれた。故に、25thアニバーサリーが最後の純潔の「ランボルギーニ・カウンタック」なのである。 (確か・・・。)30年以上も前に誕生し、開発期間を含めれば恐らくは40年前の機体。その雄姿を最初に目撃した時に、生涯忘れる事のない衝撃が体中を貫いた。恐ろしく輝いていたその機体は、世界中の自動車ファンを魅了し、今も尚、その輝きが衰えず、古さも感じさせない。まさに天才「マルチェロ・ガンディーニ」の名を世界に轟かせた、名車中の名車である。欲しい・・・。
2007年09月10日
コメント(0)
ビリーのキャンプに入隊しました。1週間経ちました。初日から8割はついていけました。楽しかったです。小学校低学年の夏休みの日記みたいになってしまった・・・。しかも、成績の悪い子っぽい・・・。( ┰_┰) シクシク
2007年09月08日
コメント(2)
車検に出したらついに9800km越え・・・。もう(ノ≧ロ)ノ
2007年08月31日
コメント(1)
オイラの実家は栃木なのだが、その栃木の実家から、オイラの両親が来た。昨年11月にホンダ時代の後輩の結婚式に出席するため栃木に帰って以来なので、ほぼ10ヶ月ぶり。昨年の12月には親父がめでたく定年退職したが、年金を受け取るための書類の提出やら失業保険の受け取りのため、ハローワークに出掛けるやら、色々と忙しく、なかなか愛知に来ることが出来なかったという事である。久しぶりに会った両親は、飼い犬と共に小旅行をしているために、犬の事が気になって仕方がないらしく、「チョット様子を見てくる!」といってチョクチョク出て行ってはなかなか帰ってこないという状態が幾度かあった。「オイラの時はそんなに気に掛けてもらった記憶がないぞ」と思いながら、オイラの代わりに両親の元に居てくれている犬(名前を「リキ」という)に感謝している。両親の乗る1BOXには、犬が乗っているために、「子供が乗っています」というステッカーを貼っている位の可愛がりようなのである。「まぁ、寂しさが紛れるのなら、いいかなぁ・・・」となかなか連絡を取ることが出来ない事に申し訳なさを感じつつ、微笑ましくも思うのであった。最初に車から降りてきた時に、正直「親父も年をとったなぁ・・・。」と涙が出そうな心境になった。今まで気にした事のなかった親父のシワ、白髪、小さくなった背中、細くなった手足、布団や風呂の用意をした時の「ありがとう」という言葉、オイラの経営するホルモン屋で食事をした時の「ウマイ」の言葉、車で何処かに出掛けた時に景色を見たときに出る一言、両親の一挙手一投足が、非常に新鮮ではあるが、それと同時に淋しく、小さく感じるのである。自分の成長を感じると共に、両親の老いも感じる。親父という存在が、あれほど大きく感じていたのに・・・。生きていく上で至極当然の事であるが、これほど感慨深いのはなぜなんだろう。私的な小さな事で長文になってしまって申し訳ない。涙が止まらないので、この辺で・・・。
2007年08月30日
コメント(4)
海外メーカーが日本向けに輸出しようと試みた場合に、間違いなく発生するであろう間違い・・・。しかしこれはひどい・・・。こんなものを見つけました!!これはないだろう
2007年08月27日
コメント(1)
ここ最近の猛暑でカーエアコンが壊れたのを皮切りに、あまりいい事がない昨今、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?さて、大した事件もなく平々凡々と毎日が過ぎていくオイラですが、ウチのファーストカー(HONDA S2000 二人乗りのオープンカー)ですが、車検の時期が近づいてまいりまして、得意先のディーラーに持って行きました。初年度登録=平成13年総走行距離=9800km(10000未満の極上物です!)初期のモデルとしては、一般オーナーで日本トップレベルのコンディションだと思います。とても走らせられないので、1/1モデルの観賞用と化しております。(贅沢な話だ・・・。)最近、疑問に思ったのですが「任意保険」で最上級の保険に加入しておりました。よくよく考えたら、「走らせてないんじゃ、車両保険いらなくネ??」ハッΣ(゜ロ゜〃) 今まで損してた?????ヘ(X_X ;)/ ヘロヘロー。。。(lll __ __)バタッ盗難保険だけでよかったジャン!!保険屋!!!状況話してるんだから早く言えよ!!!!どうしてくれようか・・・・・・・・・・・。
2007年08月24日
コメント(3)
夏休みに入って、甥姪ご一行様がカミさんの実家に来ているのだが、毎年恒例の「戦いごっこ」が今回はない。挑んでこないのである・・・。「今回も、完膚なきまでにブチのめしてやろう」と意気揚々とコンディションまで整えていたのに、肩透かしである・・・。どれだけやっても勝てないから、あきらめたか??(≧∇≦)ブハハハ!軟弱者め!!!( ゜ 3゜)≡@ ペッ!!
2007年08月16日
コメント(6)
夢と言うのは有言でなければ叶わないという持論から、 あえて公言します。 40歳までに 「ランボルギーニ・カウンタック 25thアニバーサリー」を 購入します!! 言っちゃった…。 頑張るぞー!!!!!! 写真はカナダの石油王、「ウォルター・ウルフ」にオーダーを受けランボルギーニ社が作成した「ウルフ・カウンタック」 です。後に、「ランボルギーニ・カウンタック LP500S」として市販されたモデルです。
2007年07月22日
コメント(4)
オイラは、かつて錬武会に身を置き修行していた。 今は、他連盟に所属している。 オイラが錬武会を離脱した要因を話そう。 空手の大会においてパイオニア的存在になっていた錬武会だが、 大会後の反省会で本部の先生方とお話させて頂いた折、 なぜ、背足での蹴りが有効にならないのかと尋ねた所、 「今日までこのスタイルで大会を行って来たのだから、このままで良い」 という言葉に、愕然としたのを鮮明に覚えている。 パイオニア的存在というのが、すでに過去の栄光ということに気付かず、 その過去の功績に執着し、何の進展も志さない姿勢が、そこに見えたからだ。 2001年の第40回全国大会でやっとの事、上足底による蹴りのみ有効としていたが、 背足蹴りが認められるようになった。 選手間でも、「背足は痛くて、本気で蹴れない」という懸念も広がったが、 実際は、上足底よりも蹴り易くなったというのが、本心であったと思う。 極真会館や正道会館を始めとする防具無しフルコンタクト系空手で 上足底の採用が無いのは、単に危険であるというからだけではなく、 背足の方が蹴りとして有効であるからに他ならない。 事実、立技最強と言われるムエタイも上足底の蹴りは無く、 鞭の様に足の撓りを利用して蹴る背足の方が、 人間工学的にも蹴りとして、無理なく有効であろう事は、 経験者なら理解しやすいと思う。 錬武会以外の殆どの会派が、ストロングマンを採用していないのも、 その動き辛さ・不快性・デザインの古さ等、選手離れを懸念しての事であろう。 全国大会の型試合で錬武会指定の5つの型。 関東大会では全空連指定型の8つ。 全国大会の錬武会指定型は、極端にマイナーな型であり、 全空連主催の大会で、絶対に通用しない型。 関東大会に関しても、錬武会と全空連を合わせて13の型から選択する。 殆どの選手が全空連指定型を選択し出場しますが、型が終わった際の点数などは、 「どこを見てあの点数なのか?」と困惑してしまうことが多く、 型と言うものに関し著しい勉強不足を感じた。 錬武会、一時の栄光に胡坐をかき、気付けば時代遅れになった、 有名無実の空手会派・・・。 早く脱して欲しいと、心から祈る。
2007年07月21日
コメント(2)
最近、社員との連絡がままならない状態が続いている。社員達との意向の見直しがされていない状態で、「非常に危険なのではないか?」という疑問も沸いてくる事がある。そういえば、社員達と共に戦おうという時に、「水杯」を交わしていなかった事を思い出した。早急に交わさねば・・・・。
2007年07月21日
コメント(0)

休みの日に、カミさんとゲーセンに行った。目的は「UFOキャッチャー」である。そこで、元テストドライバー時代に培った「空間認知能力」を駆使し、次々に大物をゲット!!最大50cm級のクッションから、10cm大の「まめごま」ちゃんや、ヨチヨチ歩く「くまのプーさん」等を複数ゲットできた。あるゲーセンの店員は、「これ以上取られてはかなわん」と言う感じで、オイラ達夫婦が店内に居る間は、景品を入れない雰囲気が万点だった程。まぁ、詳しくは写真を見てください…。
2007年07月16日
コメント(0)
今年に入って2軒の店を出し、味も比較的に好評な評価を頂いているのにも関わらず、安定的な収益があげられない。接客も「これはまずいだろう…」というものではなく、味同様にそこそこの評価を得ている。しかし、繁盛店もしくは大手チェーン店の味が、必ずしも「美味しい」と言う評価を得ているかと言うと、そんなことはない。じゃあ、味なんて二の次で良いのか?? そんな事もない…。今年に入って社員と一緒に店に入って働いていても、何かが足りない気がしてならないのだが、何が足らないのか、未だに判らない。気のせいかも知れないが、何かが足りない気がする。接客でも味でもない何かが…。どの飲食店に足を運んで入っても、そんな気はしない。それは恐らく他人の店だからであろう。自分の店では、ほかの飲食店に引けを取っている訳でもないのだが、何かが足りない気がして仕方がない…。今年に入ってからずーっと考えている事なのだが、今日も答えが出せない。一体何が足りないのか…。今日も眠れそうにないな Zzz・・o(__*)。。oO(熟睡中)
2007年07月10日
コメント(3)
解かる人にしか解かるまい・・・。
2007年07月08日
コメント(1)
久々に日記を書こう。 以前、携帯ナビゲーションを購入した。 チョー優れもの!!↑である。 なぜかというと、オイラは愛知県に上陸して早2年。 いまだに道が理解出来ないで居る。 というのも、栃木県という田舎から 日本6大都市に上げられている名古屋が存在する愛知県の 街中の道など理解出来様はずもないのだ!! 名古屋市中心部にある「栄」という町は いわゆる、東京の新宿といった状態で、 あまりにメインストリートが混んでいる為に、 1本裏道に入っても、1通の嵐で、左折を3回繰り返し、 元居た場所以上に戻されてしまう事もシバシバ。 東京と大きく違うところは、 片側4車線あり、比較的通り易い。(トヨタ発祥だからか?) 信号機も大きくて見やすいし、混むという現象以外は ストレスはたまらない。 都市環状道路も、右回りのみで東京の首都高速より 走り易いと言うのも確かである。 しかーーーーーーし、 特に街中を走っていると、同じ様なビルが立ち並び、 自分がどこにいるか解からなくなってしまう事が多いのだ。 方向音痴ではないのだが、 静岡県にある青樹ヶ原樹海で同じ様な風景に 外に出られなくなり餓死に居たるのと同じ状態に 陥ってしまうのだ・・・・・。(決して方向音痴などではない!!) PSPに似てるけど、携帯ナビゲーションであり 自転車にも搭載可能で、バイクにも搭載できるし 歩きでも使用できるというチョー優れものなのだ!! 道を知っている人にしてみれば「ムダ」以外の何物でもない。 でもオイラにとっては死活問題に近いのだ。 買う時、カミさんに「オイラが道に迷って死んでも良いの??」と 半泣き状態でお願いしたら、 ため息混じりに「買えば」の一言で終了。 呆れられているのだ・・・・・。 ( ┰_┰) シクシク でも、欲しかったから、多少の犠牲は致し方あるまい。 ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪
2007年06月14日
コメント(2)
皆さん、お久しぶりです。最近暑くなり始めましたね・・・。さて、中々走らせてあげられないオイラのマシン「S2000」黄砂の影響で誇りまみれの見るに耐えない姿に変貌してしまいました。カミさんが「洗車しにいこう」との言葉に「( ̄ヘ ̄;)ウーン そうだね・・・」と渋々承諾。2人で車に乗り込み、いざエンジン始動!!「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」Σ(`0´*)ヌォバッテリーが逝った。早速、合うバッテリーを調査し、購入。たまにエンジンを掛けてあげていた為に、バッテリー交換のみで、難なくエンジン始動。最近の車は、みんな工業技術の発達で完成度が高い。本当に良い時代に生まれてきたものだと、つくづく実感!
2007年06月11日
コメント(0)
全82件 (82件中 1-50件目)