鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
司法書士つるぴかはげまるのノート
メルマガ19号
◇今週のわたくし・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
すっかり日が暮れるのが早くなりましたね。仕事が終わってから研修に出
かける時にすでに真っ暗になっており、季節の移り変わりを感じます。
今週は1日お休みがあったにもかかわらず、研修が2回、法律相談が1回
と、厳しい週でした。仕事も相変わらずバタバタとしており、ボランティ
アはお休みさせていただきました。
年末と司法書士業務は何の関連も無い?と思うのですが、なぜか忙しい今
日この頃です。
さて、今回も先週に引き続き「不動産執行」のお話しです。
前回までのあらすじ?
一度もやったことの無い「不動産執行」を、いつもの癖で「やります」と
言ってしまった「はげまる」は、お客様がお帰りになってから事務所に関
連した書籍が無いことに気がついた!
あらすじ終わり。
早速「不動産執行」の書籍を購入し、申立てには何が必要なのか調べ始め
ました。
今回ご依頼いただいた事例は、書籍に雛形が載っているような通常のケー
スでは無かったため、まずお客様に事実関係を再度確認させていただきま
した。(本来は最初の段階で聞ければよかったのですが、なにしろ初めて
でしたから・・・。)
そしてなんとか、申立書は大体こんな風に書けばいいかな?めどがついた
のですが、次にものすごく具体的なことがよく分から無いことに気がつき
ました。
例えば、不動産執行の場合、最低でも余納金として60万円払わなければ
いけないのですが、それではそれをどこにどうやって払うのか?といった
ことが、よく分からないのです。
東京地方裁判所民事21部のHP
http://www3.ocn.ne.jp/~tdc21/Fuketsuke.htm
も参考にしたのですが、どうもハッキリしません。
しょうがないので、裁判所に「司法書士のつるぴかですが・・・」とオヅ
オヅと質問の電話をしたところ丁寧に教えていただけました。
法務局はくだらない質問ですと「司法書士なんですから自分で調べてくだ
さい!」と言われることもあるので、どんなものだろう?ビクビクしてい
たのですが、まあ、だれもほとんど勉強していない手続で、弁護士さんで
も間違うこともあるとのことなので、私のようなものがは分からなくても
あたりまえということでしょう。
それから、法務局、都税務署、税務署、市役所などで必要な書類を集め、
(結構集める書類が多いというのも今回初めて分かりました。)裁判所
に申立てに行きました。
あれほど頭を悩ませて書いた申立書ですが、担当書記官の方には、債権
(今回申立てをする原因となった権利)の特定の仕方が、お気に召さな
かった(基本を踏み外していた?)ようで、大幅な訂正となりましたが、
申立て自体は無事終了。
その後余納金、登録免許税(差押登記のための税金)を支払い、再度その
領収書を裁判所に持参し(郵送は許さないということで非常に厳格です)、
申立て完了となりました。
今後のおおまかな流れは以下のようになります。
競売申立て(これが終わっただけです)
↓
不動産執行競売開始決定
↓
差押登記嘱託(裁判所が差押の登記を行います)
↓
現況調査評価(執行官という人が現地を調査します)
↓
売却基準価額の決定
↓
物件明細書の作成
↓
期間入札等
↓
売却許可決定
↓
代金納付
↓
配 当
研修で裁判官の方がおしゃるには「上手くいって10月、大体1年かかる
と思っていただければ間違いない」とのことでしたので、お客さんの手元
にお金が届くまで、なんとも落ち着きが悪い仕事だな~というのが今回の
感想です。無事に終わってくれるといいのですが。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇あの頃のわたくし・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公務員を辞めてから、司法書士試験に合格するまでの勉強時間などを、来
年の試験にあわせて赤裸々?に公表していきます。
使用上の注意!司法書士試験には激しく役に立ちません。
こんなもので合格できるんだ~と自信を持っていただければ幸いです。
◇平成12年の11月第4週は・・・
61時間
書式(記述式)練習の講座が始まり、勉強時間も増えてきています。
◇平成13年の11月第4週は・・・
60時間
この年は、取っていた講義の関係で民法と商法は「判例100選」を読み
始めますが、ボリュームの多さに戸惑っています。今思うと明らかに手を
広げすぎました。
◇平成14年の11月第4週は・・・
45時間
かわいがってもらっていた祖母がなくなりますが、講義の日と重なり葬式
を欠席しています。自分の中途半端な立場を悔やむとともに、来年は絶対
に合格してやるぞ~と改めて決意しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前にも書きましたが、勉強法については、結構悩んでいます。
今週も2回研修があったのですが、どれだけ身に付いたのか?と考えると
あまり嬉しくない気分におそわれますね。
のんびりものの私としては、耳が痛い話しばかりなのですが、勉強法、読
書法に悩まれている方に向けてこんなメルマガがあります。興味のある方
は是非。
「中谷彰宏に学ぶサラリーマンの読書と勉強法」
http://www.mag2.com/m/0000161629.html
毎日忙しくて、時間の少ないサラリーマン・OL・社会人の皆さん!
勉強法・読書法でお悩みではないですか?
大人の勉強には、スピードが命です。
ダイヤモンド社より出版の『大人のスピード勉強法』(著者:中谷彰宏氏)
に書かれた66の具体例を毎週1例ごとに紹介しております。これらの具
体例は学生時代の勉強法とは違い、大人としての勉強の考え方について書
かれたメルマガです。
スピード読書法 スピード勉強法 スピード理解法 スピード記述法
スピード暗記法などが体感できます。
モチベーションの下がったあなたにぴったりのメルマガです。
「中谷彰宏に学ぶサラリーマンの読書と勉強法」
http://www.mag2.com/m/0000161629.html
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
★つ・ぶ・や・き★
憂国忌
(2025-11-27 08:39:54)
避難所
【大人気】「エアーソファー」 で、…
(2025-10-30 22:24:38)
★資格取得・お勉強★
令和7年度宅建試験 合格発表 デー…
(2025-11-26 23:43:33)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: