気をつけろ!ネット詐欺

PR

プロフィール

干し柿32

干し柿32

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

コメント新着

管理人です。@ Re[1]:仮想通貨詐欺 まとめ(02/02) いちごさんへ コメントありがとうございま…
いちご@ Re:仮想通貨詐欺 まとめ(02/02) 嫌な体験を発信してくださり、ありがとう…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.02.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
結局私はまんまと詐欺にひっかかってしまいました。

後からいろいろネットをみていたら、こんなサイトを見つけました↓


禁断の投資学校
https://www.kindanmoney.com/

怪しい副業、詐欺について書いているサイトです。
私が騙された副業案件ものっていました。

もう少し早くこのサイトを知っていればよかったなあ~と思いました。

皆さんも何か怪しいと思う案件があれば色々ネットで先に調べてみたほうがいいですね。





さて、自分が詐欺にあったとわかり私は怖くなりました。

身分証を提出しているからです。住所も知られているし、怖くて仕方がありません。



でも相談しないと怖くて仕方ないので必死で探しました。

そして見つけたのがこちらのサイトです↓



警視庁サイバー対策課
https://www.npa.go.jp/cyber/soudan.html

こういうネット犯罪のことをどこに相談したらいいのかわからなかったので、とりあえず警視庁ならなんとかなるかと、メールを送って情報提供をしました。

それと同時に自分の住んでいる県の警察にもメールで情報提供をしました。

警視庁から返事はありませんでしたが、翌日県警のほうから連絡がありました。

確かにこの情報提供を受けとったという返事と、話はちゃんと通しておくので近くの警察署に相談にいくようにとの連絡でした。

地元の警察に相談にいくなんて、誰かに見られたらどうしようと思いましたが、一人で悩んでいてもしょうがないと意を決して後日相談に行くことにしました。

こういう特殊詐欺にあった場合の相談窓口はどこになるかみなさんは知っていますか?

私は全然知らなかったのですが、地域安全課の「知能犯係」というところがあり、そこが担当でした。

私は取り調べ室のようなところで1時間ほど担当の警察官と話をしました。





警察なんて…とあてにしてなかった私ですが、ちゃんんと仕事はしてくれているようなので安心して相談できました。


近頃仮想通貨の詐欺が流行っているようで、同じ地域でも退職金を何千万も取られた人がいると対応してくれた警官はいっていました。

何千万…それに比べたら私の額は少ないけども、でも私にとっては大事なお金なのでショックでその時の私は人生のどん底の気分でした。

詐欺のもとになった彼とのラインのやり取りなどをみせて、詐欺の手口を伝えると、やはり「ロマンス詐欺」だと言われました。

犯人の画像も多分別人のものだろうし、犯人をつかまえるのも難しい、お金を取り戻すもの難しいとのことで、結局被害届を出すまでにもいたりませんでした。



そうそう。私はビットフライヤーを使っていてこのような詐欺にあったので、一応こんなことがあったことをビットフライヤー側に連絡しました。

私が送った送金先アドレスは詐欺のアドレスだから注意してもらうように連絡しました。

ビットフライヤー側から「情報提供ありがとうございます。警察に相談にいきましたか?」とすぐ連絡がありました。

やはり、このような仮想通貨詐欺が多いようです。

私は仮想通貨も今後やるきはないので、ビットフライヤーの口座も解約をしました。

解約寸前に、自分の心当たりのないログインがあったりしてこわかったというのもあるし。

もし誰かが私のIPアドレス?を利用してログインしていたとしたら…

そう考えるとこわかったので解約しました。


そうそう、警察に行ったとき

「何か心配なことはありますか?」と聞かれ、

「家が知られているから来たりしないでしょうか?」と聞いたところ、

「それはないでしょうね。来たら捕まりますからね」とのこと。

「不安なら巡回しましょうか?」

と地元の警察はいってくれ、それを聞いてちょっと安心はできました。

あとは、「免許証の画像からお金を借りられたりすることはないですか?」

とも聞いてみたけど、今のところそのようなことはないとのこと。

今後もし、なにかおかしいことがあればすぐ相談にきてくださいとのことだった。


とりあえず、私が相談した記録はあちこちに残るだろうし、この先何かあってもこの事実があればどうにかなるかもしれない。


詐欺にあったとわかってから彼とのラインはブロックしているけど、今後捜査で見せてもらうことがあるかもしれないので消さずにおいておくように警察から言われたのでそうすることにしました。

この詐欺事件が解決するのは難しいかもしれないけど、私の事例が捜査の役に立ってくれればいいんだけど・・・


これで、とりあえず仮想通貨詐欺のお話はおしまいです。
わたしのように人を信じすぎず、みなさんは正常な判断をしてくださいね。

仮想通貨の儲け話にはくれぐれも気を付けてください!!



他にこんな相談窓口もあるので一応張っておきますね


公的相談窓口など
https://www.iajapan.org/hotline/consult/link2.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.02.02 17:20:03
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:仮想通貨詐欺 まとめ(02/02)  
いちご さん
嫌な体験を発信してくださり、ありがとうございますm(_ _)m
友人にこのブログを見せ、目を覚ましてもらうことが出来ました!
友人を騙したのは同一犯に違いありません。
取引所のアドレスはsct188.comで似ているけど異なりますが、画面はまるで同じです!
このブログを見せるまで、誰が説得しても詐欺だと信じてくれませんでした。
本当にありがとうございます。
どうしてもお礼をお伝えしたく、突然のコメント、失礼致しました。 (2022.03.30 21:21:23)

Re[1]:仮想通貨詐欺 まとめ(02/02)  
管理人です。 さん
いちごさんへ
コメントありがとうございます!全然気づかず返信せずすいません。そうなのですね。ご友人に此処を見せてくれたのですね!被害を未然にふせげて良かったです!世の中には似たような詐欺がたくさんあるみたいです。気をつけないとですね! (2022.06.30 12:17:03)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: